Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writ...
Search
yukana
September 26, 2024
Programming
1
45
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writing Automated Tests with DB Access
yukana
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by yukana
See All by yukana
Gradleよくわからんから脱する/Gradle Getting Started
yukana
0
40
Nice to haveな気づきに向き合う / Facing Nice to Have Awareness
yukana
1
27
ユニットテスト実行を 45% 高速化した Repository テスト戦略 / Repository Test Strategy Speeds up Unit Test
yukana
5
1.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
5
1.8k
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
390
PHPカンファレンス名古屋2025 タスク分解の試行錯誤〜レビュー負荷を下げるために〜
soichi
1
300
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
300
AWS Organizations で実現する、 マルチ AWS アカウントのルートユーザー管理からの脱却
atpons
0
150
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
6
1.1k
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
760
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
クリーンアーキテクチャから見る依存の向きの大切さ
shimabox
3
630
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
180
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
12
1.9k
楽しく向き合う例外対応
okutsu
0
260
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Transcript
DBアクセスを伴う結合テストを 書くときのプラクティス BABY JOB株式会社 第8回社内LT 2024/09/26 西牧 佑哉
大事なこと • テストの環境を本番とできるだけ合わせる ◦ テストの環境が本番と違っていると結果を信頼しづらくなる 2
テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない 3
想定しているケース • DBの変更履歴をマイグレーションファイルで管理している • テスト用DBのセットアップのためにスキーマファイルを用意している 4
手動管理のデメリット • マイグレーションファイルの内容に合わせて変更するのが面倒 • ミスがあっても気づきづらい 5
どうするか? • スキーマファイルを用意しない ◦ テスト実行前にマイグレーションする • 自動生成する(ダンプする) ◦ マイグレーションに時間がかかる場合に有効 ◦
マイグレーション後に必ずスキーマファイルが生成/更新される仕組みにしておくと常に最新 に保てる 6
インメモリDBを使用しない 7
想定しているケース • ローカルではDockerで立てたDBを使用して開発している • テストではSQLiteやH2のようなインメモリDBを使用している 8
インメモリDBを使用するメリデメ • メリット ◦ セットアップが簡単 • デメリット ◦ 本番環境やローカルでの動作確認時と異なる挙動をする可能性がある ▪
つまり、テスト結果を信頼しづらい 9
どうするか? • ローカルや本番と同じDBを使用する ◦ Testcontainersを使うと簡単にできる! 10
テストの準備、実行、検証を 同一トランザクション上で行わない 11
想定しているケース • テスト実行時の挙動 1. トランザクション開始 a. 準備(テスト用のデータのインサート) b. 実行(例:何らかの保存処理) c.
検証(例:DBからデータを取得して保存した内容の確認) 2. ロールバック 12
同一トランザクションで行うメリデメ • メリット ◦ テスト終了後にロールバックしてテストデータの後始末ができる • デメリット ◦ 本番では準備、実行、検証が同一トランザクション上で行われない ▪
つまり、テストと本番でやっていることが異なる 13
どうするか? • 各フェーズごとにトランザクションを分ける • テストデータの後始末はテスト前に行うようにする ◦ 他のテストに依存せずに、確実にクリーンアップできる 14
参考 • 単体テストの考え方/使い方 15
まとめ • テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない • インメモリDBを使用しない • テストの準備、実行、検証を同一トランザクション上で行わない 16