Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writ...
Search
yukana
September 26, 2024
Programming
1
59
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writing Automated Tests with DB Access
yukana
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by yukana
See All by yukana
Gradleよくわからんから脱する/Gradle Getting Started
yukana
0
57
Nice to haveな気づきに向き合う / Facing Nice to Have Awareness
yukana
1
42
ユニットテスト実行を 45% 高速化した Repository テスト戦略 / Repository Test Strategy Speeds up Unit Test
yukana
5
1.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
310
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
210
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
230
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.4k
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
270
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
1
260
Trem on Rails - Prompt Engineering com Ruby
elainenaomi
1
100
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
390
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
370
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
110
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
140
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
DBアクセスを伴う結合テストを 書くときのプラクティス BABY JOB株式会社 第8回社内LT 2024/09/26 西牧 佑哉
大事なこと • テストの環境を本番とできるだけ合わせる ◦ テストの環境が本番と違っていると結果を信頼しづらくなる 2
テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない 3
想定しているケース • DBの変更履歴をマイグレーションファイルで管理している • テスト用DBのセットアップのためにスキーマファイルを用意している 4
手動管理のデメリット • マイグレーションファイルの内容に合わせて変更するのが面倒 • ミスがあっても気づきづらい 5
どうするか? • スキーマファイルを用意しない ◦ テスト実行前にマイグレーションする • 自動生成する(ダンプする) ◦ マイグレーションに時間がかかる場合に有効 ◦
マイグレーション後に必ずスキーマファイルが生成/更新される仕組みにしておくと常に最新 に保てる 6
インメモリDBを使用しない 7
想定しているケース • ローカルではDockerで立てたDBを使用して開発している • テストではSQLiteやH2のようなインメモリDBを使用している 8
インメモリDBを使用するメリデメ • メリット ◦ セットアップが簡単 • デメリット ◦ 本番環境やローカルでの動作確認時と異なる挙動をする可能性がある ▪
つまり、テスト結果を信頼しづらい 9
どうするか? • ローカルや本番と同じDBを使用する ◦ Testcontainersを使うと簡単にできる! 10
テストの準備、実行、検証を 同一トランザクション上で行わない 11
想定しているケース • テスト実行時の挙動 1. トランザクション開始 a. 準備(テスト用のデータのインサート) b. 実行(例:何らかの保存処理) c.
検証(例:DBからデータを取得して保存した内容の確認) 2. ロールバック 12
同一トランザクションで行うメリデメ • メリット ◦ テスト終了後にロールバックしてテストデータの後始末ができる • デメリット ◦ 本番では準備、実行、検証が同一トランザクション上で行われない ▪
つまり、テストと本番でやっていることが異なる 13
どうするか? • 各フェーズごとにトランザクションを分ける • テストデータの後始末はテスト前に行うようにする ◦ 他のテストに依存せずに、確実にクリーンアップできる 14
参考 • 単体テストの考え方/使い方 15
まとめ • テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない • インメモリDBを使用しない • テストの準備、実行、検証を同一トランザクション上で行わない 16