Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSのinfrastructure as codeを1年振り返って ~セッションレポート~
Search
Yuki_Kurono
December 15, 2022
Technology
0
150
AWSのinfrastructure as codeを1年振り返って ~セッションレポート~
JAWS-UG大阪 AWS re:Invent 2022 re:Capの発表資料となります。
Yuki_Kurono
December 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuki_Kurono
See All by Yuki_Kurono
今年のre:inventから学ぶこと
yuki_kurono
0
12
re_invent 2023事前勉強会
yuki_kurono
0
41
CloudFormationの運用が 辛くならない方法を本気で考えてみた
yuki_kurono
0
150
CloudFormationで登場したForEachをちゃんと理解してみる
yuki_kurono
0
490
Turnstileのウィジェット モードとは何者か
yuki_kurono
0
280
CodeGuru Security ってなんだ?
yuki_kurono
0
720
えるしってるか CloudFrontはWAFがあっても カスタムエラーレスポンスを返せる
yuki_kurono
0
270
Cloudflare初心者がIaCから基本構成を学んでみた
yuki_kurono
1
470
Terraformのnull_resource ってなに?aws cli が実行できるらしい
yuki_kurono
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ハンズオンで学ぶ Databricks - Databricksにおけるデータエンジニアリング
taka_aki
1
2k
レイクハウスとはなんだったのか?
akuwano
15
1.8k
20250129 Findy_テスト高活用化
dshirae
0
190
ObservabilityCON on the Road Tokyoの見どころ
hamadakoji
0
150
サーバーレスで楽しよう!お気軽に始められる3つのポイント / Have fun with Serverless!
_kensh
2
110
GitLab SelfManagedをCodePipelineのソースに設定する/SetGitLabSelfManagedtoCodePipeline
norihiroishiyama
1
110
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
660
第27回クラウド女子会 ~re:Invent 振り返りLT会~ 私の周辺で反響のあった re:Invent 2024 アップデートつれづれ/reinvent-2024-update-reverberated-around-me
emiki
1
580
Grid表示のレイアウトで Flow layoutsを使う
cffyoha
1
120
教師なし学習の基礎
kanojikajino
4
330
パブリッククラウドのプロダクトマネジメントとアーキテクト
tagomoris
3
490
Grafanaのvariables機能について
tiina
0
120
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
980
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
980
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
11
900
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
300
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Transcript
AWSのinfrastructure as codeを 1年振り返って ~セッションレポート~ 黒野 雄稀 | 2022/12/14 1
JAWS-UG大阪 AWS re:Invent 2022 re:Cap
自己紹介 黒野 雄稀 Yuki Kurono kurono_98 kurono アイレット株式会社 所属 普段はインフラ設計・構築や運用構築に従事
2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 2 re:Invent 2022初参加!🎉
ベネチアン→マンダレイ・ベイ
4 What is Infrastructure as Code? 皆、初めはコンソールから操作するが人数、ワークロードが増えることで、 一貫性、再現性、セキュリティ、安全性、デプロイメントを実現するために IaCに行き着く。
5 AWSでInfrastructure as Codeを利用する ▶ CloudFormation 2011/02/25 ▶ AWS Serverless Application
Model (AWS SAM) 2016/11/18 ▶ AWS Cloud Development Kit (CDK) 2019/07/11
6 AWSでInfrastructure as Codeを利用する 初めは、CloudFormationから始め、JsonやYamlといったファイル形式で記述し、 個々のサービスに対する定義をしていたが、CDKが登場したことによってより抽 象化された定義も多くなってきた。 抽象化
7 Policy as Code(PaC) ライフサイクルに合わせてガードレールを制定する。
8 Policy as Codeと言う考え方は以前からあったが、 利用するユーザーが増加している。 Policy as Code(PaC)
9 基盤の重要性 基盤でサービスのコードがサポートされていないのであれば、 作成することは出来ない。 「私達の目標は、業界全体でこのリソースモデルを解決することです。」 -Ben Perak
10 来年のAWSにおけるIaCについて ▶ カバレッジ - リソースレジストリ、CloudControlAPIのサポート範囲を広げる ▶ パフォーマンス改善 抽象化のプロビジョニング - プロビジョニング速度の改善
▶ CDKエンタープライズ採用 ▶ デプロイの可視化 - 意図しない変更からの迅速に回復できるように
11 ▶ CloudFormationやCDKなど、手段ではなく一歩先のオペレーションに皆焦点を 当てて来ている流れがあるなと改めて感じる - Keynoteで発表されたサービスもオペレーションに絡んだものが多かった - 開発者が増えてきたのでガバナンスやセキュリティを意識し始めている ▶ IaCは古くからある概念だけど、まだ拡充が続いている
- これはAWSサービスが増えていけば追従していく必要があるので必然 ▶ 来年のre:Inventでも是非皆さんお会いしましょう!! まとめ