Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアになるきっかけとエンジニアとしてのプライド / Career Anchors (20...
Search
Ryo Yoneyama
August 17, 2016
Technology
0
350
エンジニアになるきっかけとエンジニアとしてのプライド / Career Anchors (2016-08-17)
DIVE INTO CODE MEETUP Vol.3
Ryo Yoneyama
August 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by Ryo Yoneyama
See All by Ryo Yoneyama
Web系エンジニア職とWebを支える技術の紹介
yulii
0
210
ゼロから始める IntercomでCS立ち上げ
yulii
4
1.6k
男子(おじさん)が創る女性向けサービスのデプロイ戦略
yulii
5
1k
テストコード文化を創る
yulii
3
950
キャリア戦略論
yulii
2
1.3k
LiBz CAREER の作り方
yulii
1
280
1 → 10 を創る開発基盤
yulii
0
8.1k
Emoji Communication
yulii
0
250
短納期&少人数でも 実現できるCI
yulii
2
6.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
0
150
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
420
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.3k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
160
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
710
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
150
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
250
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.6k
PRDの正しい使い方 ~AI時代にも効く思考・対話・成長ツールとして~
techtekt
PRO
0
280
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
3
1.7k
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
2
430
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
190
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
エンジニアなるきっかけと エンジニアとしてのプライド 株式会社LiB 取締役CTO 米山 諒
米山 諒 自己紹介(略歴) ・1986年 静岡県沼津市生まれ コンピューターの勉強がしたくて大学受験を頑張る ・2005年 早稲田大学理工学部へ入学 ・2008年 株式会社ビズリーチにてインターンを始める
・2011年 株式会社リクルートへ新卒入社 新規事業の立ち上げ&プロデューサーになる ・2013年 人生の夏休み(フリーランス) ・2014年 株式会社LiB を創業 CTO として技術と組織作り(現在)
ただコンピューターの中身を知りたかったあの頃 ・家にあったコンピューターで遊ぶ ・プログラミングなるもので、コンピューターを自由に動かせることを知る ・「初めてのC言語」なる本を買うもコンパイルできずに挫折。。 →”初めて” って書いてあっても初心者には小難しい ・よくわからんから大学で学ぶことを決意
わからないことに慣れる
コンピューターの世界は広い ・入学早々、授業で配布されたVine Linux が動かない (生徒200人の内の3人が踏んだ地雷) ・大学の授業は楽しいが、ソフトウェアが作れるイメージが湧かない ・いつまで経っても黒い画面から外に出られない
世の中の「仕組み」を知る
実戦ではじめてプログラミング ・きっかけは大学の先輩から掛かって来た1本の電話 「面白い社長がいるんだけど会ってみない?」 ・大学では教えてもらわなかった便利なツールを知る フレームワーク、Subversion、Eclipse など →なぜ、もっと早く教えてくれなかったのか? ・プログラミングの外の世界を知る マーケティングの話、セールスの話、など →コンピューターの世界よりも、世の中はもっと広い
好きか嫌いかは抜きにして、 世の中は「ビジネス」で成り立っている。 自分の作ったソフトウェアには どんな価値があるのだろうか? 技術スキルの評価より、作ったソフトウェア評価が大事。 それでもやっぱり、自分の技術スキルは褒められたい(葛藤)。
ソフトウェアの価値とは?
動かないコードはガラクタ。 実行されないコードに意味はあるのか? (使われないソフトウェア)
ユーザーのためにコードを書きたい