Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
clusterのコンテストで、大賞を取ったワールドを解説してみる
Search
yunoda
July 31, 2020
Design
0
2.2k
clusterのコンテストで、大賞を取ったワールドを解説してみる
2020/7/31開催のyokohama.unityで登壇したスライド
アップロードしたら、なんか文字が滲んでしまいましたー......
yunoda
July 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by yunoda
See All by yunoda
Unity Package Managerで自作パッケージを配布する方法
yunoda
0
12k
Unity初心者がHumanoid用アニメーションを作るには
yunoda
0
1.9k
UnityのUMotionはいいぞ
yunoda
2
1.4k
一年間Unity Asset Storeでアセットを売ってみた結果
yunoda
2
11k
Amplify Shader Editorでシェーダーを作る!
yunoda
1
1.8k
Other Decks in Design
See All in Design
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
12k
見過ごさない誠実さ_アクティブバイスタンダーとIntegrityが支えるアジャイル文化 / integrity-and-active-bystander
spring_aki
1
180
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
710
kintone Style Book
kintone
5
5k
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.8k
アプリ360onWeb使い方と裏ワザ?紹介!
ikejun360
0
340
Spectrum Tokyo_ デザイナーが事業責任者になってみた
shin_2
0
160
mount_company_profile
mount_inc
0
2.6k
サービスリブランディングにおけるイラストレーションシステムの構築と活用事例 / Building and Utilizing an Illustration System in Service Rebranding
lycorptech_jp
PRO
0
660
OSO2025-マサカリと太陽:伝え方の情報デザイン
majimasachi
0
480
maki setoguchi
maki_setoguchi
0
550
【Designship 2025|10.11】デザイン組織と事業貢献、その挑戦と結果。
payatsusan213
1
760
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
960
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Transcript
clusterのコンテストで、 大賞を取ったワールドを解説してみる yokohama.unity ~オンラインDEユルクヤッテル #実質4回目~ 2020/7/31 yunoda
自己紹介 モバイルゲームエンジニア Unity/Blender 歴2年半 個人開発を経て、 エウレカスタジオ株式会社で ハイパーカジュアルゲームを作っていま す yunoda
clusterでゲームが作れます!
今、clusterが熱い!!
clusterゲームワールドコンテスト(終了) - clusterにギミックとトリガーが実装さ れたタイミングで開催されたイベント - 準備期間1か月で「遊べる」ワールドを 制作するコンテスト - 創造力、何度も楽しめる、熱量、の三 項目が審査対象
私も参加してみました....その結果、
None
教えたい、ワールド制作の秘儀..... ※環境はClusterKit ver.1.6.1です。
clusterでできること - ClusterKitを使ったギミック、トリガー ◦ ギミック ex. アニメーション、タイムライン、オブジェクト生成・削除 ..... ◦ トリガー ex. 衝突検知、クリック.....
◦ ロジック(experimental) ex. タイマー.... - ワールドポータルの設置 ◦ 重たすぎるワールドは分割して、ワールド内から誘導する - コメントの取得、YouTube Liveのコメント取得..... - Unity純正のコンポーネント類はだいたい使えます - ポストプロセスも使えます
clusterでできないこと - スクリプトは動きません!!(DLL化してもダメです) - ペデスタル(アバター変身装置)はありません - Built-in Pipelineなので、VFXやShaderGraphも使えません - リアルタイムシャドウが使えません
- プレイヤー視点のカメラで細かい設定ができません(Culling Mask, Clipping Planes….)
あっ!、と言わせるワールドを作るには......
ベイク前提のライティング リアルタイムシャドウは使えないので、ベイクでモデルの立体感を出す - ライトマップがそこそこ容量を取るので、ほどほどに シャドウがなくても目立たないデザインにする - 今回の作品では、エミッションで誤魔化しました - エミッションを多用した使ったワールドは少なかった印象.....
リバーブゾーンで差を付けよう 実は使っている人が少ない......。 音の反響でスケール感や臨場感をアップする。 VRだと特に効果的です。スマホでも、エコー系のエフェクトはわかりやす いです。
オブジェクトに動きを付ける 動きのあるオブジェクトを作るには、 • アニメーション • タイムライン • シェーダー(他にやってた人はほぼゼロ.....) ただし、ClusterKitはBuilt-in Pipelineに
しか対応していないので、 ShaderGraphは使えません .......そこで、
Built-in時代のシェーダーエディターを使う Shader Forge Amplify Shader Editor サポート終了....
Physical Materialで物理を操る 現状の機能だけだと、ランダム性のある動きはほとんど作れません - 物理演算に任せてしまいましょう Physical Materialで摩擦や弾性を設定できる スーパーボール、ホッケー、卓球....っぽい動きを再現できる 今回のコンテストでは、ほとんど使われていなかった
入賞を狙うには…
ちなみに今回の受賞理由はこちら
(個人的に) 重要なゲームデザイン要素 • 「ムキになってしまう」 ◦ トライアンドエラーがスムーズ にできる ◦ 【プレイヤーのアクション ⇒
結果】がテンポよく返ってくる • シンプル ◦ ClusterKitでできること < C#でできること なので 難しいルールを作らない • 完成度 ◦ かならず他の人にテストプレイしてもらう (客観的に見てもらうことが大事) • VRでもスマホでも ◦ デバイスに依存しない遊び ◦ VRは酔いやすい、スマホは視点操作にワンテンポかかる
ワールド制作、はじめてみませんか?
余談ですが.....
None