Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DevOpsとリーンの理論と実践
Search
Yuzo Iwasaki
April 07, 2021
Technology
0
840
DevOpsとリーンの理論と実践
Yuzo Iwasaki
April 07, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuzo Iwasaki
See All by Yuzo Iwasaki
小さい組織での SRE の探求
yuzoiwasaki
0
470
Perl student has become SRE
yuzoiwasaki
0
1.1k
Perl入学式卒業生がCPAN Authorになった話
yuzoiwasaki
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
メルカリIBISの紹介
0gm
0
220
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
470
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
160
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
150
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
480
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
DevOpsとリーンの理論と 実践 2021/04/07 Yuzo Iwasaki
自己紹介 ・Yuzo Iwasaki ・Engineering Manager @CAMPFIRE, Inc. (Ex-SRE) ・ @yuzoiwasaki
・趣味はギター、散歩など ・最近作ったもの https://github.com/yuzoiwasaki/bird-san 朝活コミュニティ用のSlackbotです #CAMPFIRE_MEETUP
今日はDevOpsとリーンの話をします #CAMPFIRE_MEETUP
DevOpsとは ・開発チーム(Dev)と運用チーム(Ops)がお互いに協調し合うことで、価値をより 迅速にエンドユーザーに届け続けるという概念 ・DevOps は文化運動であり、文化とツールの二側面がある ・DevOps はインフラにアジャイルを適用したものであり、リーン開発の思想が ベースになっている。また高信頼マネジメントなどの組織論も背景にある ・DevOps には明確な定義は存在しない
・class SRE implements DevOps #CAMPFIRE_MEETUP
リーン開発とは ・リーン開発はトヨタ生産方式(TPS)をソフトウェア開発に応 用させた開発手法 ・ムダを取り除くことに特徴がある #CAMPFIRE_MEETUP
カンバン リーン開発ではカンバンと呼ばれるボードを使ってタスクを 管理する 出典: https://lean-trenches.com/one-day-in-kanban-land/ #CAMPFIRE_MEETUP
カンバンのポイント ・WIP制限で各ステージごとのカードの数が制限されてい る ・プル型である ・バリューストリームが可視化されている #CAMPFIRE_MEETUP
WIP制限のメリット ・効率の悪いマルチタスクがなくなる ・ボトルネックが可視化される ・自然にタスクの粒度が小さくなる #CAMPFIRE_MEETUP
プル型であること ・ボトムアップでタスクを作ったり拾ったりできるようになる ・助け合いの精神が生まれる ・プル型の組織を実現するには心理的安全性が確保され ていることが重要 #CAMPFIRE_MEETUP
バリューストリーム ・バリューストリームとは顧客の要求からソフトウェアのデ プロイまでの流れを指す ・カンバンを使うことでバリューストリームを可視化できる ・全体を俯瞰して計測することで、どこにボトルネックがあ るかを特定し、取り除くことができる #CAMPFIRE_MEETUP
SREチームのカンバンボード #CAMPFIRE_MEETUP
SREチームのカンバンボード ・重要度と想定工数フィールドを設けることで、優先度とタ スクの粒度を視覚化しプルしやすくしている ・種別を設定することでトイルを可視化している ・本来はReviewやDeploy Readyステージも設けるべき だが、人数が少ないのでシンプルにしている #CAMPFIRE_MEETUP
カイゼン ・カイゼンとは作業における無駄をなくし、業務を効率化 する活動 ・ボトムアップであることが特徴 #CAMPFIRE_MEETUP
ソフトウェア開発における 3つのムダ ・間違ったものを作るというムダ ・学び損ねるというムダ ・過度な作業切り替えによるムダ #CAMPFIRE_MEETUP
改善を続ける ・失敗とは学ぶ機会である ・標準は挑戦や改善のために存在する ・科学的な方法を使う #CAMPFIRE_MEETUP
結果が重要なのではなく、人と結果を出せる システムを育てるのが重要 #CAMPFIRE_MEETUP
Thank you for listening ! #CAMPFIRE_MEETUP
Any questions ? #CAMPFIRE_MEETUP