Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20230414_ChatGPT オンラインハッカソン vol.01

20230414_ChatGPT オンラインハッカソン vol.01

20230414_ChatGPT オンラインハッカソン vol.01「ChatGPT つかったりつくったりよもやま」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
・Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp

1ft-seabass
PRO

April 14, 2023
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 20230414_ChatGPT オンラインハッカソン vol.01
    ChatGPT つかったりつくったりよもやま
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 10 分くらいを目指してアレコレ話します
    のこり時間は質疑応答などで

    View Slide

  4. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現
    在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといった
    技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  5. 2023/4/1 ごろの情報で進めます
    進化が目まぐるしいので違いがあったらご容赦

    View Slide

  6. ChatGPT たのしいです
    ウォンバットの質問をしてみました。よい。

    View Slide

  7. ChatGPT の私の印象
    人間の言葉(自然言語)で聞くと、うまく理解してくれて、かなりジャンルは万能に対応でき、
    人間の言葉(自然言語)で人間が分かるように返答してくれる仕組みあるいは相手
    人間の言葉を理解 人間の言葉で回答
    回答ジャンルは万能
    (得手不得手はある)

    View Slide

  8. Prompt Engineering Guide 日本語訳が素敵
    こんな基礎があると、つくるときにも助けになりそうです。私が試行錯誤で得たような知見もまとまってる!
    https://www.promptingguide.ai/jp

    View Slide

  9. Temperature の話とか

    View Slide

  10. プロンプトの要素とか

    View Slide

  11. プロンプト設計のヒントも!
    わりとコミュニケーション力を求めてる感もある。おもしろい。
    https://www.promptingguide.ai/jp/introduction/tips

    View Slide

  12. サイドメニューで色々なナレッジあるので是非
    わたしも勉強しまーす!

    View Slide

  13. 私の事例を少し話します
    結構がんばってみて私に合ってたのは、この「指示」の方面

    View Slide

  14. OpenAI 社の ChatGPT API
    使うのはこの API です
    https://platform.openai.com/docs/guides/chat/introduction

    View Slide

  15. 他のシステムに馴染ませる調整の一例
    ChatGPT さんは回答できるジャンルは万能だけど、あえてルールを決めて回答しやすく特化。
    さらに JSON データに加工して回答してもらい、他のシステムにつなぎやすく。もう人間同士の対話っぽい。
    人間の言葉を理解
    JSON データに
    加工して回答
    ルールを決めて
    回答しやすく特化
    ブラッシュアップ!
    ブラッシュアップ!
    人間の言葉を理解 人間の言葉で回答
    回答ジャンルは万能
    (得手不得手はある)
    ■ChatGPT の基本キャラクター
    ■他のシステムに馴染ませる調整(今回)

    View Slide

  16. 色を聞くと RGB の色情報を
    JSON で返してきてすぐに使える仕組み
    Node-RED が使える enebular というローコードツールで作ってます

    View Slide

  17. ChatGPT には、しっかり指示してあげると
    聞いた色を JSON で返してくれる

    View Slide

  18. simple-chatgpt ノードが ChatGPT API 連携
    していて API トークンを設定すれば使えます

    View Slide

  19. リアルタイムデモしてみまーす!
    こんなかんじで、うまく返してくれるはず!

    View Slide

  20. この RGB 値を LED が反応する IoT に伝えれば
    ChatGPT から楽しい IoT 制御できます!

    View Slide

  21. このあたり、より詳細に1時間話したものが
    アーカイブ動画あるので気になる方はぜひー
    ChatGPT研究会 第3弾・OpenAI社のChatGPT APIを使ってみた!Demoあり!
    https://youtube.com/live/w0Rhh1bDF7I

    View Slide

  22. もちろんスライドもあるので、ぜひ
    https://speakerdeck.com/1ftseabass/algyan-chatgpt-vol03

    View Slide

  23. 今回のフローは enebular の
    Discover Flow で試すことができます!
    ChatGPT API の API トークンがあれば、すぐに試すことができます!
    https://enebular.com/discover/flow/e86bb476-dd96-44e9-9f9c-b51afdcff49c

    View Slide

  24. よき ChatGPT つくってみるライフを!
    このあと https://www.promptingguide.ai/jp のプロンプト例など、見つつワイワイ話せたらと。

    View Slide