Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
合意形成のためのFigma活用術
Search
448jp | OKI Yoshiya
December 04, 2024
Design
0
140
合意形成のためのFigma活用術
2024/12/4 「FoF Tokyo 忘年会」
448jp | OKI Yoshiya
December 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by 448jp | OKI Yoshiya
See All by 448jp | OKI Yoshiya
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
320
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
4k
書く・即・DONEな仕組みをNuxtで作る
448jp
0
400
神速でワイヤーフレームを作るためのライブラリ
448jp
1
880
Figmaで神速ドキュメント作成術
448jp
3
2.6k
今から始めるFigma超入門
448jp
0
1.7k
零細Web制作会社のリモートワーク事情
448jp
0
440
エンジニアに120%意図を伝えるためのAdobe XDデザインテクニック
448jp
2
770
コーディングを神速化するJetBrains IDEのご紹介~基本機能からHTML/CSSまで~
448jp
0
350
Other Decks in Design
See All in Design
アプリ360onWeb使い方と裏ワザ?紹介!
ikejun360
0
320
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
930
新卒の目から見たサイボウズのデザイン組織
ryota5884
0
220
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
710
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
760
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
260
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
800
DESIGNEAST 2025 A-3
_kotobuki_
0
100
maki setoguchi
maki_setoguchi
0
500
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
270
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
190
高卒公務員から Webデザイナーになるまで
kinomidesign
0
120
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Side Projects
sachag
455
43k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
FoFTokyo忘年会 合意形成のための 活用術 Figma 合同会社世路庵 沖良矢 | 2024.12.4WED
おき 沖 よ し や 良矢 @448jp ⚫ 合同会社世路庵 代表
⚫ デザイナー/エンジニア ⚫ 受託制作一筋21年
None
None
我々は日頃 どう しているのか 合意形成
合意形成は日常的に連続している ビジネス ⚫ 画面レイアウト ⚫ 機能の要・不要 ⚫ ボタンのラベルテキスト ⚫ カラーリング
プライベート ⚫ 夕食のメニュー ⚫ ゴミ出しの担当 ⚫ 誕生日プレゼント ⚫ 子供との遊び方
晩ごはん、 肉じゃがでいい?
えー、マックがいい!
昨日も食べたでしょ
Negativity bias ネガティビティ・バイアス 人はポジティブな情報よりも、ネガティブな情報に強く反応しやすい傾向がある。また、 否定から入ると、意見を言いやすい。これにより、他者の成果物に対して否定的な フィードバックをしやすくなる。
エンジニア デザイナー ディレクター クライアント 言語・ツール・職種の差異によるディスコミュニケーション 言語・ツール・職種の差異によるディスコミュニケーション
エンジニア デザイナー ディレクター クライアント Figmaを始めとする共創型デザインツールの台頭 Figmaを始めとする共創型デザインツールの台頭
分断世界では対立構造になりがち 作り手 MAKER 受け手 RECEIVER 成果物
共創によりスムーズな合意形成へ 作り手 MAKER 受け手 RECEIVER 成果物
世路庵での実績
業務システム開発 課題 ⚫ 合意を得たはずの仕様で不満が出る ⚫ 開発中~後期で大きな差し戻しが出る ⚫ 資料作成の工数が膨大 ⚫ デザイン、UXの専門家が不在
結果 ⚫ プロトタイプで仕様確認することで、 満足度がアップ、差し戻しも減少 ⚫ 内部用資料は削減 ⚫ デザイン、UX面の外部サポート
企業研修、大学講師(東京造形、長岡造形) 課題 ⚫ 提出されるまで成果物が見えない ⚫ 権限、ファイルのやり取りが大変 ⚫ グループワークが困難 結果 ⚫
リアルタイムにプレビューできるので、 制作初期の悩みもフォローアップ可能 ⚫ チーム管理でスムーズにやり取り ⚫ FigJamで気軽にグループワーク
まとめ Conclusion
領域横断的な歩み寄りと共創により、 が可能。 よりよい体験を作り出しましょう! スマートな合意形成
ありがとうございました 合同会社世路庵 沖 良矢 @448jp