Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lottieで始めるWebアニメーション入門
Search
448jp | OKI Yoshiya
October 18, 2019
Programming
1
730
Lottieで始めるWebアニメーション入門
2019年10月18日(金)Web✕Animation Vol.1「ローディング制作のワークフロー」発表資料
448jp | OKI Yoshiya
October 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by 448jp | OKI Yoshiya
See All by 448jp | OKI Yoshiya
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
340
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
4k
合意形成のためのFigma活用術
448jp
0
160
書く・即・DONEな仕組みをNuxtで作る
448jp
0
400
神速でワイヤーフレームを作るためのライブラリ
448jp
1
890
Figmaで神速ドキュメント作成術
448jp
3
2.6k
今から始めるFigma超入門
448jp
0
1.7k
零細Web制作会社のリモートワーク事情
448jp
0
450
エンジニアに120%意図を伝えるためのAdobe XDデザインテクニック
448jp
2
780
Other Decks in Programming
See All in Programming
30分でDoctrineの仕組みと使い方を完全にマスターする / phpconkagawa 2025 Doctrine
ttskch
3
580
分散DBって何者なんだ... Spannerから学ぶRDBとの違い
iwashi623
0
120
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
32
15k
無秩序からの脱却 / Emergence from chaos
nrslib
1
9.7k
Duke on CRaC with Jakarta EE
ivargrimstad
0
270
Feature Flags Suck! - KubeCon Atlanta 2025
phodgson
0
180
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
220
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
200
関数の挙動書き換える
takatofukui
4
750
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
5
2.3k
手軽に積ん読を増やすには?/読みたい本と付き合うには?
o0h
PRO
1
120
全員アーキテクトで挑む、 巨大で高密度なドメインの紐解き方
agatan
8
11k
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Side Projects
sachag
455
43k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Transcript
世路庵 沖 良矢 | 2019.10.18 (Fri) Web×Animation Vol.1「ローディング制作のワークフロー」 Webアニメーション入門 Lottieで始める
沖 良矢 おき よし や ・ インタラクションデザイナー ・ 受託制作一筋16年 ・
妻1人、子2人 @448jp
本日お話しすること Lottieによる実装デモ 事例紹介 Webアニメーション概論 1 2 3
Lottieによる実装デモ Implementation demonstration by Lottie 1
デザイン アニメーション 実装 Bodymovin Lottie JSON
デモ
Lottieが動作するプラットフォーム ⚫ Web ⚫ iOS ⚫ Android ⚫ React Native
⚫ Windows プラットフォームによって サポートされる機能が異なるので要注意 参考:Supported After Effects Features https://airbnb.io/lottie/#/supported-features
LottieのRenderer ⚫ SVG ⚫ Canvas ⚫ HTML(DOM) → 基本これでOK →
SVGでレイアウトの支障があるときに利用 → ちゃんと動かない?
事例紹介 Case study 2
旧奈良監獄(2018)
Webアニメーション概論 Introduction to web animation 3
デジタルプロダクトのデザインパターン 機能パターン ⚫ 個性を視覚的に表現する ⚫ プロダクトのエートス (気風、特性、性格)に基づく ⚫ 形容詞 認知パターン
⚫ UIの構成要素 ⚫ プロダクトの領域や コアな機能に基づく ⚫ 名詞、または動詞
デジタルプロダクトのデザインパターン 機能パターン ⚫ 個性を視覚的に表現する ⚫ プロダクトのエートス (気風、特性、性格)に基づく ⚫ 形容詞 認知パターン
⚫ UIの構成要素 ⚫ プロダクトの領域や コアな機能に基づく ⚫ 名詞、または動詞 アニメーションが 得意とする領域
デジタルプロダクトのデザインパターン 機能パターン ⚫ 個性を視覚的に表現する ⚫ プロダクトのエートス (気風、特性、性格)に基づく ⚫ 形容詞 認知パターン
⚫ UIの構成要素 ⚫ プロダクトの領域や コアな機能に基づく ⚫ 名詞、または動詞 デザインパターンについては、 『Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド』 がオススメです
Webアニメーションができること ⚫ 世界観の演出 ⚫ ストーリーの伝達 ⚫ 象徴的瞬間の表現(マイクロインタラクション)
転倒ます型雨量計の例
転倒ます型雨量計の例 引用:http://www.snwm.co.jp/uryou2.html 画像による説明
転倒ます型雨量計の例 ① 受水口(雨が降り込んでくる所) ② 漏斗 (降り込んだ雨を集める所) ③ 転倒ます(水を計る所) 「受水口」からの雨が「漏斗」で集められ「転倒ます」へ雨水を貯める。0.5mmに 達すると「転倒ます」が倒れ、溜まった雨水を排水する。倒れる事により反対側の 「ます」へ再び雨水が溜まりはじめる。 「転倒ます」が転倒をするたびに接点パルスを発生する。これを計測することに よって降水量がわかります。 引用:http://www.snwm.co.jp/uryou2.html
画像+テキストによる説明
転倒ます型雨量計の例 アニメーションによる説明 アニメーションを開く
アニメーションにしか 伝えられないことがある
Webにおけるアニメーション技術 ⚫ DOMアニメーション ⚫ CSS3アニメーション ⚫ Canvas ⚫ GIFアニメーション ⚫
video
DOMアニメーション 要素のstyle属性を連続的に変更する
CSS3アニメーション CSS3で追加されたCSS TransitionsまたはCSS Animationsを利用する
Canvas HTML5で追加されたcanvas要素でContext2dまたはWebGLを利用する
GIFアニメーション/ビデオ GIFアニメーション、ビデオを再生する
各技術のメリット・デメリット
各技術のメリット・デメリット Webアニメーション表現において Lottieのバランスは大変貴重です
さいごに
フェナキスティスコープ(和名:驚き盤)
フェナキスティスコープ(和名:驚き盤)
語源「騙す」(ギリシャ語)
画は静止していても 動いているように見える
私たちはアニメーションによって そこには無い 新たな存在を作り出せる
アニメーション(animation) 霊魂(anima)
あなたのプロダクトに 生命の息吹を与えるのは アニメーション!
……かもしれません
沖 良矢 @448jp ありがとうございました