テクニカルサポート
View Slide
木戸 康平(きど こうへい)㈱obnizCo-Founder & Engineer9wickIoTをもっとかんたんにするobnizを作っています
ハードウェアを作ろう!
ハードウェアを作ろう!ハードウェアをつかうと作品の幅が広がるたとえば・・・
ユーザーに何かを知らせたいとき• 通知でお知らせ• メールでおしらせ• 電話でおしらせ
ユーザーに何かを知らせたいとき• パトランプを光らせてお知らせ
ユーザーに何かを知らせたいとき• 眩しい光でお知らせ
ユーザーに何かを知らせたいとき• 風船を割ってお知らせ
ユーザーに何かを知らせたいとき• 通知でお知らせ• メールでおしらせ• 電話でおしらせ• 眩しい光でお知らせ• パトランプを光らせてお知らせ• 風船を割ってお知らせ
ユーザーに何かを知らせたいとき• 通知でお知らせ• メールでおしらせ• 電話でおしらせ• 眩しい光でお知らせ• パトランプを光らせてお知らせ• 風船を割ってお知らせドキドキするお知らせはどれかな?日常に溶け込むのはどれかな大人数にお知らせしたいときはどれがいいかな
でもこれからハードウェア作り始めると間に合わないのでは??
obnizならまだ間に合いますプロトタイプがものすごく早く作れる開発ボード• 環境構築の時間がゼロ• プログラムのコンパイル時間がゼロ• 基板を作る時間がゼロ時間が限られているハッカソンでは特におすすめ!過去のハッカソンでも短時間でハードウェア制作をした実績があります
obnizとは• ハードウェアとソフトウェアをつなぐIoTサービス
IoT(obniz)でできること①現象を伝える物理現象 ソフトウェア②表現するobnizはこの2つに特化したデバイス
IoT(obniz)でできること物理センサ 回路 ファームウェア サーバー ソフトソフトセンサ ソフト
すぐ使えるパーツが沢山パーツリストにあるものは2行のプログラムで使うことができますvar motor = obniz.wired("DCMotor", {forward:0, back:1});motor.move(true);部品は直接つないでOKどこにつないでもOK
すぐ使えるパーツが沢山何ができるの?コレやりたい!に答えるパーツリスト
サポート:ハードウェア相談こんなデバイスを作りたい!でもどうしたらいいかわかんない!というときはご相談くださいハードウェアに関することはだいたいobnizでできます
⚠注意事項⚠作るところはobnizですぐできても、ものの購入/入手には時間がかかります・・・😢当日作ろう!と思っても、家に電子部品があるとか電子部品屋さんが近くにあるとかが必要になります・・・・ハードウェアを使う場合は計画的に材料を入手しましょう
気になったら①どんな物が作れるか実例を見てみましょうhttps://obniz.com/ja/products/obnizboardhttps://protopedia.net/material/438②ハンズオンに申し込んで実際に触ってみましょう10/29(金) 14:00〜