Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Turing saids - 機械は考えることができるか -
Search
ymgc
August 25, 2024
Technology
1
9
Turing saids - 機械は考えることができるか -
ymgc
August 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by ymgc
See All by ymgc
(論文読み)データ強化LLMアプリケーションの包括的調査
__ymgc__
0
7
FRAM - 複雑な社会技術システムの理解と分析
__ymgc__
0
4
Go言語総合ガイド- 初学者のための学習資料
__ymgc__
0
35
GO言語-Java対応チートシート-用語編-
__ymgc__
0
13
GO言語-Java対応チートシート-実装編-
__ymgc__
0
18
UXデザインプロセス
__ymgc__
0
7
考える技法
__ymgc__
2
27
プロダクトマネージャーとして「十分に技術的」になるには
__ymgc__
1
16
プロダクト改善の方法論
__ymgc__
1
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
たった一人で始めた音楽制作が気がついたら会社公認の部活動になっていた話〜組織の垣根を超えるコラボレーションを実現するには〜 / On-KAG-bu
piyonakajima
0
140
Making Linux sucks less
ennael
PRO
0
480
【shownet.conf_】革新と伝統を融合したファシリティ
shownet
PRO
0
240
kube-vipとkube-proxy置き換えCiliumを積んだ究極のK3sクラスタを建てる
logica0419
3
180
小さな勉強会の始め方、広げ方、あるいは友達の作り方 / How to Start, Grow, and Build Connections with Small Study Groups
ar_tama
1
400
AI時代のアジャイル開発(XP祭り2024版) / Agile Development in the AI Era in XPJUG
takaking22
13
3.4k
AWSへのNIST SP800-171管理策 導入に向けての整備/20240930 Mitsutoshi Matsuo
shift_evolve
0
140
Assisted reorganization of data structures
ennael
PRO
0
210
k6を活用した再現性・拡張性の高い負荷試験基盤の構築
biwashi
11
2.9k
Create Inquiry via Bedrock / 生成 AI で問い合わせ品質は変わるのか?思いついてぱっと作ったものを供養してみる
kazzpapa3
1
190
【インフラエンジニアbooks】30分でわかる「AWS継続的セキュリティ実践ガイド」
hssh2_bin
1
570
Interfacing Kernel C APIs from Rust
ennael
PRO
0
210
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
37
2.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
24
4.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
450k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
425
64k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
16
1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
155
22k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
217
12k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
167
48k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
504
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
231
130k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Transcript
1 Turing saids Turing saids - 機械は考えることができるか - - 機械は考えることができるか
-
2
想定読者 AI・コンピューター科学に興味がある学生・研究者 ▶ 数学と計算機科学の歴史に関心のある方 ▶ テクノロジーの哲学的・歴史的側面に興味がある一般読者 ▶ AIの未来について考えたい技術者・政策立案者 ▶ 3
目次 1. チューリングの論文と機械思考 2. AIブームと認識の急激な変化 3. コンピューターの歴史とAIの未来 4. コンピューターと数学の関係 5.
計算可能性と証明可能性の歴史 6. プログラムと数学の関係 4
1. チューリングの論文と機械思考 1950年、アラン・チューリングが「機械は考えることができるか」(Can machines think?)という論文を発表 ▶ 現在はこの論文から75周年 - 現代のAI時代を切り開いた重要な礎石 -
チューリングの予言: 「今世紀の終わりには、矛盾なく機械の思考について語ることができるようになる」 ▶ 当時は議論に値しないほど無意味と思われていた - チューリングの悲劇:1954年、自ら命を絶つ ▶ 社会的迫害や思想理解の欠如が背景に - 5
1. チューリングの論文と機械思考(続き) チューリングの科学的方法論に関する洞察 ▶ 科学的思考は常に正しいことだけを言うべきではない - 検証されない考えも科学の発展に重要 - 当時の一般的な科学観とは異なる革新的視点 -
6
2. AIブームと認識の急激な変化 チューリングの予言実現までの時間:75年(予測より25年長い) ▶ 現代のAIブームの特徴 ▶ IT業界全体と一般人を巻き込む - 変化の急激さが示すAIの強いインパクト -
AIブームの問題点 ▶ 深い理解を持つ時間の不足 - 言葉の普及と理解の深さの不一致 - 7
3. コンピューターの歴史とAIの未来 チューリングの予言から約75年 ▶ コンピューターの誕生から成熟までの全歴史と一致 - AIの未来を考える新しい視点 ▶ 「AI」ではなく「コンピューター」 「機械」として捉え直す
- コンピューター科学全体の文脈でAIを理解 - 「機械の未来」という広い文脈でのAI ▶ 人間と機械の関係性の再考 - 技術進化の社会的影響を総合的に考察 - 8
4. コンピューターと数学の関係 コンピューター自体の数学的能力の再評価 ▶ 大規模言語モデルへの疑問 - コンピューターの本質的数学能力の過小評価の可能性 - 言語能力と数学的能力の「大統一」 ▶
言語処理と数学的処理の統合的視点 - この考えの萌芽は古くから存在 - コンピューター科学者の認識変遷 ▶ 初期の科学者たちはこの関係性に気づかず - 現代研究で両者の深い結びつきを再認識 - 9
5. 計算可能性と証明可能性の歴史 1930年代の計算理論研究勃興 ▶ ゲーデルの不完全性定理(1931年)が契機 - 「計算とは何か」 「証明とは何か」の根本的問い - 主要な計算可能性理論
▶ ゲーデルの原始帰納関数(1934年) - チャーチのラムダ計算(1936年) - チューリングのチューリングマシン(1936年) - これらの理論の同値性証明 ▶ 異なるアプローチが同じ計算可能性概念を捉える - 10
5. 計算可能性と証明可能性の歴史(続き) 1950年代の展開 ▶ 計算可能性と証明可能性の同一性認識 - チャーチ・チューリングの定理として知られる - 数学的概念のアルゴリズム的解釈 ▶
数学をチューリングマシンの特徴として捉える - 数学の機械的・アルゴリズム的側面の認識 - 後のコンピューター科学と数学融合の基礎 - 11
6. プログラムと数学の関係 1970年代の重要な認識転換 ▶ プログラムの役割が数学の証明に匹敵 - 「計算 = 証明 =
コンピュータープログラム」 - 型理論の発展と影響 ▶ 従属型理論(ディペンデント・タイプ・セオリー) - マーティン・レーフらによる展開 - プログラミング言語理論と数学的論理学の融合 - ホモトピー型理論(21世紀) - 数学、特にカテゴリー論に大きな影響 - 20世紀カテゴリー論を「古典的」とする革新性 - 12
6. プログラムと数学の関係(続き) ヴラディミル・ヴォエヴォツキーの構想 ▶ 全数学的議論をプログラムで記述する試み - 早世により中断も、思想は継続研究 - 数学形式化とコンピューター支援証明に影響 -
現代の数学とコンピューター科学の融合 ▶ プログラミング言語理論と数学的論理学の密接関係 - 証明支援システムの発展と数学研究応用 - 数学的思考のアルゴリズム化と機械支援の可能性 - 13
まとめ コンピューターと数学の深い結びつきの歴史的展開 ▶ 初期計算理論から現代型理論まで、常に進化する関係 - この理解がAIの本質的能力再評価に繋がる可能性 - 人間の数学的認識能力への新たな洞察 ▶ コンピューター科学の発展が人間の認知プロセス理解に寄与
- 数学的思考の本質に対する新しい視点獲得 - 将来の展望 ▶ AIと数学の関係性のさらなる深化 - 人間とコンピューターの協働による新しい数学創造 - 数学教育や研究方法の根本的変革の可能性 - 14
用語 チューリングマシン: アラン・チューリングが1936年に考案した抽象的な計算モデル ▶ ラムダ計算: アロンゾ・チャーチが開発した関数の計算と抽象化のための形式体系 ▶ 原始帰納関数: 自然数上の関数を定義するための形式的体系 ▶
従属型理論: 型理論の一種で、型が値に依存することを許す理論 ▶ ホモトピー型理論: 数学的構造と計算を統合する現代的な型理論 ▶ カテゴリー論: 数学的構造とそれらの間の関係を抽象的に扱う理論 ▶ 大規模言語モデル: 大量のテキストデータから学習し、人間のような文章を生成できるAIモデル ▶ 15