Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ファシリテーションの技術
Search
ymgc
October 13, 2024
Business
2
59
ファシリテーションの技術
ymgc
October 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by ymgc
See All by ymgc
予測する心 - 知覚と行為の統一理論
__ymgc__
0
23
LLMのテスト時計算最適化に関する研究
__ymgc__
0
18
テスト駆動開発(TDD)入門
__ymgc__
0
48
AI に特化した品質特性のテスト
__ymgc__
1
34
AIを活用したソフトウェアテスト技術 - ISTQB Foundation Level - AI Testing (CT-AI)
__ymgc__
1
36
Machines of Loving Grace - AIはどのように世界をより良く変えるか -
__ymgc__
1
55
(論文読み)BigCodeBench: 多様な関数呼び出しと複雑な指示を用いたコード生成のベンチマーキング
__ymgc__
1
49
(論文読み)Very Large-Scale Multi-Agent Simulation in AgentScope
__ymgc__
1
59
7 POWERS
__ymgc__
1
39
Other Decks in Business
See All in Business
意見交換での思いやり 〜会議ファシリテーションその前に〜 / Consideration in the exchange of opinions
pauli
0
250
ホラクラシー組織の比較
hashiyaman
0
180
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
3.7k
unnameカルチャーブック 2025.02.19 update
unnameinc
6
16k
株式会社ビズリーチ 会社概要資料 / Corporate Deck
bizreach_inc
2
24k
Alp_CompanyDeck.pdf
alpinc
0
130
RAKSUL会社紹介資料 / RAKSUL Introduction
raksulrecruiting
8
81k
SendGrid Night #10「Email Activityの活用法」
adaisukev
0
130
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
51k
Rimo会社紹介資料
rimollc
1
100
因果推論が浸透した組織の現状と未来 / The Present and Future of Organizations Embracing Causal Inference
yusukekayahara
0
190
Cobe Associe: Who we are? /コンサル・市場調査・人材紹介のCobe Associe
nozomi
6
19k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Building an army of robots
kneath
302
45k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Speed Design
sergeychernyshev
26
790
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Transcript
ファシリテーションの技術 対話の中で学びを生み出すスキル 1
目次 1. ファシリテーターの役割 2. 効果的な対話のコツ 3. ファシリテーションの実践 4. ファシリテーションの課題と対策 2
想定読者 組織のリーダーやマネージャー ▶ 教育者や研修担当者 ▶ 会議やワークショップの進行役 ▶ コミュニケーションスキルの向上を目指す人 ▶ チームビルディングに関心がある人
▶ 3
用語 ファシリテーション: 集団による知的相互作用を促進する働き ▶ ラポール: 信頼関係、親和関係 ▶ 抽象化: 具体的な事象から本質的な要素を取り出すこと ▶
問い: 議論や対話の中心となる疑問や課題 ▶ ブレインストーミング: 自由な発想で多くのアイデアを出す技法 ▶ KJ法: データをカードに記述し、グループ化する整理法 ▶ ワールドカフェ: 少人数の話し合いを繰り返し行う対話手法 ▶ 4
まとめ ファシリテーターは単なる司会者ではなく、学びを生み出す役割を持つ ▶ 効果的な対話には、傾聴、問いの適切性判断、抽象化能力が重要 ▶ 実践では目的に応じたコントロール、抽象化、比喩の活用が有効 ▶ 課題解決には、明確な問い、ラポール形成、目的達成への集中が必要 ▶ 5
1. ファシリテーターの役割 ファシリテーターは単なる司会進行役ではない ▶ 対話の中から学びを引き出すことが主要な役割 - 参加者の意見を引き出し、学びを生み出す技術が必要 - 6
1. ファシリテーターの役割(続き) 前提整理とラポール形成が土台として重要 ▶ 前提整理:対話の目的や背景を明確にする - ラポール形成:参加者との信頼関係を構築する - 意見の裏側にある「問い」に注目することが大切 ▶
意見は問いに対する答えであるという認識を持つ - 問いの適切性を常に評価し、必要に応じて修正する - 7
2. 効果的な対話のコツ 相手の発言を受け止め、理解のサインを送り続けることが重要 ▶ 積極的な傾聴姿勢を示す - 非言語コミュニケーションも効果的に活用する - 意見の裏側にある問いの適切性を判断し、必要に応じて修正する ▶
問いが不適切な場合、適切な方向に修正する技術が必要 - 「そこに行く前に」などの表現を使い、自然に軌道修正する - 8
2. 効果的な対話のコツ(続き) 問いを固定しながら意見を広げる、深める、展開するなどの技術がある ▶ 広げる:同じ問いに対して複数の意見を求める - 深める:特定の意見についてさらに詳細を聞く - 展開する:問いを少しずらして新たな視点を導入する -
抽象化の能力が対話のスキルとして非常に重要 ▶ 具体的な意見から共通点を見出し、抽象化する能力 - 抽象化された概念から再び具体例を引き出す能力 - 9
3. ファシリテーションの実践 会議の目的に応じて、コントロールの度合いを調整する ▶ 決定を急ぐ場合は強めのコントロールが必要 - アイデア出しの段階では緩やかなコントロールが効果的 - 10
3. ファシリテーションの実践(続き) 一見バラバラな意見も、抽象化によって共通項を見出すことができる ▶ 抽象化のレベルを適切に調整する - 抽象化した後、再び具体的な問いに落とし込む - 11
3. ファシリテーションの実践(続き) 比喩や引用を効果的に使用することがファシリテーターのスキルとして重要 ▶ 複雑な概念を理解しやすくする - 参加者の興味を引き出し、記憶に残りやすくする - 問いがずれた場合は、明確に指摘し、整理することが必要 ▶
問いの変化を参加者全員に認識させる - 新しい問いと元の問いの関係性を明確にする - 12
4. ファシリテーションの課題と対策 議事録が取りづらい会議は、問いが明確でないことが原因 ▶ 各議題の問いを明確にし、参加者全員で共有する - 問いの変化や展開を適切に記録する - 13
4. ファシリテーションの課題と対策(続き) 子どもの教育においては、ラポール形成と対話の機会が重要 ▶ 子どもが安心して意見を言える環境を作る - 一方的な講義ではなく、双方向のコミュニケーションを重視する - ファシリテーターの唯一の失敗は、その場の目的を達成できなかった時 ▶
目的達成を最優先し、場の雰囲気は二の次とする - 目的に応じて、適切なファシリテーション手法を選択する - 目的達成のために、相手の魅力や学びを引き出すことが重要 ▶ 相手の特徴や強みを理解し、それを引き出す質問をする - 対話から得られる学びを明確化し、参加者全員で共有する - 14