Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
rbs-inlineを使ってみた
Search
a_fujisaki
September 12, 2024
Programming
0
860
rbs-inlineを使ってみた
a_fujisaki
September 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by a_fujisaki
See All by a_fujisaki
rails newと同時に型を書く
aki19035vc
6
1.1k
“Rails × 型”での2年間を振り返る
aki19035vc
2
1.1k
Emacs × LSP × Steep
aki19035vc
0
220
MiniMagickの型を生成したい
aki19035vc
0
120
最近追加した型の紹介とその振り返り
aki19035vc
0
700
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI駆動で0→1をやって見えた光と伸びしろ
passion0102
1
800
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.5k
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
4.5k
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
280
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
190
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
110
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
240
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
150
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
190
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
360
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Done Done
chrislema
185
16k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
Scaling GitHub
holman
463
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
rbs-inlineを使ってみた Roppongi.rb#22 <2024-09-12> @aki19035vc
自己紹介 ❏ 藤崎 亮人 (a_fujisaki) ❏ @aki19035vc ❏ イタンジ株式会社 ❏
不動産会社向けのSaaSを提供 ❏ バックエンドエンジニア ❏ ほぼRails・たまにScala ❏ 物件基盤の開発責任者 ❏ Rails × 型 の話が好き ❏ 学生の頃(2016年くらい)からEmacs使ってます
今日話すこと ❏ rbs-inline を使ってみた話 ❏ どんな風に試したか ❏ 実際どうだったか (感想) ❏
良かったところ・気になったところなど ❏ 今後やること ※ rbsとかrbs-inlineとかsteepとかの詳しい解説はしません
rbs-inlineとは ❏ Rubyの型情報をソースコード内にコメントとして直接記述することで、 rbsファイルを別途作成せずに型情報を生成できるツール ❏ 詳しくはリポジトリとかRubyKaigi 2024 のセッションを見てください ❏ https://github.com/soutaro/rbs-inline
❏ https://rubykaigi.org/2024/presentations/soutaro.html
簡単な例
どんな風に試したか ❏ rbs_mini_magickという自作gemの型をrbs-inlineで生成するように変更 ❏ https://github.com/aki19035vc/rbs_mini_magick ❏ 元々はrbsとyardをどちらも書いていたため大変だった ❏ 今回は、全て手作業で rbs-inlineを使う形に書き写した
❏ 使用感とかを確かめるために頑張った ❏ rbsファイルをちゃんと書いていたので、そこからrbs-inlineのコメントを 機械的に付与することも検討はした ❏ yardコメントは全部消した
どうだったか (感想) ❏ コード内に型を直接書けるのは素晴らしい ❏ 今まではコードを書き終えた後、最後にまとめて型を書いてた ❏ rbs-inlineを使うと、コードを書くと同時にrbsを書けて効率が良い ❏ 機能的に足りないものなどは特になかった
❏ wikiに書き方が詳しく載っていたので特に困ることもなかった ❏ https://github.com/soutaro/rbs-inline/wiki/Syntax-guide
悩んでいること・気になること ❏ 書き方 ❏ `@rbs` を基本的に使い、attr_xxx, 定数などは `#:` で書くようにした ❏
yardスタイルの書き方はしない ❏ `#:`で統一しようかは迷っている ❏ 書き方を統一させるためのrubocopがあると嬉しい (rubocop-rbs-inline的な) ❏ rubocopで怒られる部分はひとまず無効化した ❏ rubocopにPRを出してくれる方がいるので、無事取り込まれれば無効化しなくても良くな りそう ❏ コード内に記述したrbsコメントが、生成後のrbsファイルにも含まれている ❏ 特に害はないが、なくても良いのでは?とは思った
今後の話 ❏ 業務で開発しているRailsアプリケーションにrbs-inlineを入れる予定 ❏ 型は(ほぼ)100%書いてある ❏ 人力で書き写すのは現実的ではない ❏ 既存のrbsからrbs-inlineのコメントを機械的に付与するスクリプトを作る予定 ❏
上手くいったら弊社のエンジニアブログで公開するつもり & LTもどこかでやり ます