Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロダクトマネジメント組織立ち上げの課題と落とし穴と楽しみ #pmconf2022

プロダクトマネジメント組織立ち上げの課題と落とし穴と楽しみ #pmconf2022

Aki / @LoveIdahoBurger

November 02, 2022
Tweet

More Decks by Aki / @LoveIdahoBurger

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 飯沼亜紀 キャディ株式会社 プロダクトマネージャー • キャディのManufacturing事業で社内向けプロダ クトを担当 • pmconf登壇は3回目 ◦ 前2回は別の会社に所属していました •

    副業を含め5社でプロダクトマネジメント組織の立 ち上げを経験 ◦ キャディでは今のところやっていない   @LoveIdahoBurger 自己紹介
  2. • プロダクトマネージャーという職種への注目度が高まるにつれ、プロダクトマネジメ ント組織立ち上げのニーズも増えていると感じる ◦ 相談されることが増えてきた ◦ それに伴い、うまくいっていないという話もよく聞くようになってきた • 組織はプロダクトと同じだと思う ◦

    立ち上げて終わりではない ◦ でも立ち上げ時点で失敗する運命が決まるケースもある ▪ 落とし穴にはまるのは落とし穴にはまる呪いがかけられているから ▪ 組織づくりは呪いを解いてから 今日この話をする背景
  3. 言いかえれば:組織立ち上げに必要な3要素 組織としての ミッション・   ビジョン  組織が 成功できる 環境 組織の構成要員 • この組織で成し遂げたいことは明確

    になっているか • 今必要とされているのはプロダクト マネジメント組織なのか • メンバーはプロダクトマネー ジャーとして独り立ちできるか • 組織内でプロダクトマネー ジャーが成長できるか • 会社の文化として組織の独立 が外部からの遮断につながら ないか • トップは組織の成功のために コミットしてくれるか
  4. 組織立ち上げの落とし穴 1 正 当 性 の 落 と し 穴

    2 内 部 環 境 の 落 と し 穴 3 外 部 環 境 の 落 と し 穴
  5. • トップダウン型 ◦ 偉い人が組織をつくる意思決定をする ▪ ビジネス上の課題だったり ▪ 組織上の理由だったり ▪ 流行に乗ってみたくなったり

    ▪ 顧客から要望が来るというレアケースもある • ボトムアップ型 ◦ プロダクトマネージャー(またはそのステークホルダー)からプロダクトマネジメント組織をつくるべき であるという声が上がる 立ち上げの機運はどこからやってくるのか
  6. • トップダウンで現場腹落ち無しに組織を立ち上げることは 可能 ◦ 時にそれは十分な正当性がないままに行われる • プロダクトマネジメント組織をつくることは時として大きな デメリットを伴う ◦ 例えばプロジェクトマネージャーとセットで動いたほうがいいケース

    でこれをやると危険 その組織に正当性はあるのか 意思決定・情報流通 プロセスの設計 評価・育成プロセスの設計 • 立ち上げ前に組織のミッション・ビジョンを考えましょう • 立ち上げ後に組織がミッション・ビジョン達成に向けて動ける環境を整え ましょう
  7. 組織立ち上げの落とし穴 1 正 当 性 の 落 と し 穴

    2 内 部 環 境 の 落 と し 穴 3 外 部 環 境 の 落 と し 穴
  8. 中の人のスキル問題:スキル不足が招く悪循環  PM  つらい…  情熱を失う         周囲の     期待も  何でも屋に     価値を

      出すべく    何でも屋に          スキル不足 • スキル不足は単なる経験の不足であることが 多い ◦ 悪循環に陥る前に正しくガイドしながら経験を積ませ られる環境が必要 • ただしこれが悪循環を招きスキルを身につける モチベーションを奪ってしまうことがあるので注 意 • 未経験者だけで組織を立ち上げるのは要注意 ◦ プロダクトマネージャーとして自立できる環境をつく りましょう • 必要に応じて外部リソースを活用しましょう
  9. 組織立ち上げの落とし穴 1 正 当 性 の 落 と し 穴

    2 内 部 環 境 の 落 と し 穴 3 外 部 環 境 の 落 と し 穴
  10. 組織文化や既存組織構造との相性はある 開発 CS プロダクトマネジメント … 事業 A 事業 B 事業

    C • 新しく組織をつくる場合は既存の他部署の構造と矛盾 を生まないよう注意が必要 • 必要とされているのはプロダクトマネジメント組織なの かという話は外部環境からも考えたほうがいい ◦ 特に組織間の連携がうまくいっていない組織では逆に情報が 流れなくなってしまう可能性も ▪ 会社全体の情報流通設計として部署を重視しすぎている 組織があるため
  11. • プロダクトマネジメント組織が独立していると業 務の解像度が上がりにくい疑惑 ◦ 業務を深く理解している人と別組織になりがち • 実際には理解していても印象として解像度が高 くないと思われがち • 解像度は高いほうがいい

    ◦ でもそれはPMが誰よりも高い解像度を持つべきと いうことを意味しない ▪ だから解像度に関するツッコミが入った時に は要注意 業務解像度問題 「◦◦さんは業務 解像度が低い から…」 「サポートし ます」 「◦◦できな い」 • プロダクトは皆でつくるものという認識を組織内外で共有で きるようにしましょう
  12. • そもそもトップのマインドセットとして組織をつくって終わりになっていないか ◦ プロダクトマネジメント組織はいろいろな風にさらされやすい ◦ その時に組織を守ってくれるのか、それとも早々に組織を潰す決断をするのか • 組織以前にプロダクトマネージャーが活躍できる環境が用意されているかどうかも要チェック ◦ 過去に経験した組織ではトップダウンでスコープとスケジュールが決まることもあった

    ▪ そういう組織ではプロダクトマネジメントよりもプロジェクトマネジメントとリスクマネジメントと期待値コントロール が全て • 「サイロ化している」「あいつら何やってるかわからない」と言われないように常に積極的に情報発信 しましょう ◦ でも気にしすぎ注意 ▪ なぜなら「あいつら何やってるかわからない」を翻訳すると「俺のあの機能がいつまで経っても実現しない」でし かないことがあるから その他外部環境にまつわる諸々
  13. つまりこれ。無いならまず作ろう!組織はその後! 組織としての ミッション・   ビジョン  組織が 成功できる 環境 組織の構成要員 • この組織で成し遂げたいことは明確

    になっているか • 今必要とされているのはプロダクト マネジメント組織なのか • メンバーはプロダクトマネー ジャーとして独り立ちできるか • 組織内でプロダクトマネー ジャーが成長できるか • 会社の文化として組織の独立 が外部からの遮断につながら ないか • トップは組織の成功のために コミットしてくれるか …または、組織をつくらないという選択も