Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EJectコマンド工作、その魅力に迫る。 / osc15do-eject
Search
Akira Ouchi
June 13, 2015
How-to & DIY
3
2k
EJectコマンド工作、その魅力に迫る。 / osc15do-eject
OSC2015 Hokkaidoにて発表。
Akira Ouchi
June 13, 2015
Tweet
Share
More Decks by Akira Ouchi
See All by Akira Ouchi
Raspberry Pi 秋の新製品をチェックしてみよう / 20231202-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
630
Raspberry Pi Pico 2 移行はアリか? / 20240927-rpi-pico2
akkiesoft
0
70
Any Raspberry Pi (5) Updates? / 20240618-rpi-updates
akkiesoft
0
41
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 20240420-osunc2024-kawagoe
akkiesoft
0
210
Misskey OSPNサーバーでFediverseをはじめよう / 20240203-msky-ospn
akkiesoft
1
570
Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
akkiesoft
1
4.1k
ワンチャンXから離脱してFediverseに飛び込もう / 20240203-homeserver
akkiesoft
0
300
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 202401-rpijam-osc24os
akkiesoft
0
2.8k
ラズピッピ・ファイブ / 20231024-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
2.1k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
590
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
510
ServiceNow Knowledgeの歩き方
manarobot
0
330
enebularを活用したNode-REDによるIoTシステム開発と運用
taokiuhuru
0
470
静岡県のお相撲さん20240509/sumo_wrestler_from_shizuoka_prefecture_20240509
nicepapa_hirano
0
130
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
130
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
570
Why did my proposals get rejected?
okuramasafumi
1
510
What I Talk About When I Talk About Social Media
idealhack
0
130
ライトニングトーク: JAWS-UGが凄いぞ、という小ネタ
awsjcpm
0
130
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
130
Earthquake and Kominka
ramtop
0
150
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
350
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
500
Transcript
Ejectの premiamuな 45分セミナー
夕方にLTは ない
意識の高い Ejectファン
(?)
事前登録実績 (OSC2014 Tokyo/Fall) 31名
今回事前登録 16名
みんな
もっと有意義 なセミナーに 参加しよう!
Ubuntu JUJU とか 小型衛星 とか
Ejectコマンド工作、 その魅力に迫る。 / OSC Hokkaido 2015 Ejectコマンドユーザー会
あっきぃ ( id:AkkiesoI ) 2015/06/13 OSC2015 Hokkaido
自己紹介
自己紹介
自己紹介
自己紹介 • あっきぃ です • 1988年(昭和63年)生まれ/27歳 • 北海道根室市出身(日本最東端の駅の近く)
• OSC北海道皆勤賞(2005年から11回目) • 渋谷で仮想化エンジニアしてます • @AkkiesoI – ツイート量多いのでフォロー非推奨
本日のイジェンダ(内容) 今ではめったに使われないPCパーツである5イ ンチベイタイプのCD-‐ROMドライブを使って生活 に役立てるEjectコマンド工作。その素朴な工作 はたくさんの人々を苦笑させ、しかし記憶に残 るインパクトを与えています。そしていまや全世 界にファンが存在するEjectコマンド工作には、 一体どのような魅力があるのでしょうか。本セミ ナーでは、Ejectコマンド工作の真の魅力につい てご紹介します
本日のイジェンダ(内容) 今ではめったに使われないPCパーツである5イ ンチベイタイプのCD-‐ROMドライブを使って生活 に役立てるEjectコマンド工作。その素朴な工作 はたくさんの人々を苦笑させ、しかし記憶に残 るインパクトを与えています。そしていまや全世 界にファンが存在するEjectコマンド工作には、 一体どのような魅力があるのでしょうか。本セミ ナーでは、Ejectコマンド工作の真の魅力につい てご紹介します
本日のイジェンダ(内容) • 最近の活動内容とか、北海道でまだ発表して いないLTとかをここでまとめてやります • LTではすっ飛ばすページも丁寧に解説します – じゃないと時間が余るっしょ!₍₍ (ง
՞ਊ ՞)ว ⁾⁾ • Eject工作入門 • EjectとIoT • 最近のイベント参加レポート • [LT]ドライブ軽量化作戦
Ejectコマンドユーザー会 とは
Ejectコマンドユーザー会とは • CD-‐ROMドライブのトレイ開閉を利用して • トレイに色んなことをさせる工作を作り • リモートやタイマー等で実行することで
• QoLの向上を試みるユーザーの集いです • 主にオープンソースカンファレンスで活動 • 公式サイトは Eject で検索 • Google Groupsへの入会お待ちしています
「トレイ開閉を利用する」とは • CD-‐ROMドライブはEjectコマンドを実行すると トレイの開閉運動を得ることができる – Ejectする=トレイで押す – Loadする=トレイで引く •
基本的にはトレイで押すときの動きを使うこと が多い – ボタンを押す – おもりを突き落とす 20
トレイに色んなことをさせる工作 • ハムスターにエサをあげる • エアコンの電源を操作する • AC電源を操作する
• 除夜の鐘をつく – 去年は実家でやりました
ハムスターにエサをあげる • 初めて作った作品 • 外出先からハムスターの餌をあげられる • ドライブを積めば複数日の給餌に対応
• 2代目ハムスターが 春に亡くなったので 今は使う用事が なくなってしまった
エアコンの電源を操作する • 2010年ごろ開発 • トレイでボタンを直接押す→リモコンから電源 回路をハックして外付けボタンをトレイで押す →Raspberry Piで、
予めハックしたリモコン を操作するように進化
AC電源リモート操作 • AC電源をEjectでON/OFFする • ホームセンターで買える スイッチと電線で作れる •
プログラムタイマーとしても 使える • 節電とかできそう
除夜の鐘 • 通称「除夜のEject」 • 毎年12月31日にUSTREAMで中継 • だれでもEjectで鐘をつくことができる
• Eject結果はUSTで 確認 • 昨年は実家でやった ものの、失敗した
Ejectカーテン • 朝になったらカーテンを開く装置 • カーテンにヒモを通して、おもりを 落とすとカーテンが開く •
おもりを落とすのがCD-‐ROM ドライブ • このためだけに RasPiを1台消費
リモートやタイマーでEjectする • PHPやRubyなどの言語を利用してWeb画面か らEjectできるようにして、Ejectコマンド工作を 実行させる – エアコンの電源ON/OFF • cronやatdを利用して決まった時間にEjectコマ
ンド工作を実行 – 朝カーテンを開ける
QoL向上を目指す • ハムスターに餌をやる – 短期の出張時にどこかに預けなくても良くなる • エアコンの電源を入れられるようにする – 帰宅直前に電源を入れて快適な室温を作れる
– エアコンの電源切り忘れを阻止できる • カーテンを開ける – 朝の目覚めを快適なものにする
ユーザー会のアクティビティ • 現在55名強(ML参加人数) • OSC等に展示参加してくれた方は これまで5人(私を含む) •
先月のOSC2015-‐Nagoyaではブースの 半分以上が私以外のユーザーによる展示! • アクティブユーザーは若い • 今、ナウなヤングが集まるアツいOSS?コミュ ニティはここ(確信)
[LT] ドライブ軽量化大作戦 (Rev.2) これを発表したイベント(Rev.1) 2014/7/12 カーネルVM探検隊
@北陸(予告編) 2014/8/2 OSC2014 Kansai@Kyoto 2014/10/19 OSC2014 Tokyo/Fall
OSC2014 名古屋にて • 東芝の無線LAN内蔵SDカード「FlashAir」が GPIO制御っぽいものに対応したと聞く • CD-‐ROMドライブに内蔵してドライブ単体で Ejectしてる風に見せられたら楽しいね、という 話題になる
• ( ՞ ‸ ՞).oO(それはたのしそうだ) • とりあえずポチった
ドライブをバラそう • 帰宅した翌日朝起きて早々にドライブを分解 • しょっぱなから手を切る • 気をつけよう
さっそく趣旨からズレる • スペースはFlashAirなら普通に押し込める だろうって感じだった(完) • ドライブ内はいくつかの基板とレンズとがリボ ンケーブルで接続されていた
– リボンケーブルを外したらどうなるだろうか? – レンズの部分の稼働を止められたら省電力化 できるか? • 調査からエクストリーム分解に変わった
結果 • トレイ開閉に関係ないリボンケーブルを外し ても大丈夫っぽかった • レンズユニット(170g+ちょっと)が取り外せた
ドライブが軽くなった • 634g – 184g == 450gになった •
シャーシがないと152gになる
スペース確保できた • FlashAirどころかRaspberry Piも入りそう • 電源もドライブから取れそうなのでGOOD – 12V
– 5V
Raspberry Piを内蔵してみよう • FlashAirは制御の難易度が高そうなのでとり あえずRPiを埋めることにした • ちょうどModel Bが1台空いてたからこれを埋 めよう
• 埋まった (やったぜ)
材料 • SATA接続DVD-‐ROMドライブ • 2.5インチSATA HDD-‐USB変換 • Raspberry
Pi Model B • SATAケーブル • ジャンパケーブル • USB無線LANドングル • SD-‐MicroSD変換アダプタ • 養生テープ
ドライブとRPiの接続部をつくる • SATAケーブルを適当な長さに切り出す • ドライブのSATAコネクタ(データ側)破壊して基 板にケーブルをハンダ付け • 2.5インチSATA
HDD-‐USB変換のコネクタを破 壊してSATAケーブルをはんだづけ • USB-‐MiniUSBケーブルでRPiとドライブを接続
こんなかんじ だいぶ強引だった
RPiを埋め込む • 横向きは難しく、縦でもぎりぎりの配置だった – 本体よりも、本体から生えるケーブルが諸々はみ だす • ドライブの電源から5V電源を引き出して、RPi のGPIO
5Vに接続 – GPIO 5Vは入力もできる • USB無線LAN、ドライブをUSB接続 • MicroSDカードを挿入
固定 • 養生テープや針金を使って固定 • RPiはSATAケーブルに足をつけて(ホットボンド で固定)ネジで固定 • 最終的には安定
しなかった • B+/A+を使った方が 良さそう?
小窓をつけてみた • ドライブのてっぺんは 実は開く • トレイのディスクを押さえ る部品が入っている
• ここを鉄板からプラ板に 変えて中を見られるよう にした
ソフトウェアの実装 • デモ用途なので、Twiierでふぁぼられたら EjectするFavEjectを使用 – hips://github.com/AkkiesoI/Eject-‐Command-‐ Users-‐Group/blob/master/faveject.py • OSはもちろんEjebian
– RaspbianをEject仕様にカスタマイズしたもの – 不要パッケージ削除+ejectインストール+SSH公開 鍵登録済 – NOOBSイメージ化されていていつでもデプロイ可
できあがっ たら 自慢したい
スタバドヤリングした • おかのさんが自宅近所に来ていたのでスタバ で迎撃するついでにドライブを持っていった • 学生が勉強したり、大人がノートPCを広げて いる中Ejectドヤリングに初成功 _人人人人人人人_
> まわりの邪魔 <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
モバイルできるようにしたい • 製作中はコンセントから電源をとっていた • 乾電池8本+モバイルバッテリーはあるけど、 一工夫したい • じとめすきーさんから
5V→12V変換ボードを 教えてもらったので 使ってみた
工作 • ペリフェラル4ピンコネ クタを自作 • 5VはそのままUSBケー ブルを接続 •
12Vは、変換ボードを経 由してUSBケーブルを 接続
接続してみよう • バッテリーによってはうま く稼働しない – ループ検知している? • Panasonicのバッテリーが いけた
• コンパクトになり、軽く、 見た目にもすっきりした
Ejectヘルメット復活? • 久々にかぶってみたけど頭痛がしそうな気が して怖くてやめた • 復活やっぱなし
まとめ • ドライブはレンズユニットを取り外すと軽くなる – 軽くなるので工作によってはドライブの力が弱ま る • 空いたところに物を埋め込んで何か作れる
• モバイルEject環境は個人的には便利(人に 見せやすい)な反面、説明は複雑 • ドライブがアイデンティティを失う
後日談: FlashAirも内蔵した • Flash Airではフォトカプラを使って物理ボタン の回路をハック
FlashAirの実装 • RPi内蔵ドライブを流用 • 先駆者の情報を参考に、既成品のSDモ ジュールでサクッと設置
操作画面の作成 • Web画面もサンプルの HTMLをベース作りこみ • むだにWebフォントを使用 •
( ՞ਊ ՞)の文字は機種依存 なのでSVGデータにして ボタン風に配置 • 麦子ちゃんでシャレオッティに コッディネーヨっ
できあがり!
Ejectコマンド工作 入門
Ejectコマンド工作とは? • CD-‐ROMドライブのトレイ開閉の動力を使って 物理的な"しかけ"を動かすもの • Linux環境(Ejectコマンド)と組み合わせて使用 することでリモート操作を実現
CD-‐ROMドライブを使う意義 • Ejectコマンド工作でやることの大半は電子工 作などで解決する • 電子工作を勉強したら楽しいはず • しかし、電子工作に抵抗がある人はいる
• 電子工作ができない人は諦めなければいけ ないか?→NO • CD-‐ROMドライブを使って工作したら少しカン タンにできないだろうか?
Ejectコマンド工作のメリット • カンタン(電子工作ができなくても大丈夫) • 手軽(物品調達は難しくなく、比較的安価) • わりと安全(ハンダ付けでやけどとかはそん なにない)
• Linuxの知識が身につく(かも知れない) – atd, cron, udevなど、ふだんあまりさわる機会がな い部分も色々触れる
Ejectコマンド工作のデメリット • 工作の実行成功率にムラがある – 工作による • 場所を取る •
サーバー構築の知識はある程度必要 • Ejectコマンド工作は万能でない Ejectコマンド工作は万能でない – 可能性は無限大とは言いつつ、できることは実は あまりない – 出来る範囲のことをやろう
Ejectである必要はない • 自分で実現可能な方法で自由に実装しよう • 電子工作ができる人はそれでやれば良い – 私のエアコンリモートはRasPiに移行した •
市販品が良いならそれを使えば良い – 普通の人が注目するソリューションなので、 ブログに書くとブクマとかアクセス数とか稼げる • Ejectで良いと思ったらそうすれば良い – すぐできるし工作する時間は楽しいしネタになる
Ejectコマンド工作は手段 • 当時飼っていたハムスターの世話をOSCで遠 征していてもできるようにしたいという課題解 決の必要に迫られて作った – 数週間くらいしかなくて悩んでいた – OSCなどのイベントのネタにしたかった、というの も…あるよ(
;`ω´) • 単にEjectをしたくて作ったわけではない – Ejectだけで喜んでいるのはちょっとやばい
まとめ • Ejectコマンド工作はトレイ開閉の動力を使っ た工作 • 電子工作しなくてもCD-‐ROMドライブで簡単に 実現できる(かもしれない) •
Linuxの勉強にもなる • Ejectは手段であり、目的ではない – 無理にEjectですることを考えてはいけない
工作に必要なもの • Eject機材 – CD-‐ROMドライブ(¥100〜¥300) – IDE-‐USB変換ケーブル(¥1,000) – 余っている適当なマシンなど
• Raspberry Pi(¥4,000くらい) • 工作の材料 – ダンボール片・紙の小箱・ヒモ – エアコンのリモコン・スイッチ – はさみ・カッター・のりなど文具
CD-‐ROMドライブの入手 • 基本的に5インチベイタイプの大きい物を使用 • 薄型のものはトレイを閉める動作ができない のであまり向かない • トレイが開閉できれば良く、ドライブ本来の
「読み込みできるかどうか」は重要視されない ので、ジャンクでも良い • ハードオフや秋葉原のジャンク屋などで入手
IDE-‐USB変換ケーブル • 本来はむき出しの内蔵HDDをUSB接続するた めに使用される – 外付けディスクとして – データレスキュー用に •
秋葉原・家電量販店・Amazon等で入手可能 – ヤフオクにも安いのがあるっぽい • 外部電源が付いているタイプを選ぶ – ついていないものは2.5インチHDD向け
マシンの用意 • Linuxが入っている適当なマシンを用意する • 軽くにお試しするときにはなんでも良い • 常時稼働させたくなった時は、省電力なマシ ンを選択すると良い
– ノートPC(昔のネットブックとか)、Raspberry Piなど の小型PCボード
工作の材料 • やりたいものの内容に応じて変化する • ハムスターの餌やり – ダンボール片 – セロハンテープ等
• エアコンの電源操作 – エアコンのリモコン – ケーブル – アーケードスイッチ等ドライブで押しやすいボタン
Ejectする手段を確保する 方法 外出先から実行できるか SSHでログインして Eject 外に公開するか、VPNがあればで きる Web画面からEject 外に公開するか、VPNがあればで きる。もしくは、VPSなどから間接
的に実行する方法もある TwiierからEject できる
いちおうオープンソース • WebからEjectも、TwiierからEjectも、やり方 はソースを公開しています • hip://github.com/AkkiesoI/Eject-‐Command-‐ Users-‐Group/ •
WebはPHP、TwiierはPythonで実装 • どうぞご利用ください
そうしてできあがり • 何を作るかはあなた次第 • あったら便利そうなものを思いついたら自分 で作ってみよう(私に言ってもダメ)
こういうのがたまにくる • つらい♡ 私「久しぶりに鉄道模型楽しい」 ??「Ejectですか?!」
None
EjectとIoT
IoTブーム到来 • IoT(Internet of Things/モノのインターネット)の ブームが到来、と言うかバズってる • スマホとか家電とかセンサーとかタグとかをイ ンターネットにつないでやりとりしようみたいな
やつ、ということらしい • 家電がどうこうみたいなものが多い
例えば…… • Casi( hip://casi.com/ ) – ネコの餌やり・水やり機 – 体重計がついていて、ネコの体重を記録できて、 スマホから見られる
– カメラがついていて、ネコの顔認識が できるので複数ネコの認識や、どのネコ がどのくらい飲食しているか記録できる • hip://www.itmedia.co.jp/mobile /artcles/1506/03/news112.html
例えば…… • Ambi Climate( hip://www.ambiclimate.com/ ) – hip://thebridge.jp/2014/10/ambi-‐climate-‐starts-‐ kickstarter-‐campaign
– エアコンをリモート制御できるIoTガジェット – スマホで温度とかを見られるようになる – KickStarterで$25,000を目標にスタートしたところ、 $114,892集まった模様
例えば… • スマートコンセント – hips://newspicks.com/news/664829/body – これも、スマホからコンセントのON/OFFできるよう にするものを目指しているらしい – 節電に役立つね
もしかして… • 餌やり、エアコン、コンセント…… • Ejectでやっていたものでは? • もちろん、製品として出てきているものを利用 したほうが、よりコンパクトで、安全に、確実に
利用できる • Ejectでできないことももちろん多い – センサー類とか
エアコンリモートの場合 • 地味に進化を続けている – リモコンの電源ボタンを直接Ejectで押す – 改造したリモコンとアーケードボタンでEject…
現在 • Raspberry Piとフォトカプラを使用して 改造リモコンのボタンを押す – あいかわらず 電源ボタンしか
押せないし、 ステータスが 見られるわけ でもない
制御ソフトウェアのリニューアル • 社内でネコを飼い始めた人から頼まれて制作 • GitHubで公開しているサンプルから大幅にリ ニューアル • Webサーバーを持っていない人でも外出先か
ら操作できるような工夫→Twiierを使用 • 室温は60分間保持してグラフで表示 • 電源ボタンのところは変わらないw
スクリーンショット
Twiier連携
『エアぴっぴ』 • Raspberry Pi Model B (私の中古)を使用 •
リモコンはAmazonの激安 学習リモコン(370円) • 温度センサーはDS18B20 (300円) • RasPiを新規で買っても 4,000円くらいで作れる
公開中 • 改良したい部分もまだあるけど公開中 • hips://github.com/AkkiesoI/airpippi • Ansible playbook形式で配布。ダウンロードし
たらさくっとインストールできる(完全にできる とは言っていない) • 無線LAN対応が 急務! !?
ああ^〜〜〜♡♡♡
wwwww
EjectでIoTは「できる」 • やり方がちょっとかわってるだけで、やってた 事自体は時代の先を行っていたっぽい • Ejectを卒業したプロダクトはそのままIoTの並 に乗れそうな感じがした •
IoTのプロトタイプ制作としてのEjectコマンド工 作と言う可能性があるのでは? • 乗るしかない、このビッグウェーブに。
IoTとして売り込んでみた • シェルスクリプトマガジン に寄稿させてもらえるこ とになったので、Ejectを IoTと言い張って記事を 書いてみた – Vol.25(2015/05)
• 今のところ、どの方面か らも特に怒られていない • 反響のほども不明
最近のイベント 参加レポート
最近参加したイベント • 各地のOSC • Kernel/VM探検隊@金沢(7/12) • Ogaki Mini
Maker Faire 2014(2014/8/23-‐24) • 出張このべん:猫カフェ×Ejectユーザー会、奇 跡のコラボハンズオン!ConoHa by GMO(2014/9/27)
各地のOSC • 展示中心で、EjectのLTは量を減らしている – 少しずつ軸足をEjectからRaspberry Piに移したい – 新しい人たちにLTの枠を譲り、貴重なセミナー枠 を獲る→人の少ない朝イチに割り当てられる
• 名古屋はEject界のホープであるあひるさんや、 2box2boさんなどアクティブユーザーがいるの で必ず参加、展示もわりとお任せ • 私がいなくても出展みたいなことができ始め ている。良い。
OSC2015 Nagoya(5/23) • ピタゴラ装置もどき(私)、Ejectカー(かまぼこ さん/れったーさん)、Eject枕(あひるさん)
Ogaki Mini Maker Faire 2014 • Ejectコマンドユーザー会初のMaker Faire参加 •
初の "私が参加していない" Eject出展 • 中京圏のユーザー(2box2boさん、あひるさん、 じょりろじゃさん+おおたさん@東京)による出 展
出張このべん • ConoHa(by GMO)さんとコラボレーション企画 • 猫カフェでEjectコマンド工作ハンズオン • 内容
– ConoHaのVPSとRaspberry Piを組み合わせてEject コマンド工作を作る – 猫の餌やり装置を作る
VPSとEjectの連携の仕組み • VPSにWeb APIを用意 • ユーザーがVPSのWebにアクセスしてボタンを 押すとAPIがEject可の状態を返すようになる •
遠隔地にいるマシンが定期的にAPIにアクセ スして、Eject可の状態だったらEjectを実行 ConoHa VPS (1)Web画面から Eject実行 (2)Ejectフラグを取得 (ポーリング) (3)Eject 97
猫の給餌装置 • 箱の側面の下の方を下・左・右の3方向切る • 下の部分にレバーを付ける • 切り込みの上から1/3くらい
の部分に輪ゴムを付ける • 箱のなかに滑り台状に板を 敷いて餌が落ちやすくなる ようにする 98
参考元 • 海外の事例を参考にした(2006年) – hip://www.leeholmes.com/blog/2006/08/ 22/diy-‐cat-‐feeder-‐and-‐water-‐dispenser/ • レバーを押している間餌が出てくる
←CD-ROMドライブ 給餌装置→ 99
イベントの風景
総まとめ
総まとめ • Ejectはあいかわらずまじめにくだらないことを している • でも、Ejectは手段であり、目的ではない • アクティブなユーザーが増えてきた
• IoT入門としてEjectをゴリ押ししてみたい • Ejectやらないか
おわり♡