Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VRTを導入してみた話 (2024/01/31)
Search
Kaisei Arimura
January 31, 2024
Technology
0
34
VRTを導入してみた話 (2024/01/31)
社外イベント (AWS勉強会)で登壇した際の資料
Kaisei Arimura
January 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kaisei Arimura
See All by Kaisei Arimura
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
100
【制作物紹介】みんなのポルトガル語単語帳
arie0703
0
59
楽しい個人開発のすゝめ (2023/04/26)
arie0703
0
30
Other Decks in Technology
See All in Technology
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
180
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
110
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
690
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
2
1.4k
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
170
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
1
170
JAWS-UG のイベントで使うハンズオンシナリオを Amazon Q Developer for CLI で作ってみた話
kazzpapa3
0
110
AIと描く、未来のBacklog 〜プロジェクト管理の次の10年を想像し、創造するセッション〜
hrm_o25
0
110
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
2
520
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.5k
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
120
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
6
150
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Transcript
AWSを活用して Visual Regression Test を導入してみた ディップ株式会社 有村 海星
アジェンダ - 自己紹介 - Visual Regression Test (VRT) とは -
導入背景 - どうやって導入したか - 導入した所感
自己紹介 有村 海星 (ありむら かいせい) 所属 ディップ株式会社 2022年新卒入社 「ナースではたらこ」の開発を担当 3
Visual Regression Test とは - フロントエンドのテスト手法の一つ - UIにおける差分を確認するテスト
導入背景 ◯ 「UIに意図しない変更が起きていないか」を楽に確認するため 以前はCSSのリファクタリング等をした後、 目視でUIを確認していた 今後も継続的にリファクタリングをしていきたいが、 長期的に考えると、毎回目視で確認するのはしんどい... → Visual Regression Test
導入へ・・!
どうやって導入したか
どうやって導入したか - テスト内容 UIコンポーネントのスクリーンショットを自動で撮る(Playwright) ↓ 親ブランチとの差分を比較する (reg-suit) ↓ 差分結果をHTMLファイルで出力する 上記のテストをCodeBuildで自動実行
(HTML形式) テスト実行
導入した所感
① 意外に料金が安い • CodeBuild (インスタンスタイプ general1.medium / 1ビルド8分 / 月100回のビルド数)
→ 8 USD / month • S3 (1ヶ月あたり400リクエスト(PUT, GET)と想定) → 2 USD / month • CloudFront オリジン取得は無料
② サーバレスなので運用が楽 今まではEC2を利用してGitHub Actionsで別の自動テストを行っていた パッケージやストレージの管理等、運用が大変だった → CodeBuildなら運用コストが比較的低い
③ 自動化最高! 自動化によって 「UIの差分を毎回目視で確認する」という作業が楽になった(作業効率UP) 自動で生成されるテストレポートを確認するだけ!
ありがとうございました!