Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
どうする情報デザイン
Search
アシアル情報教育研究所
May 29, 2021
Education
0
680
どうする情報デザイン
5月29日開催の
高等学校「情報科」事例セミナー ~情報技術を活用した問題の発見・解決~
での、足立学園中学校・高等学校杉山 直輝先生による事例発表資料。
アシアル情報教育研究所
May 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
1.4k
WaPEN_Asial2024.pdf
asial_edu
0
470
第2回 全国商業高校Webアプリコンテスト-学校向け説明会(2024年5月)
asial_edu
0
74
アシアル主催・オンラインキャンプ・クイズアプリを作ろう(90分)
asial_edu
0
600
令和6年度 無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
7.7k
STEAM教育の枠組で行うプログラミング学習
asial_edu
0
340
情報Iの「縦糸」と「横糸」を意識したプログラム教育の実践
asial_edu
0
340
Monaca Educationを活用した課題解決型の探究学習の実践
asial_edu
0
320
Monaca Educationを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
350
Other Decks in Education
See All in Education
Juvenile in Justice
oripsolob
0
150
Medidas en informática
irocho
0
1.1k
1106
cbtlibrary
0
450
Logistique et supply chain : application au e-commerce
martine
0
130
付箋を使ったカラオケでワイワイしましょう / Scrum Fest Okinawa 2024
bonbon0605
0
140
Adobe Express
matleenalaakso
1
7.7k
Ch4_-_Cours_2.pdf
bernhardsvt
0
130
A Chatbot is Not a Search Engine (it's more like a roleplaying game)
dsalo
0
140
認知情報科学科_キャリアデザイン_大学院の紹介
yuyakurodou
0
160
1113
cbtlibrary
0
290
AWS Well-Architected Labを活用してつよつよAWSエンジニアになろう!!! #jawsug_tokyo
masakiokuda
0
300
ThingLink
matleenalaakso
28
3.9k
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
400
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Side Projects
sachag
452
42k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
KATA
mclloyd
29
14k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
どうする? 情報デザイン・・・ ~AdobeXDでの取り組み~
足立学園中学校・高等学校 Adobe Education Leader Microsoft認定教育イノベーター Microsoft Showcase school認定校 杉山 直輝
情報科・技術家庭科主任 ソフトテニス部・PC部顧問 2
男子育てて92年。東京都足立区 生徒数:約1500名。 3
4 Microsoft Showcase School
5 YouTubeで検索 最強のハブツール Teamsを活用した 最先端のICT教育 今までの状況は 動画で見てください
6 SurfaceGo2を使用
7 普段は・・・
8
9
10
11
12 ここからが 本題です
13 新学習指導要領キーワード ・プログラミング ・情報デザイン ・PBL
14 新学習指導要領キーワード ・プログラミング ・情報デザイン ・PBL
15 情報デザイン(座 学)教科書では 2ページ程度
16 情報の授業は PCの使い方を 教える授業 ではない ガイダンスでは・・・ 足 立 学 園
17 ITスキル 自己表現 足 立 学 園 ガイダンスでは・・・
18 情報デザイン(実 習)
19 情報デザイン 教科書自体が情報 デザインされている →UDフォント、インクルーシブ カラーユニバーサルデザイン
20 情報デザイン 変える? 今のままでOK?
21 AdobeXD との出会い
22 既に 6時間分の 授業案がある →状況に応じて リメイク
23 PBL(プロジェクト学習) 共同作業 プロトタイプ ディスカッショ
24 PBL(プロジェクト学習) 共同作業 プロトタイプ ディスカッショ
25 始める前に・・・ ①PCの環境は大丈夫か ②XDを使いこなせるか ③評価はどうするか
26 ①PCの環境は大丈夫か →生徒タブレットに →PC教室にも
27 ①PCの環境は大丈夫か →アカウントは office365(Microsoft365) に紐づけ。費用も安い⁉
28 ②XDを使いこなせるか →私はAdobe製品を 使ったことがないに等し い・・・
29 ②XDを使いこなせるか →練習は必要 動画(Adobe公式)
30 ②XDを使いこなせるか →簡易マニュアルを作り 実践は宿題に。
31 実際の宿題
32 ②XDを使いこなせるか →自分 →友達 →調 る
33 ③評価はどうするか →後程、説明します
34 6時間の 授業の様子 6時間の 授業の様子
35 1時間目 ・なぜXDを使うのか ・事前にアプリをダウンロー ド ・マニュアルを配布
36 ①情報デザイン能力 ②コミュニケーション能力 →プロジェクト学習 (PBL学習)
37 プロジェクト学習 複数の人たちがチームを組み、 課題を設定し、共同作業を進め ながら解決していく学習手法
38 プロトタイプは「作品」ではなく、何度も試行錯 誤を繰り返すための「試作品」 自分のアイデアを素早く カタチにする力が必要 ↓
39 2時間目 ・目標とテーマを発表 ・現在あるアプリを体感 ・東京都と足立区のアプリの 比較、良い点、悪い点をメモ ・同じようなものを作ってみ
40 目標 「実際に触ることのができる プロトタイプのアプリ作成と公開」 ※作り込む必要はない! ↓
41 テーマ 「地域に特化した 防災アプリ」
42 実際の宿題
43 3時間目 ・メモを参考に 各班でミーティング ・各自ページを作成 ・その場で相談する場面も
44 4時間目 ・作成したページを統合 ・共同編集により統一感を ・宿題でリモートワーク
45 5時間目 ・完成したアプリを表示 ・ほかの班の生徒が評価 ・評価はOnenoteに記入 ・戻ってきたら、評価をもとに改 良
46 6時間目 ・コンペティション (プレゼン)開催 ・評価はFormsで入力 ・1位を決める (現実では採用は1つ)
47 ③評価はどうするか →後程、説明します
48 ③評価はどうする? コンペの結果が班の評価 班のメンバーで相互評価 (貢献度など) 班長はプラス(負担大)
49 気づき メリット
50 使い方に苦戦 →途中からは スムーズに。 直感的に使える
51 PBLの重要さ →いきなり良い物は できない
52 チームの大切さ →自分一人では不可 スキルアップと コミュニケーション
53 チームの大切さ →オンライン会議 共同編集 在宅勤務体験
54 現実問題 →楽しいだけではダメ 世に出るアプリは 全体から1本だけ。
55 改善点
56 改善点① 作業時間を もっと取りたかっ
57 改善点② PBLをもっと やりたかった
58 改善点③ 操作に慣れるよう 他のアプリを使う
59 今後
60 今後① 地元との連携 足立区とコラボ
61 今後② HTMLへ接続 (本校のプログラミングへ活かす)
62 今後③ 防災アプリの プログラミングへ →Monaca?
どうする? 情報デザイン・・・ ~AdobeXDでの取り組み~
ご清聴 ありがとうございました。