Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報Iの「縦糸」と「横糸」を意識したプログラム教育の実践
Search
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Education
0
360
情報Iの「縦糸」と「横糸」を意識したプログラム教育の実践
2024春 ~Monaca Education授業実践事例~
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
Monaca Educationコースガイド
asial_edu
0
53
MonacaEducation2025機能アップデート情報
asial_edu
0
64
くだもの図鑑で研修2025
asial_edu
0
100
生徒のアイディア実現のために生成AIを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
300
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
320
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
310
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
300
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
250
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
1.8k
Other Decks in Education
See All in Education
Data Processing and Visualisation Frameworks - Lecture 6 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.3k
教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~
luiyoshida
0
460
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.6k
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
210
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
330
中野区ミライ★ライター倶楽部presents『MINT』
nakamuramikumirai
0
1k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.8k
Gesture-based Interaction - Lecture 6 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.6k
とある EM の初めての育休からの学び
clown0082
1
3k
環境・社会理工学院 建築学系 大学院入試について|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
700
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
1.5k
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
220
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Designing for Performance
lara
607
69k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Transcript
富山県立桜井高等学校 福田匡孝
発表内容 • 実践の背景 • 実践内容 • アンケート結果から見えてきた成果と課題
情報Ⅰの「縦糸」と「横糸」 情報 モラル コミュニ ケーション 情報科学 ネット ワーク 情報デザイン プログラミング
データの活用
実践のねらい •興味・関心を 持たせる •実習時間や探求の 機会の確保
スケジュール 1学期前半 情報デザイン 1学期後半〜 2学期前半 情報の デジタル化 2学期後半 プログラミング 3学期
データ分析 シミュレーション *:アシアル株式会社HPより 問題解決・モデル化等、上記以外でもさまざまな学習内容を履修 辞書アプリ作り (HTML) 自学自習 画像データの編集 探索・整列アルゴリズム ガチャシミュレーター データ圧縮シミュレーター * *
画像データの編集 サンプル画像はSIPI Image Databaseより
目標 • 光の3原色の濃淡を自由に変えることによって、さまざまな 色調へ変換できることを理解する。 • プログラムを編集して、自分が考えた色調へ変換された画像を 出力することができる。 • 画像の色調変換を通して、プログラミングの面白さや可能性を 実感し、情報技術への興味関心を高めることができる。
プログラムの構造 ① 画像を読み取り、各画素の R・G・B値を配列へ代入 ② プログラムに従って、 変換された画像を出力する 添字 0 1
2 3 4 5 6 7 配列要素 184 82 48 28 186 89 41 6
主な活動 ① 編集内容によって、どのように 色調が変わるか調べる ② 自分で考えた色調になるよう プログラムを編集し、画像を 出力する。
探索アルゴリズム
ランレングス圧縮シミュレーション
この1年間の授業を通じて、 プログラミングに対する興味や関心が・・・ 14% 58% 20% 8% 高くなった どちらかと言えば、高 くなった どちらかと言えば、高
くならなかった 高くならなかった
この1年間のプログラミングに関する 授業や課題について・・・ 8% 53% 39% 0% よかった どちらかと言えば、よ かった どちらかと言えば、よく
なかった よくなかった
アンケートのコメント 肯定的 • コンピュータの仕組みや情報 のデジタル化について深く学 ぶことができた。 • プログラムの具体的な活用方 法について知ることができた •
試行錯誤することができた • 楽しかった 否定的 • プログラミングは難しい • 独学で学ぶのは大変