Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報Iの「縦糸」と「横糸」を意識したプログラム教育の実践
Search
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Education
0
380
情報Iの「縦糸」と「横糸」を意識したプログラム教育の実践
2024春 ~Monaca Education授業実践事例~
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
Monaca Educationコースガイド
asial_edu
0
260
MonacaEducation2025機能アップデート情報
asial_edu
0
130
くだもの図鑑で研修2025
asial_edu
0
150
生徒のアイディア実現のために生成AIを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
380
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
420
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
410
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
400
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
280
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
4.3k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
130
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
270
2025年度春学期 統計学 第8回 演習(1) 問題に対する答案の書き方(講義前配付用) (2025. 5. 29)
akiraasano
PRO
0
120
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
110
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
America and the World
oripsolob
0
520
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
200
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
150
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
200
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
120
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
590
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
150
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
富山県立桜井高等学校 福田匡孝
発表内容 • 実践の背景 • 実践内容 • アンケート結果から見えてきた成果と課題
情報Ⅰの「縦糸」と「横糸」 情報 モラル コミュニ ケーション 情報科学 ネット ワーク 情報デザイン プログラミング
データの活用
実践のねらい •興味・関心を 持たせる •実習時間や探求の 機会の確保
スケジュール 1学期前半 情報デザイン 1学期後半〜 2学期前半 情報の デジタル化 2学期後半 プログラミング 3学期
データ分析 シミュレーション *:アシアル株式会社HPより 問題解決・モデル化等、上記以外でもさまざまな学習内容を履修 辞書アプリ作り (HTML) 自学自習 画像データの編集 探索・整列アルゴリズム ガチャシミュレーター データ圧縮シミュレーター * *
画像データの編集 サンプル画像はSIPI Image Databaseより
目標 • 光の3原色の濃淡を自由に変えることによって、さまざまな 色調へ変換できることを理解する。 • プログラムを編集して、自分が考えた色調へ変換された画像を 出力することができる。 • 画像の色調変換を通して、プログラミングの面白さや可能性を 実感し、情報技術への興味関心を高めることができる。
プログラムの構造 ① 画像を読み取り、各画素の R・G・B値を配列へ代入 ② プログラムに従って、 変換された画像を出力する 添字 0 1
2 3 4 5 6 7 配列要素 184 82 48 28 186 89 41 6
主な活動 ① 編集内容によって、どのように 色調が変わるか調べる ② 自分で考えた色調になるよう プログラムを編集し、画像を 出力する。
探索アルゴリズム
ランレングス圧縮シミュレーション
この1年間の授業を通じて、 プログラミングに対する興味や関心が・・・ 14% 58% 20% 8% 高くなった どちらかと言えば、高 くなった どちらかと言えば、高
くならなかった 高くならなかった
この1年間のプログラミングに関する 授業や課題について・・・ 8% 53% 39% 0% よかった どちらかと言えば、よ かった どちらかと言えば、よく
なかった よくなかった
アンケートのコメント 肯定的 • コンピュータの仕組みや情報 のデジタル化について深く学 ぶことができた。 • プログラムの具体的な活用方 法について知ることができた •
試行錯誤することができた • 楽しかった 否定的 • プログラミングは難しい • 独学で学ぶのは大変