$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

【無料オンラインセミナー】採用×ITで超効率化!『優秀な人材を採用するための採用DX』

Attack
November 09, 2021

 【無料オンラインセミナー】採用×ITで超効率化!『優秀な人材を採用するための採用DX』

【セミナーテーマ】
現在、様々な業界で「DX」(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれていますが、人材採用領域においても例外ではありません。
候補者のソーシング、候補者との日程調整、面接、選考結果の管理…など、採用活動にも「DX」することで効率的かつ効果的になる部分が数多く存在します。

とはいえ、闇雲にITツールを導入しても意味がありません。
採用活動を「DX」化していくのはITツールの導入が目的ではなく、優秀な人材を採用することが目的です。
本セミナーでは採用活動においてどのような「DX」化を進めるべきなのか、具体的な事例を交えながらお話しさせていただきます。

【このような方におすすめです】
・そもそも採用活動において、何がDX化できるのかわからない
・どのような採用関連のITツールが有効なのかわからない
・導入している採用関連のITツールを有効活用できていない

【開催概要】
・日時:2021年11月9日(火)11:00~12:00
・費用:無料
・視聴方法:Zoomウェビナーでのオンラインセミナー
・主催:Attack株式会社(TARGET運営会社)

Attack

November 09, 2021
Tweet

More Decks by Attack

Other Decks in Business

Transcript

  1. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    11:00のセミナー開始まで
    もう少々お待ちください

    View Slide

  2. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時

    View Slide

  3. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例

    View Slide

  4. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例

    View Slide

  5. © 2021 Attack Inc. 5
    Attackについて
    村上 篤志
    Atsushi Murakami
    1977年生まれ、東京都出身
    1996年 東京都立 竹早高等学校 卒業
    2000年 慶應義塾大学 理工学部 卒業
    2002年 早稲田大学 大学院
    国際情報通信研究科 修了
    会社名 Attack株式会社(Attack Inc.)
    ホームページ http://www.attack-inc.co.jp/
    役員
    代表取締役 村上 篤志
    取締役 櫻井 真奈美
    執行役員 村井 航
    事業内容
    • スタートアップ・ベンチャー企業専門の
    採用支援/転職支援サービス
    (有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-307652)
    オフィス
    〒141-0001
    東京都品川区北品川5-5-15
    大崎ブライトコア4階【SHIP】
    創業 2016年4月5日
    代表取締役
    2002年4月 テレビ朝日入社
    広報局宣伝部に所属し、「世界水泳」や「サッカー日本代表」、
    「ドラえもん」、ドラマ「相棒」などの広報宣伝を担当。
    2004年2月 Yahoo!JAPAN入社
    社長室付けで新規事業(Yahoo!インターネット検定)の
    立ち上げに参画。サービスリリース後は、プロジェクトマネジャーとして
    主に新サービスや新コンテンツの開発業務に従事。
    2006年11月 リンクアンドモチベーション入社
    大手企業向け人材育成領域のソリューション営業を担当。その後、
    同社の子会社リンク・アイへ、人材紹介事業の責任者を務める。
    2016年4月 Attack株式会社を創業
    代表取締役に就任。現在に至る。
    メンバー 役員2名/正社員10名/アルバイト3名
    【経歴】

    View Slide

  6. © 2021 Attack Inc. 6
    Attackについて
    条件面だけでなく、企業の想いを重視して仕事を選択する優
    秀な190万人以上の人材が登録。自社に合う志向を持つ候
    補者が応募しやすくミスマッチの少ない採用を実現。職種の
    幅も広く、多くの分野で活躍。
    ■Wantedly Partners
    Wantedlyが『Wantedly Admin』の販売・運用代行の
    スペシャリストとして正式に認めたパートナー企業。
    Wantedly利用企業様・パートナー企業様・Wantedlyの
    3社にとってお互いに価値ある『Win-Win-Win』の関係を
    目指していく。
    ■パートナー企業の一覧
    https://www.wantedly.com/about/partners_list
    弊社はWantedlyやforkwellなどダイレクト採用メディアの認定パートナーです。
    ■認定パートナー制度「Forkwell Jobs Partners」
    フォークウェルサービスに関する確かな知識を持ち、
    顧客企業のITエンジニア採用成功に向けて、
    提案・コンサルティング活動を行うことができる企業を
    パートナー企業として認定する制度。
    ■プレスリリース
    https://www.grooves.com/news/3490
    Web/ITエンジニアに特化した求人・スカウトサービス
    エンジニア特化型人材プラットフォームで
    ・累計スカウト送信数 No.1
    ・累計成約数 No.1

    View Slide

  7. © 2021 Attack Inc. 7
    Attackについて
    ダイレクト採用メディアとの共催セミナーも数多く開催しております。
    Wantedly本社で弊社代表村上がセミナー登壇

    View Slide

  8. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例

    View Slide

  9. © 2021 Attack Inc. 9
    そもそもDXとは

    View Slide

  10. © 2021 Attack Inc. 10
    そもそもDXとは
    引用元 :経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」
    https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html

    View Slide

  11. © 2021 Attack Inc. 11
    そもそもDXとは
    引用元 :経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」
    https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html
    ←大事なのはこちら

    View Slide

  12. © 2021 Attack Inc. 12
    そもそもDXとは
    DXは単なるIT化やデジタル化ではなく、デジタルテクノロジーを活用して「新たな価値を創出すること」がDXの定義となります。
    引用元 :コレ1枚で分かる「『デジタルトランスフォーメーション』の真意と『デジタライゼーション』との違い」
    https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/08/news007.html

    View Slide

  13. © 2021 Attack Inc. 13
    そもそもDXとは
    一般的な「DX」には、レガシーシステムからの脱却というテーマも含まれています。
    引用元 :日経ビジネス電子版「崖を超えるため、捉えるべき本質とは DXを採用に導く“IT進化論”」
    https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/20/abeam0117/

    View Slide

  14. © 2021 Attack Inc. 14
    採用DXとは
    採用活動において…

    View Slide

  15. © 2021 Attack Inc. 15
    採用DXとは
    新たなITツールを導入すること
    ×
    採用活動において…

    View Slide

  16. © 2021 Attack Inc. 16
    採用DXとは
    新たなITツールを導入すること
    新たな価値を創出すること
    ×
    採用活動において…
    デジタルテクノロジーの活用によって…

    View Slide

  17. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例

    View Slide

  18. © 2021 Attack Inc. 18
    採用活動の全体像

    View Slide

  19. © 2021 Attack Inc. 19
    採用活動の全体像
    例)某ベンチャー企業の中途採用活動の全体像

    View Slide

  20. © 2021 Attack Inc. 20
    採用活動の全体像
    【1】 戦略立案 【2】 採用準備 【3】 募集活動 【4】 応募管理 【5】 選考管理
    • 候補者のペルソナ策定
    • 採用活動の条件整理
    • 目標KPIの設計
    • 採用ルートの選定
    • 採用メディアの紹介
    • エージェント打合せ
    • 新規採用メディアの
    セットアップ
    • 会社情報や求人票の
    作成
    • 社員インタビュー実施
    • 採用広報記事の作成
    • 採用メディアにおける
    求人設定
    • スカウトメール送信
    • エージェントに対する
    募集求人の連絡
    • 候補者スクリーニング
    • 採用管理システムへの
    候補者情報入力
    • 面接日程調整(面接官と
    候補者の双方)
    • 目標KPIの進捗管理
    • 改善策のご提案
    • 候補者との面接&
    面接結果のシステム入力
    • 候補者やエージェントへの
    選考結果の連絡
    • 内定後のサポート
    (オファー面談同席)




    KPIに基づいた
    PDCAサイクル
    採用広報
    コンテンツの拡充
    適切な採用
    ルートの選定
    スカウトによる
    母集団形成
    スピーディな
    候補者対応&選考






    …など …など …など …など …など
    採用活動には「戦略立案」など川上に該当する業務から、
    「日程調整」など川下に該当する業務まで幅広く存在
    例)某ベンチャー企業の中途採用活動の全体像

    View Slide

  21. © 2021 Attack Inc. 21
    採用活動の全体像
    【1】 戦略立案 【2】 採用準備 【3】 募集活動 【4】 応募管理 【5】 選考管理
    • 候補者のペルソナ策定
    • 採用活動の条件整理
    • 目標KPIの設計
    • 採用ルートの選定
    • 採用メディアの紹介
    • エージェント打合せ
    • 新規採用メディアの
    セットアップ
    • 会社情報や求人票の
    作成
    • 社員インタビュー実施
    • 採用広報記事の作成
    • 採用メディアにおける
    求人設定
    • スカウトメール送信
    • エージェントに対する
    募集求人の連絡
    • 候補者スクリーニング
    • 採用管理システムへの
    候補者情報入力
    • 面接日程調整(面接官と
    候補者の双方)
    • 目標KPIの進捗管理
    • 改善策のご提案
    • 候補者に対する
    選考結果の連絡
    • エージェントに対する
    選考結果の連絡
    • 内定後のサポート
    (オファー面談同席)




    KPIに基づいた
    PDCAサイクル
    採用広報
    コンテンツの拡充
    適切な採用
    ルートの選定
    スカウトによる
    母集団形成
    スピーディな
    候補者対応&選考






    …など …など …など …など …など
    採用活動には「戦略立案」など川上に該当する業務から、
    「日程調整」など川下に該当する業務まで幅広く存在
    例)某ベンチャー企業の中途採用活動の全体像
    何をDXすべきか?

    View Slide

  22. © 2021 Attack Inc. 22
    採用活動においてDXすべきポイント①
    【1】 戦略立案 【2】 採用準備 【3】 募集活動 【4】 応募管理 【5】 選考管理
    • 候補者のペルソナ策定
    • 採用活動の条件整理
    • 目標KPIの設計
    • 採用ルートの選定
    • 採用メディアの紹介
    • エージェント打合せ
    • 新規採用メディアの
    セットアップ
    • 会社情報や求人票の
    作成
    • 社員インタビュー実施
    • 採用広報記事の作成
    • 採用メディアにおける
    求人設定
    • スカウトメール送信
    • エージェントに対する
    募集求人の連絡
    • 候補者スクリーニング
    • 採用管理システムへの
    候補者情報入力
    • 面接日程調整(面接官と
    候補者の双方)
    • 目標KPIの進捗管理
    • 改善策のご提案
    • 候補者に対する
    選考結果の連絡
    • エージェントに対する
    選考結果の連絡
    • 内定後のサポート
    (オファー面談同席)




    KPIに基づいた
    PDCAサイクル
    採用広報
    コンテンツの拡充
    適切な採用
    ルートの選定
    スカウトによる
    母集団形成
    スピーディな
    候補者対応&選考






    …など …など …など …など …など
    採用管理システムの導入による採用選考結果の蓄積と
    過去の採用傾向の分析による戦略的な採用活動の実現
    ①採用管理システムの導入

    View Slide

  23. © 2021 Attack Inc. 23
    採用活動においてDXすべきポイント②
    【1】 戦略立案 【2】 採用準備 【3】 募集活動 【4】 応募管理 【5】 選考管理
    • 候補者のペルソナ策定
    • 採用活動の条件整理
    • 目標KPIの設計
    • 採用ルートの選定
    • 採用メディアの紹介
    • エージェント打合せ
    • 新規採用メディアの
    セットアップ
    • 会社情報や求人票の
    作成
    • 社員インタビュー実施
    • 採用広報記事の作成
    • 採用メディアにおける
    求人設定
    • スカウトメール送信
    • エージェントに対する
    募集求人の連絡
    • 候補者スクリーニング
    • 採用管理システムへの
    候補者情報入力
    • 面接日程調整(面接官と
    候補者の双方)
    • 目標KPIの進捗管理
    • 改善策のご提案
    • 候補者に対する
    選考結果の連絡
    • エージェントに対する
    選考結果の連絡
    • 内定後のサポート
    (オファー面談同席)




    KPIに基づいた
    PDCAサイクル
    採用広報
    コンテンツの拡充
    適切な採用
    ルートの選定
    スカウトによる
    母集団形成
    スピーディな
    候補者対応&選考






    …など …など …など …など …など
    面接や説明会のオンライン化による選考のスピードアップと
    動画共有や複眼による選考クオリティの加速化
    ②オンライン選考の積極活用

    View Slide

  24. © 2021 Attack Inc. 24
    採用活動においてDXすべきポイント③
    【1】 戦略立案 【2】 採用準備 【3】 募集活動 【4】 応募管理 【5】 選考管理
    • 候補者のペルソナ策定
    • 採用活動の条件整理
    • 目標KPIの設計
    • 採用ルートの選定
    • 採用メディアの紹介
    • エージェント打合せ
    • 新規採用メディアの
    セットアップ
    • 会社情報や求人票の
    作成
    • 社員インタビュー実施
    • 採用広報記事の作成
    • 採用メディアにおける
    求人設定
    • スカウトメール送信
    • エージェントに対する
    募集求人の連絡
    • 候補者スクリーニング
    • 採用管理システムへの
    候補者情報入力
    • 面接日程調整(面接官と
    候補者の双方)
    • 目標KPIの進捗管理
    • 改善策のご提案
    • 候補者に対する
    選考結果の連絡
    • エージェントに対する
    選考結果の連絡
    • 内定後のサポート
    (オファー面談同席)




    KPIに基づいた
    PDCAサイクル
    採用広報
    コンテンツの拡充
    適切な採用
    ルートの選定
    スカウトによる
    母集団形成
    スピーディな
    候補者対応&選考






    …など …など …など …など …など
    スカウト学生&候補者のスクリーニングやエントリー情報の取り込みなどに
    RPA(ロボット)を活用し、単純労働を削減
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  25. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例

    View Slide

  26. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例
    ①採用管理システムの導入
    ②オンライン選考の積極活用
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  27. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例
    ①採用管理システムの導入
    ②オンライン選考の積極活用
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  28. © 2021 Attack Inc. 28
    進捗管理
    求人管理
    採用活動においてDXすべきポイント①「採用管理システムの導入」
    候補者管理
    採用管理システムは主に以下の3つの機能を有し、採用活動の効率化に役立ちます。
    採用管理システムでは求人情報、候補者情報、選考結果や進捗などの情報をシステム上で一元管理できます。
    ATS(Applicant Tracking System)とも呼ばれ、多くのシステムが存在します。

    View Slide

  29. © 2021 Attack Inc. 29
    乱立する採用管理システム
    https://hrnote.jp/contents/a-contents-saiyo-60saiyoukanrisisutemu-190212/
    世の中には多くの採用管理システムが存在しており、圧倒的なシェアを握っているシステムは存在せず、乱立状態となっています。
    https://kigyolog.com/service.php?id=25

    View Slide

  30. © 2021 Attack Inc. 30
    採用管理システムを導入する際のポイント
    採用管理システムごとに特徴が異なるため、自社に適した採用管理システムを以下のポイントで整理することが重要です。
    1
    2
    3
    雇用形態
    採用ルート(≒自動連携)
    選考ステップ
    正社員(新卒)、正社員(中途)、契約社員、派遣社員、パートタイム社員、学生アルバイト、業務委託スタッフなど
    どういった雇用形態の採用に採用管理システムを活用したいのか
    新卒ナビ媒体、新卒スカウトメディア、中途ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社、社員紹介(リファラル)など、
    アルバイト求人誌、indeed、自社採用ホームページなど、どういった採用ルートがメインとなるのか
    採用セミナー、説明選考会、インターン、単独面接、グループ面接、筆記テスト、適性検査、課題選考など、
    選考ステップごとのサポート機能が必要か、またどういった観点で採用傾向の分析を行いたいか
    選考結果を一括処理したい、学生とのコミュニケーションを円滑にさせたい、求人媒体と自動連携させたい、など
    企業によって要望が様々なため、それぞれの要望に対応した様々な採用管理システムが存在しています。

    View Slide

  31. © 2021 Attack Inc. 31
    主な採用管理システム(HRMOS:主に中途向け)

    View Slide

  32. © 2021 Attack Inc. 32
    主な採用管理システム(i-web:主に新卒向け)

    View Slide

  33. © 2021 Attack Inc. 33
    主な採用管理システム(採用一括かんりくん:LINE連携に強み)

    View Slide

  34. © 2021 Attack Inc. 34
    主な採用管理システム(採用係長:Indeed対応)

    View Slide

  35. © 2021 Attack Inc. 35
    主な採用管理システム(ジョブカン:人事システムも提供)

    View Slide

  36. © 2021 Attack Inc. 36
    主な採用管理システム(TARGET:無料ですぐ使える)
    https://attack-inc.co.jp/target-system/

    View Slide

  37. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例
    ①採用管理システムの導入
    ②オンライン選考の積極活用
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  38. © 2021 Attack Inc. 38
    採用活動においてDXすべきポイント②「オンライン選考の積極活用」
    コロナ禍の影響で、インターンや説明会、面接のオンライン化が一気に進みました。
    WEBインターンパック(エイムソウル)
    https://hr-groupwork.com/packseries/web-intern/
    WEB面接ツール「harutaka」(ZENKIGEN)
    https://harutaka.jp/web-interview

    View Slide

  39. © 2021 Attack Inc. 39
    オンライン選考のメリット
    オンライン選考のメリットは「距離」、「場所」、「時間」の制約がなくなることによる、「選考機会の増加」となります。
    1
    2
    3
    距離
    場所
    時間
    地方の優秀な学生にも説明会に参加してもらいやすかったり、地方の企業でもUIターンを考えている都心に住む
    候補者と面接が実施できたり、距離(移動時間)のボトルネックが解消できる。
    インターンや説明会でセミナールームなどを準備する必要がなくなるためコスト削減に繋がり、面接においても、
    会議室が空いていないため日程が後ろ倒しになるという「機会損失」も少なくなる。
    学生や候補者は当然のことながら、面接官も移動や場所の制限がなくなるため、出張先から面接を実施する、
    1時間の間に30分の面接を2回連続で行う、など時間の融通が利きやすくなる。
    コロナ禍の影響で学生は学校の授業が、社会人は打合せや会議が一気にオンライン化したため、
    「オンラインでの対面コミュニケーション」のハードルが下がっており、オンライン選考は一般化しつつあります

    View Slide

  40. © 2021 Attack Inc. 40
    オンライン選考のメリット
    30名
    300名

    View Slide

  41. © 2021 Attack Inc. 41
    オンライン選考のメリット
    30名
    300名
    某企業の学生向け採用説明会の1回あたりの参加人数(リアル⇒オンライン化)

    View Slide

  42. © 2021 Attack Inc. 42
    オンライン選考のメリット
    当然ながらオンライン選考にはデメリットも存在し、すべての選考をオンラインで完結させることは推奨されません。
    引用元 :【WEB面接のメリット・デメリットランキング】男女482人アンケート調査(ビズヒッツ調べ)
    https://media.bizhits.co.jp/archives/13573

    View Slide

  43. © 2021 Attack Inc. 43
    オンライン面接に使用するツール
    1対1の面接であれば、基本的には無料のZoomやSkypeで十分です。
    引用元 :就職活動におけるWEB面接利用実態調査 2020年9月調査(ZENKIGEN調べ)
    https://harutaka.jp/wp/wp-content/themes/HARUTAKA/img/contact/DLstudentsurvey.pdf

    View Slide

  44. © 2021 Attack Inc. 44
    オンライン面接での注意点=印象管理
    明るさ
    角度
    背景
    距離
    基本的にオンライン面接でも進め方は通常面接と一緒ですが、「印象管理」に注意を払う必要があります。

    View Slide

  45. © 2021 Attack Inc. 45
    オンライン面接での注意点=印象管理
    基本的にオンライン面接でも進め方は通常面接と一緒ですが、「印象管理」に注意を払う必要があります。
    明るさ
    角度
    背景
    距離
    適度な明るさ

    View Slide

  46. © 2021 Attack Inc. 46
    オンライン面接での注意点=印象管理
    基本的にオンライン面接でも進め方は通常面接と一緒ですが、「印象管理」に注意を払う必要があります。
    明るさ
    角度
    背景
    距離
    適度な明るさ
    ぼかし or
    白基調の画像

    View Slide

  47. © 2021 Attack Inc. 47
    オンライン面接での注意点=印象管理
    基本的にオンライン面接でも進め方は通常面接と一緒ですが、「印象管理」に注意を払う必要があります。
    明るさ
    角度
    背景
    距離
    適度な明るさ
    ぼかし or
    白基調の画像
    カメラを見て
    正面を向く

    View Slide

  48. © 2021 Attack Inc. 48
    オンライン面接での注意点=印象管理
    基本的にオンライン面接でも進め方は通常面接と一緒ですが、「印象管理」に注意を払う必要があります。
    明るさ
    角度
    背景
    距離
    適度な明るさ
    ぼかし or
    白基調の画像
    カメラを見て
    正面を向く
    小さすぎず
    大きすぎず

    View Slide

  49. © 2021 Attack Inc. 49
    AI面接…?

    View Slide

  50. © 2021 Attack Inc. 50
    AI面接…?

    View Slide

  51. © 2021 Attack Inc. 51
    AI面接…?

    View Slide

  52. © 2021 Attack Inc. 52
    AI面接…?
    学生や候補者に対して、
    人材採用活動を手間と
    捉えている=人材を重視していない
    というメッセージになるため
    よほど大量の学生や候補者が
    殺到している人気企業でない限りは
    導入は推奨されません…

    View Slide

  53. © 2021 Attack Inc. 53
    オンライン面接の「録画」メリット
    オンライン面接の最大のメリットは「録画」して、面接官以外の方とも面接を共有できる点です。
    面接映像を録画することで…

    View Slide

  54. © 2021 Attack Inc. 54
    オンライン面接の「録画」メリット
    オンライン面接の最大のメリットは「録画」して、面接官以外の方とも面接を共有できる点です。
    ①面接官の育成
    ②複数の人で選考
    ③クレーム対応
    面接映像を録画することで…

    View Slide

  55. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例
    ①採用管理システムの導入
    ②オンライン選考の積極活用
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  56. © 2021 Attack Inc. 56
    採用活動においてDXすべきポイント③「RPAによる業務効率化」
    現在、市場には多くのRPAツールが存在しています。

    View Slide

  57. © 2021 Attack Inc. 57
    採用活動においてDXすべきポイント③「RPAによる業務効率化」

    View Slide

  58. © 2021 Attack Inc. 58
    採用活動においてDXすべきポイント③「RPAによる業務効率化」
    採用活動に活用できる
    RPAは少ない…

    View Slide

  59. © 2021 Attack Inc. 59
    採用活動においてDXすべきポイント③「RPAによる業務効率化」

    View Slide

  60. © 2021 Attack Inc. 60
    採用活動においてDXすべきポイント③「RPAによる業務効率化」
    RPAを活用し、複数媒体のスカウト対象候補者を自動ピックアップ

    View Slide

  61. 特別オンラインセミナー
    優秀な人材を採用するための
    採用DX
    村上 篤志
    Attack株式会社 代表取締役
    セミナー講師 開催日時
    本日のセミナーアジェンダ
    1. 弊社紹介
    2. 採用DXとは何か?
    3. 採用活動において何をDXすべきか?
    4. 採用DXに関するツールやシステムの事例
    ①採用管理システムの導入
    ②オンライン選考の積極活用
    ③RPAによる業務効率化

    View Slide

  62. © 2021 Attack Inc. 62
    ExcelやGoogleスプレッドシートでも対応可能
    年間の採用人数が「1桁」レベルであれば、費用をかけずにExcelやGoogleスプレッドシートで管理しても十分に機能します。
    ExcelやGoogleスプレッドシートは「情報が多くなると重くなる」というデメリットはありますが、
    使い方に慣れている人が多く、「一覧性」や「カスタマイズ性」などのメリットも多く存在します。

    View Slide

  63. クラウド型 採用促進システム
    Copyright © 2021 Attack Inc. All Rights Reserved.
    採用課題がひとめでわかる!

    View Slide

  64. © 2021 Attack Inc. 64
    【TARGET】採用課題がひとめでわかる!
    採用人数は以下の3つの採用ファクター(ボリューム、クオリティ、スピード)の掛け算で決まります。
    ボリューム
    (候補者の量)
    クオリティ
    (候補者の質)

    × ×
    書類選考通過者数
    選考中の候補者数
    一次選考通過率
    内定率
    スピード
    (採用活動の効率化)
    書類選考日数
    一次選考調整日数

    View Slide

  65. © 2021 Attack Inc. 65
    【TARGET】採用課題がひとめでわかる!
    ではこれら3つの採用ファクターの状態から採用コンディションを5段階で判断し、
    採用活動の未来が予測でき、これから取り組むべき採用課題が明確になります。
    Excellent!!
    素晴らしい状態です!そのままキープ!

    Very Good!
    とても良い調子です!--を改善すればさらに良くなります!
    Good
    全体的には良い調子です。ただ--は要注意です!
    Bad
    あまり良くない状態です…。ーーの改善に取り組みましょう!
    Very Bad …
    かなり悪い状態です…。まずはーの改善から頑張りましょう!
    ボリューム
    クオリティ スピード

    View Slide

  66. © 2021 Attack Inc. 66
    【TARGET】採用課題がひとめでわかる!
    は1アカウントのみで利用される場合は、0円で全機能がご利用いただけます。
    システム初期費用
    ユーザー利用料(1アカウント目)
    ユーザー利用料(2アカウント以降)
    価格
    0円
    0円
    880円(税込) / 月
    ※ 1ユーザー(1アカウント)のみで利用される場合は、0円で全機能がご利用いただけます。
    システム仕様
    応募者(候補者)登録数
    ポジション(求人)登録数
    データ保管期間
    採用ルート登録数
    無制限
    無制限
    無制限
    無期限

    View Slide

  67. © 2021 Attack Inc. 67
    https://attack-inc.co.jp/target-system/
    【TARGET】採用課題がひとめでわかる!

    View Slide

  68. © 2021 Attack Inc. 68

    View Slide

  69. © 2021 Attack Inc. 69
    お気軽にお問い合わせください
    TARGET 採用 検索

    View Slide

  70. ご清聴ありがとうございました!

    View Slide