Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSSのメンテナーになってみた / Becoming an OSS maintainer
Search
おおいし
June 09, 2023
Programming
1
820
OSSのメンテナーになってみた / Becoming an OSS maintainer
最強の学習方法である「OSS開発」において自らメンテナーになったことによる効果をご紹介します。
Portfolio:
bicstone.me
Twitter:
@bicstone_me
おおいし
June 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by おおいし
See All by おおいし
AIが実現するプロダクトオーナーと開発者の架け橋
bicstone
2
230
AIエージェントにも人間にも優しく。Findy Team+におけるコードベースの改善
bicstone
1
40
TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する
bicstone
5
600
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
2
620
ランチの間に GitHub Copilot Agent が仕事を終わらせてくれた話
bicstone
5
1.2k
アマチュア技術広報の振り返りと目標
bicstone
3
460
SaaS開発における手戻りを減らすためのリファインメントの実践
bicstone
3
2.8k
エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方
bicstone
7
6.2k
もうブロッカーにしない!コードレビューを爆速にする組織づくり🚀
bicstone
4
2.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
190
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
450
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.3k
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
160
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
330
Cache Me If You Can
ryunen344
2
1.5k
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
1 OSSのメンテナーになってみた ~Maintainer Month 2023に寄せて~ おおいし (bicstone) © 2023 Oishi
Takanori
2 自己紹介 おおいし (bicstone) • Webエンジニア (フロントエンドメイン) • 認定スクラムマスター (CSM®)
• 情報処理安全確保支援士 前世では機械設計をしていました Certified ScrumMaster® is a certification mark of Scrum Alliance, Inc. Any unauthorized use is strictly prohibited.
3 ゴール OSSのメンテナーを通じた学習を理解する 最強の学習「OSS開発」においてメンテナー になったことによる効果をご紹介します Twemoji by © 2020 Twitter,
Inc and other contributors is licensed under CC-BY 4.0
4 OSS開発の携わり方 • メンテナー プロジェクトのマネジメントをする人 • コミッター リポジトリへのプッシュ権限がある人 • コントリビューター
プロジェクトに貢献するすべての人 参考: オープンソースにコントリビュートする方法 | Open Source Guides https://opensource.guide/ja/how-to-contribute/ OSSの携わり方として代表的な役割は主に3つあります。そのうち、メンテナーという役割についてご紹介します。
5 私がメンテナーをしているプロジェクトは4つあります。1つ目はNulabさんのBacklogとGitHubを連携するGitHub Actionsであるbacklog- notify。2つ目はReact adminを日本語化するライブラリであるra-language-japanese。3つ目はGatsbyのプラグインであるgatsby- plugin-fix-fouc。4つ目は個人ブログを兼ねたポートフォリオサイトであるportfolioです。 私がメンテナーをしているプロジェクト 引用元: https://github.com/bicstone
6 OSSのメンテナーになるメリット 学習の効果がアウトプットになる好循環 • アウトプットを使ってもらえる • ポートフォリオとして活用できる • 名前を認知してくださることがある →
学習の効果がそのまま実績になる
7 OSSのメンテナーになるメリット 業務ではできない自由がある • 管理者として好きなだけ設定を変更可能 • 気になっていた新しいツールを導入可能 • プロジェクト構築や省力化の知見が増える →
さらなる学習に繋がる
8 OSSのメンテナーになるデメリット 基本的には無報酬での活動になる →モチベを維持する工夫が必要 • 業務で使うツールをOSSにして開発する • HacktoberfestなどOSSイベントに参加する → Tシャツなどのノベルティがもらえる
9 OSSのメンテナーになるデメリット メンテナーとしての責任がのしかかる • サプライチェーン攻撃の踏み台になるかも… → セキュリティ学習のきっかけに繋げる • Issueが増えていく →
タスクの分解を行い毎週少しずつ着手 公開しているnpmライブラリは2ライブラリ合計でのべ月間9800回ダウンロードされています。
10 さいごに メンテナーを通じた学習方法 • スキルを活用したい時、メンテナーはおすすめ • 広い視野が必要なので、さらなる学習に繋がる • 業務改善のOSS化から始めるのがオススメ