Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlin製のWebアプリケーションをRustでリプレイス_220428
Search
[email protected]
April 28, 2022
Technology
0
1k
Kotlin製のWebアプリケーションをRustでリプレイス_220428
[email protected]
April 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by
[email protected]
See All by
[email protected]
キャディでのApache Iceberg, Trino採用事例 -Apache Iceberg and Trino Usecase in CADDi--
caddi_eng
0
430
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
1.9k
【CADDI VIETNAM】Company Deck for Engineers
caddi_eng
0
1.6k
CADDi Company Deck_Global.pdf
caddi_eng
1
510
[ English ] Company Overview for Engineers
caddi_eng
1
9.1k
エンジニア向け会社紹介資料
caddi_eng
17
590k
キャディ株式会社 会社紹介・採用説明資料
caddi_eng
12
1.2M
機械学習チームのモノレポ移行
caddi_eng
0
690
BtoB SaaS を支える 認証認可基盤の設計
caddi_eng
1
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
360
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
140
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
390
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
150
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
220
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
220
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
130
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
130
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
2
960
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
370
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Visualization
eitanlees
149
16k
Building an army of robots
kneath
305
46k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Transcript
A B O U T Kotlin製の業務Webアプリケーションを Rustでリプレイス
Takumi Karibe 2 • 2021/09 入社 • Backend Engineer @CADDi
• 受発注システム/パートナー連携システムのTL • 今まではiOSアプリ作ったり経路探索エンジン作ったり ブロックチェーン関連のサービス作ったり • 明日はひつまぶしを食べる
3 受発注管理プロダクト(Klein) サプライチェーンの 可視化 発注先パートナーの選定 ※ リプレイス前の画面です
4 製造パートナー連携プロダクト(SPP) キャディから受注済の案件一覧 キャディからの見積依頼を一括処理
5 構成 SPP-API Kubernetes Klein Kubernetes PostgreSQL Cloud SQL
6 構成 SPP-API Kubernetes Klein Kubernetes PostgreSQL Cloud SQL 今回はここの話
なぜリプレイスするのか? 7 • 組織的問題 ◦ チーム内に初期設計者やKotlinに慣れた人いない ◦ 新規の機能開発や運用の効率が悪い • 技術的負債
◦ ステータスを重複して管理しているため分散トランザクション を行っており、バグの温床となっている ◦ 新Kleinではドメインモデルが変更されるため、既存モデルと同 居させるとバグが埋め込みやすいコードになってしまう • タイミング ◦ Kleinのリプレイスのために工数を確保している今しかタイミン グがないだろうと考えた
リプレイスの要件 8 • 納期遵守 ◦ Kleinのリプレイスが本目的なので、その計画を破綻させてはい けない • 既存機能を変更しない ◦
UIはリプレイスしないため、バックエンドが変更されても既存 の機能が使えるようにする必要がある • Kleinのリプレイスと同時並行して開発 ◦ 納期はKleinのリプレイスと同じであるため、同時並行で開発す る必要がある
9 現在の構成(リプレイス中) SPP-API Kubernetes 新Klein Kubernetes PostgreSQL Cloud SQL 新SPP-API
Kubernetes Klein Kubernetes
10 今後の構成(リプレイス後) SPP-API Kubernetes 新Klein Kubernetes PostgreSQL Cloud SQL 新SPP-API
Kubernetes Klein Kubernetes
KotlinからRustへの変更 11 • 社内での開発実績や慣れている人が多く知見がある • コンパイラが堅牢なので短納期な状況では品質担保の手 間が減って嬉しい • リリース後に体制変更があっても新Kleinと新SPP-APIで 言語は変わらないため新規参入者の学習コストは総体的
に減る • リプレイス後の機能開発や運用効率を高めたい ◦ 負債の返済ではなく複利の効く資産形成として攻めのリプレイス
利用ライブラリ 12 • GraphQL ◦ https://github.com/async-graphql/async-graphql • WAF ◦ https://github.com/tokio-rs/axum
• ORM ◦ https://github.com/diesel-rs/diesel • gRPC ◦ https://github.com/hyperium/tonic
ベストプラクティスに倣いつつシンプルな設計 13 • Clean Architectureの採用
ベストプラクティスに倣いつつシンプルな設計 14 • 外部接続を抽象化した存在をおかない ◦ UseCaseはinfra層への個別の接続を明示的に呼び出す ◦ データの所在がわかりやすくなるため、実装を追いやすく、レ ビューコストも下がる ◦
Traitでinfra接続への依存関係を表現しているため、意図しない 接続は呼び出せない
設計・開発の考慮② 15 • データの置き場所を整理 ◦ 分散トランザクションを上手く行うのではなく、分散トランザク ションを避けるように設計 • 可逆的な変更の意思決定は後回しにする ◦
不可逆な変更や他の選択肢に選び直すコストが高い場合を除い て、意思決定の速度を優先 ◦ Unknown * Unknown にならないように他の選択肢のpros/consの整 理と選択を変える場合の手段は考えておく
設計・開発の考慮③ 16 • 依存先の開発状況を意識しない開発 ◦ 新Kleinも現在進行形で開発が進んでいる ◦ infra層で仕様を隠蔽する ▪ 新Kleinのドメインモデルとの変換を集約
◦ 手戻りを許容し仮でも良いので実装を進める • PRで議論ではなく、細かい同期的なレビューで開発着手 からマージまでのリードタイムを短縮 ◦ どれだけ書いてもmainブランチにマージされなければ価値はゼロ ◦ より良い書き方があったとしてもマージを優先 ▪ コメントルールを整備して後で取り組めるように
まとめ 17 • 開発効率向上のためにKotlinからRustに • 同時並行のリプレイスは意思決定のスピードや手戻りと の付き合い方が大事そう