Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Search
Champ
January 23, 2024
Technology
0
60
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Champ
January 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
480
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
champ
0
93
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
180
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
330
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
240
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
480
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
170
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
130
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Building an army of robots
kneath
306
46k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Transcript
Amazon Qの全体像を掴んでみよう! 荒牧慧(Champ)
⾃⼰紹介 • 名前: 荒牧慧(Champ) @MckeeChamp • 好きなAWSサービス: Cloudformation Bedrock •
資格:
今⽇のテーマは、
None
Amazon Qは出来る事が多すぎる
なので、Amazon Qを試して 整理してみました
Amazon Qの全体像
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Q Builderの 機能を ⾒ていきましょう
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
主に⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
コンソール画⾯で使う機能
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
IDEで使う機能
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
まとめ
まとめ • Amazon Qは3つのジャンルに分けることで理解しやすい! 1.Amazon Q Builder: 2.Amazon Q Business:
3.Amazon Q in xxx: • AWS Q for VPC Reachability Analyzer早くTokyo reigonに来て!