Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Search
Champ
January 23, 2024
Technology
0
59
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Champ
January 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
470
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
champ
0
91
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
160
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
320
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
第64回コンピュータビジョン勉強会@関東(後編)
tsukamotokenji
0
180
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
230
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
230
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
180
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure セキュリティ、ネットワーク、および管理について
oracle4engineer
PRO
1
330
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
250
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
130
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
490
ECS モニタリング手法大整理
yendoooo
1
100
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.7k
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
35
16k
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
190
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
Amazon Qの全体像を掴んでみよう! 荒牧慧(Champ)
⾃⼰紹介 • 名前: 荒牧慧(Champ) @MckeeChamp • 好きなAWSサービス: Cloudformation Bedrock •
資格:
今⽇のテーマは、
None
Amazon Qは出来る事が多すぎる
なので、Amazon Qを試して 整理してみました
Amazon Qの全体像
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Q Builderの 機能を ⾒ていきましょう
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
主に⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
コンソール画⾯で使う機能
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
IDEで使う機能
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
まとめ
まとめ • Amazon Qは3つのジャンルに分けることで理解しやすい! 1.Amazon Q Builder: 2.Amazon Q Business:
3.Amazon Q in xxx: • AWS Q for VPC Reachability Analyzer早くTokyo reigonに来て!