Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
画面の外をデザインする UX JAM/Let's design outside screen
Search
Teruhisa Fukumoto
July 22, 2019
Design
1
830
画面の外をデザインする UX JAM/Let's design outside screen
2019年7月22日に実施されたUX JAMの登壇資料です。
ユーザーのコンテキストと会話の入り口を合わせましょう、という話をしました。
Teruhisa Fukumoto
July 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by Teruhisa Fukumoto
See All by Teruhisa Fukumoto
RailsのAPIを普通に動かしたい話/How to run API with Rails normally
chanrute
1
1.3k
BtoBtoC サービスにおいて エンジニアが探るUXの ”勘所” / How engineers explored "Essentials" of UX in BtoBtoC products
chanrute
2
600
RailsにPRを送って発見した OSS貢献への気づき/Awareness of OSS contribution by sending PR to Rails
chanrute
0
1.1k
チャットボットで考える プッシュ&デリバリーUX/Push & Delivery UX at Chatbot
chanrute
2
9.3k
神を細部に宿せ! こだわりから始めるLINE チャットボットのUXデザイン/God is in the Details at chatbot.
chanrute
5
1k
技術を使わない問題解決(@2019/02/07 表参道.rb 登壇資料)
chanrute
0
2.1k
Other Decks in Design
See All in Design
An Early Spring | Storyboard | Scenes 1-18
giofortuna_story
0
260
富山デザイン勉強会_デザイントレンド2025.pdf
keita_yoshikawa
0
310
Fem tips om ux-text • WSA-dagen 29 jan 2025
jonas_blind_hen
PRO
0
180
「デザイン」を信じるには
iflection
0
250
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
130
本当に欲しかったのはモノレポツールではなく、tsconfigの設定だった / monorepo-tsconfig
rdlabo
1
150
CIRCULAR ECONOMY + SERVICES
jmanooch
0
110
ビジネス成果を最大限に発揮するPORTFOLIO
ataxi1003
0
190
事例で学ぶ!今日から使えるWebサービスUI改善ポイント
ncdc
0
140
パンくずリストかわいい(breadcrumb so cute)
ysuda
0
270
Haley's adventure chase
ivettetwin
0
220
Starry | Storyboards | Scene 1-21
giofortuna_story
0
270
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Transcript
UX JAM 30 LT 画面の外をデザインする テクノロジー開発部 福本 晃之
• 自己紹介 • はじめに • 何をデザインするの? • ”コンテクスト”が大事 • さいごに
Agenda
自己紹介
ex.富士通G 法人セールス 2019.04 ~ ZEALS Ruby Python SQL JavaScript Product
Manager ZEALS Engineer & VPoE 福本 晃之 [ Teruhisa Fukumoto ] :f-teruhisa :@terry_i_ :@teruhisafukumoto :Terry
Twitter #uxjam_ jp
はじめに
画面の外 is なに?
...の前に
Chatbot(bot) LINE Messenger Advertisement Communication Our Product ~Communication Advertisement~
チャットボットに 取り組んだことある人 (※開発、導入、デザインetc...)
None
Demo
はい。
他にも 色んな入り口がある
Image
今日はこの違いから 学んだ話をします
何をデザインするの?
さて、みんな大好き ファネルの話です
Funnel 引用(https://consult.nikkeibp.co.jp/cclab/atcl/20171010_1/)
Funnel 引用(https://consult.nikkeibp.co.jp/cclab/atcl/20171010_1/)
チャットボットは ここが特殊なんです
なんで?
例えば... • スキンケア「こんな肌のお悩みを抱えてい ませんか?」 • 人材「あの大手企業が、デザイナーの採用 を強化しています!」 • 不動産「あなたは将来、どんな家に住みた いですか?」
毎回おなじ会話で始まるから 初期会話 (チャットボットに入って最初に始まる会話 )
一方...
• Googleでググって入ってきた、やる気満々の人 • LINEでタイムラインを見て、なんとなく興味持った人 • ラーメンをすすりながら、TwitterのTLを見て来た人 • Webフォームでポップアップから、情報収集のために入って きた人 •
友達からチャットボットをシェアされた人 ユーザーのコンテクストは多様 ※コンテクスト = チャットボットに入ってきた背景
なるほど
入り口を デザインする必要があ りそうです
”コンテクスト”が大事
コンテクストを 考えないと...
ユーザーAさん 飲食店に勤務していて、毎日がとにか く忙しい。 学生アルバイトのシフト管理や連絡も あり、仕事でもLINEを中心にコミュニ ケーションを取る。 コミュニケーションデザイナー 人材業界のチャットボットはMessenger と相性が良い。飲食業界向け転職サービスの チャットボットはMessenger向けに。夜間の求人
検索を見越し、Googleのリスティング等から会 話体験に。 コンテクストと会話のミスマッチ
実際にあった例 改善して友だち追加が約10%増加...!! ポップアップ 出現したアカウント名とアイコン&会話が、 ポップアップやLPの内容と関連性がない... ユーザーはサービスに興味は薄く、 夏に向けて肌が気になっただけ
実際にあった例 改善して友だち追加が約10%増加...!! ポップアップ 出現したアカウント名とアイコン&会話が、 ポップアップやLPの内容と関連性がない... ユーザーはサービスに興味は薄く、 夏に向けて肌が気になっただけ
なるほど (致命傷)
ミスマッチのイメージ
このままでは いけない...
運用を犠牲にしてコンテクストを共通化、 それに合わせ会話をデザイン
人間と同水準の会話 体験をめざす 人間同士の会話が、人間にとって最も自然なはずですね。
もちろん、 もあります
画面の外とは
自社アプリサービス の画面の外と
ユーザーの ”コンテクスト” でした
お後がよろしいようで
さいごに
今回のLTテーマは ”画面の外をデザイン” でしたね
UXはすでに、社会の そこかしこに存在します (例:エレベーター, ATM, 駅の改札etc...)
(例:エレベーターで押す階を間違えてもキャンセルできない ) デザインされたUXは、 ユーザーを強制します
つまり、 UXをデザインすることは、 まさに法を律することそのものである。 ひょっとすると「物理的法則を支配する」 という点では、それ以上かもしれない。 Inspired by Lawrence Lessig(US)
気づかないうちに、 画面の外でユーザーに 強制してるかも?
お後がよろしいようで
まとめ • チャットボットはいいぞ • 画面外までコンテクストを想起するのが大事 • UXデザインには大いなる責任が伴う
最高の体験を 作りましょう!!
None
Thank you!!