Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コミュニティで人生変わった!
Search
CharaDenMitz
June 05, 2018
Business
1
440
コミュニティで人生変わった!
CharaDenMitz
June 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by CharaDenMitz
See All by CharaDenMitz
RPAの本質~トレンドも紹介~2020.10
charadenmitz
0
270
Power Platformでニュースタンダードなコミュニティイベント
charadenmitz
0
110
RPAの本質~トレンドも紹介~
charadenmitz
2
620
コミュニティ仕事でPower Automateを活用!part2
charadenmitz
0
540
30分でランチ勉強!Zoomを使ったリモートワーク技~ビジネス力UP!ついでに自動化ツール実演も!~
charadenmitz
1
1.7k
RPACommunity紹介
charadenmitz
0
160
コミュニティ視点で見るUiPath
charadenmitz
0
140
RPACommunity
charadenmitz
0
88
RPALT 静岡 vol.01
charadenmitz
0
670
Other Decks in Business
See All in Business
Understanding What We Have Wrought: Systemic Risks as told by a System Engineer
patio11
0
660
SRE は管理職に向いている
yoshiiryo1
4
4k
採用案内2025年ver2
hdn_tocci
0
270
20251012_社内でのMCT活動
ponponmikankan
1
850
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
5
37k
なぞる事例コンテンツ制作サービス_NAZORU_CASE
nazoru
PRO
0
300
minto 10万ダウンロードまでにやったこと・やらなかったこと / minto 100k DL
hirothings
4
1.6k
株式会社ドリコム_事業計画及び成長可能性に関する説明資料
drecom_hr
0
3.6k
社内請負スクラムから脱却する〜複雑性に適応するスクラムチームの作り方〜
yasuhirokimesawa
1
180
TechnoKuRo LLC.
technokuro
0
430
【Entrance Book】新卒営業職向け
givery_recruit
0
780
ワンキャリア 会社説明資料 / Company Deck
onecareer
7
250k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
コミュニティで 人生変わった! Community Boot Camp vol.1 2018/6/5(TUE)
「人生変わった」って ちょっと大げさじゃない?
まずは概要から
コミュニティ認知前(~2016/5)
松 岡 光 隆 ごく普通のサラリーマン ・コミュニティ?なんですかそれ。仕事に関係あるんですか?
コミュニティ認知後(現在)
チャラ電Mitz(コミュニティ活動名) 松 岡 光 隆 Community運営芸人 ユーザーグループコミュニティ ・JAWS-UG IoT支部/主催メンバー ITコミュニティの大御所JAWS-UG(全国に50以上の支部)の支部
・JJUG(日本Javaユーザーグループ)/お手伝い メンバー数約4000人 ・JaFUG(日本Fitbitユーザーグループ)/運営メンバー FitBitユーザーのコミュニティ/uhuru八子氏が発起人 ・ChatWork Café 東京/運営メンバー ChatWorkを愛するユーザーのコミュニティ/札幌、瀬戸内 にも支部有
チャラ電Mitz(コミュニティ活動名) 松 岡 光 隆 Community運営芸人 業界コミュニティ ・IoTLT/運営メンバー(盛り上げ&大道具&カメラ担当) 日本最大のIoTコミュニティ/メンバー約7000人/毎月開催150名参加 ・SIerIoTLT/主催
IoTLTのスピンオフコミュニティ/毎月開催150名参加 ・SIerIoTLT女子部/主催 SIerIoTLTのスピンオフコミュニティ/5月開催時には女性30名参加 ・RPA Community/主催 国内初のRPAコミュニティ/イベント時は200名以上が参加 ・ITdouce(IT女子のスウィーツ部)/部長 女性35名
ここまでに至った変遷 2016.05 コミュニティイベント初参加 2017.02 コミュニティイベントで初LT登壇 2017.06 チャラ電Mitz を襲名 2017.09 コミュニティイベントで初講演(30分)
2017.11 コミュニティ初立ち上げ
超簡潔なステップで説明 参加するだけ/インプット ↓ 参加して呟き/弱アウトプット ↓ 参加記録発信/強アウトプット ↓ 登壇して発信/超アウトプット ↓ 運営で場作り/超インプット&超アウトプット
参加メリット ・視野が広がる 社内では経験できない、様々な業種や職種の 人達との会話。 ・良い刺激 webや文献ではなくリアルに人の登壇を見て 受けるインパクトは大きい。
登壇メリット ・魅せるスキル向上 仕事ではない、エンターテイメント的要素が 必要なので「見せる」から「魅せる」へと 意識が変わっていく。 ・人脈が拡がる とにかく人が集まってくる。 様々な人が繋がりを求めて来てくれる。
登壇メリット ・スキル向上 「立場が人を作る」 「教える事で自ら成長できる」 という言葉の通り、 教える・登壇する立場が自身のスキルを 向上させる。
運営メリット ・カスタマーファースト精神が身につく 「参加者=お客様」を一番に考える精神と行動 が必要。それが自然とカスタマーファースト 精神に繋がる。 ・臨機応変な対応力 イベント前中後で起こる様々な出来事に即時 対応する事で臨機応変な対応力が身につく。
運営メリット ・マネージメント力 運営は一人ではできない。 運営チームとして活動することでチームを マネージメントする力が身につく。 ・交渉力 対スポンサー、対登壇者との会話や交渉を 常に行うことで交渉力が向上。
運営メリット ・マーケティングや広報のスキル 参加者の動向、興味の引くイベントの企画、 イベントの発信・拡散方法を実践で学べる。 ・人脈が拡がる 登壇者とは別の意味で人が集まってくる。 企業側からのアクセスも多くなる。
運営メリット(おまけ) ・良い人間になる 多くの人から顔を覚えられる立場。 プライベート生活でも低マナーな事や 悪い行為はできない。 (どこかで見られてるかも) なので 自然と良い人間になる(かも)。
人生が変わった 的な事ベスト3
第3位 業界で通じる ニックネームが付いた
第3位 “Mitzさん”
第2位 様々な事で 声が掛かるようになった
・イベント登壇依頼 ・ハッカソン審査員依頼 ・運営メンバー参入依頼 ・個人秘書立候補 等々
第1位 友達が超増えた
・2015.11.30 FaceBook登録 ・2016.8.24時点 Facebook友達数 8名 ・2016.8.25 IoTLT主催のびすけ氏と繋がる(9人目)
現在1,033人
毎日(ホント毎日) 多くの知り合いや友人や企業から 様々な依頼・お願い・情報が届き 感謝し、そして感謝される。
「人生変わった」って
「人生変わった」って 大げさじゃないでしょ。
None