Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レビューしやすいプルリクを作ろう
Search
chihiro
October 12, 2022
Technology
0
660
レビューしやすいプルリクを作ろう
2022年10月12日に行われた「コードレビュー LT会 - vol.3」の発表資料です。
chihiro
October 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by chihiro
See All by chihiro
GithubActionsHandsOn資料
chihiro
0
340
わたしがエンジニアになった理由
chihiro
1
350
2020年にやりたいこと
chihiro
0
350
社内LT大会を3年間開催してきた中で考えたこと
chihiro
0
500
IamlearningGit.pdf
chihiro
0
44
便利ツールLT大会
chihiro
2
250
オススメ❤を詰め込みました
chihiro
0
460
Vimmerになりたいあなたへ
chihiro
4
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
890
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
8
2.7k
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
2
210
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
3.4k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
670
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
1
160
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Visualization
eitanlees
148
16k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
KATA
mclloyd
32
14k
Transcript
レビューしやすいプルリク を作ろう 2022.10.12 コードレビュー LT会 - vol.3 Fujisawa
Chihiro
自己紹介 • Fujisawa Chihiro • Webアプリ、スマホアアプリ • ゲーム大好き、ポケモン楽しみ • 絶賛就職活動中
Twitter @chihiro0940
今日のテーマ レビューしやすいプルリクを作ろう
レビューしやすいプルリクとは? • レビューできるだけの情報が揃っている(情報にアクセス できる) • 見やすい • 正確・・・などなど
今日話すこと • どうやって? ◦ GitHubのプルリクエストテンプレート • どんな情報を? ◦ テンプレートの中身
注意 • 今日はGitHubを題材に話します • Qiitaにも似た内容の記事を書いています ◦ 「テンプレートを使って、より良い情報が入った&レビューしやすいプルリクを」 ◦ 「【Git】commitの粒度」
プルリクエスト テンプレート
プルリクエストテンプレートとは プルリクエストテンプレートを設置することで、プルリクエスト 作成時に本文部分にテンプレートの内容を反映することがで きる。
テンプレートなし
テンプレートあり
テンプレートの作成方法 テンプレートを設定したいリポジトリに pull_request_template.md という名 前でテンプレートを作成する。 ファイルの置き場は以下のうちのどこか。 • リポジトリルート/pull_request_template.md • リポジトリルート/docs/pull_request_template.md
• リポジトリルート/.github/pull_request_template.md 参考: https://docs.github.com/ja/communities/using-templates-to-encourage-useful-issues-and-pull-requests/creating-a-pull-reque st-template-for-your-repository
テンプレートの作成方法 https://github.com/chihirof/github-template-sample
テンプレートの内容
内容一覧(案) 1. タスク概要 2. このプルリクエストがマージされると何が変わるか? 3. やらないこと 4. レビューしてほしい観点 5.
確認したこと 6. プルリクエスト作成時のチェックリスト 7. レビューしてくれる方へ
1.タスク概要 • このプルリクエストの元ネタであるタスクの概要(背景)をレ ビュアーに説明する • Issueや外部サービスで、タスク、チケット、課題等を管理 していれば、そのリンクを貼るのでもOK
2.このプルリクエストがマージされるとどうなるか? • プルリクエストがプロダクトに与える影響をレビュアーに説 明する • どんな変更を加えたのか、その結果どうなるのか、など ◦ 画面変更の場合はここにbefore/afterのスクショを貼 るなどもOK
3.やらないこと • このプルリクエストでは対応しないことをレビュアーに説明 する ◦ UIへの表示は次のプルリクエストで対応します、など
4.レビューしてほしい観点 • レビュアーに特段レビューして欲しい点があれば説明す る ◦ この変数名、もっといいものがないかな? ◦ ここの設計、迷ったけどどうでしょう?など
5.確認したこと • 動作確認した内容をレビュアーに説明する
6.プルリクエスト作成時のチェックリスト • レビューに出す前に確認すべきことのチェックリスト ◦ チェックボックスにチェックをする • 毎回やらなくてもいいけども、場合によっては必要なことな ど ◦ 特定の変更がある場合にテストすること
◦ このファイルに変更があったらこっちも確かめること、 など
7.レビューしてくれる方へ • レビュアーに忘れないでほしいこと • (例えば)コメントには優先度をつけましょう ◦ MUST/IMO/IMHO/nits ◦ https://qiita.com/kuniyonkunisan/items/2ed8c48ff349e6add45b
まとめ
プルリクエストを充実させるメリット • レビューを効率よく進められる ◦ タスク自体に関するやりとりが減る ◦ 適切なコメントをもらえる ▪ 「この処理が必要ではないですか?」「そこは次の プルリクでやります」
• プルリクエストを書く中で気づくことがある ◦ 動作確認欄に書きながら「あ、このケース見ていない な・・・」 ◦ 実装中モードから頭を切り替えられる
最後に • テンプレートは定期的に見直しを ◦ チェックリストの中身は常に最新化する • チームで話して試行錯誤していくことが大事 ◦ レビューに何を求める? •
充実したレビューのためにできることは他にもある ◦ 適切な粒度のコミットに分ける、など
その他参考リンク • https://github.blog/2015-01-21-how-to-write-the-perfe ct-pull-request/ • https://github.com/thoughtbot/guides/tree/main/code- review
ご清聴ありがとうございました!