Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ビオガーデン防災機能及びパーゴラ・プロジェクト

 ビオガーデン防災機能及びパーゴラ・プロジェクト

このプレゼ資料はヨコハマ市民まち普請事業(2020)でCode for Hodogayaが発表したものです。尚、Code for HodogayaはNPO法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.におけるプロジェクトチームです。

More Decks by NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.

Other Decks in Research

Transcript

  1. /10๏ਓ·ͪͮ͘ΓΤʔδΣϯτ 4*%&#&"$)$*5:
    ϓϩδΣΫτνʔϜ

    ϤίϋϚࢢຽ·ͪී੥ࣄۀ

    View Slide





  2. Code for Hodogaya
    このプロジェクトチームでは、
    様々な観点での地域づくりを行う他、
    自然環境や防災・減災に取り組む。
    for People / 地域住民
    テーマ型とソリューション型の
    両方から地域住民に貢献する
    組織概要
    組織結成:2020年2月
    活動地域:横浜市保土ケ谷区
    代表:志田健一

    View Slide





  3. NPO法人まちづくりエージェント
    SIDE BEACH CITY.
    この法人は、横浜市を主な拠点として
    活動するまちづくりNPOである。3つの事業を
    主軸に「ミジンコから宇宙」に至るまで遂行。
    事業内容
    情報技術支援事業
    中間支援事業
    まちづくり支援事業
    法人概要
    団体創立:2009年7月
    法人設立:2017年12月
    活動拠点:横浜市中区

    View Slide





  4. 横浜市保土ケ谷区月見台
    旧保土ケ谷小学校跡地
    N
    旧保⼟ケ⾕⼩学校跡地
    土砂災害区域 区域外
    津波予想区域 区域外
    浸水(洪水、内水、高潮) 0.5m以下

    View Slide





  5. ビオガーデン防災機能及び
    パーゴラ・プロジェクト
    旧保土ケ谷小学校跡地(いっとき避難場所)
    内のビオガーデンに防災時に使用できる
    仕様とした「防災パーゴラ」等を整備する。

    View Slide





  6. 防災パーゴラ+貯水設備
    防災パーゴラ:耐震設計としたパーゴラを設置。
    災害発生後に避難所として使用されることを
    前提にテントをパーゴラに展開できる様にする。
    外観は屋根、支柱、垂木、デッキから成る構造。
    貯水設備:災害発生後に避難所として
    使用されることを前提に雨水貯留設備等を設置。
    外観はステンレス製のドラム缶を使用する。

    View Slide





  7. 防災パーゴラ

    View Slide





  8. 貯水設備
    事例:西戸部2(西区) 整備場所:既存の井戸あり

    View Slide





  9. 施設活用イメージ
    ①防災訓練に使用
    ②小中学生への防災教育
    ③防災機能の拡充
    ④自然との調和
    ⑤既存設備の防災的活用
    ⑥地域力や市民力、 防災力を高める試み
    ⑦その他(後述、防災構想)

    View Slide





  10. 防災トランスフォーメーション
    Disaster Management Tranceformation(DX)
    あらゆる防災への取り組みや関係する技術を
    活用し、自助、共助、公助の最大化と
    全方向型防災として高度システム化すること。
    DX × 公共性
    ①整備事業→共助から公助への変化
    ②「横浜モデル」→我が国のモデルへ確立

    View Slide

  11. One more thing. . .

    View Slide

  12. 私たちは、ハードに限定しない
    “シン・まちづくり”を遂行します。
    災害は待ってくれない!

    View Slide