Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【コーチェット】 エンジニアのためのコーチング勉強会 vol.4 【ふりかえり】
Search
CoachEd
March 14, 2022
Business
1
330
【コーチェット】 エンジニアのためのコーチング勉強会 vol.4 【ふりかえり】
「ふりかえり」をテーマにしたコーチング勉強会の資料です
CoachEd
March 14, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社ビットエー_BrandBook
bita_2011
0
960
三井物産グループのデジタル証券〜川崎・商業〜徹底解説セミナースライド(20250730)
c0rp_mdm
PRO
1
1.3k
イークラウド会社紹介 ~挑戦で、つながる社会へ~
ecrowd
1
3.5k
アークエル株式会社 会社説明資料
aakel
1
6.3k
Company deck
tricera
0
9.9k
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
64k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.5M
Strh株式会社 採用資料
strh
0
140
enechain company deck
enechain
PRO
9
130k
プレミアグループ 会社紹介資料/Premium Group Company Profile
pgsaiyo1112
0
140
会社紹介資料 / ProfileBook
gpol
4
45k
Company Profile
katsuegu23
2
10k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
KATA
mclloyd
32
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
© 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル エンジニアのためのコーチング勉強会
2 © 2021 CoachEd Inc. 本日のスケジュール 時間(予定) 内容 19:00 -
19:05 1)コーチェットについて 19:05 - 19:15 2)チェックイン 19:15 - 19:25 3)ふりかえりとは? 19:25 - 19:35 4)ふりかえりの悩み 19:35 - 19:50 5)コーチェットのふりかえりについて 19:50 - 20:20 6)それぞれのふりかえりをふりかえってみましょう 20:20 - 20:30 7)コーチェットのソフトウェア開発 20:30 - 20:40 8)チェックアウト 20:40 - 20:45 アンケート回答
3 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 1)コーチェットについて
4 はじめに
5 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 2)チェックイン
6 © 2021 CoachEd Inc. チェックイン ブレイクアウトルームに分割します 1分程度で、呼ばれたいお名前と ふりかえると申し込んだ時に どんな期待をもっていたか
共有していただけますか?
7 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 3)ふりかえりとは?
8 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえり(レトロスペクティブ)とは? スクラムガイドにある「スプリントレトロスペクティブ」によると スプリントレトロスペクティブの⽬的は、 品質と効果を⾼める⽅法を計画することである。 とあり、アジャイルレトロスペクティブの序文には
「仕事が一段落したあとにチームメンバーが集まり、 チームのやり方やチームワークを点検し、改善する特別なミーティング」 のことを指しているとあります。 手段 ふりかえり 目的 品質と効果を高める、改善する
9 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえり(レトロスペクティブ)とは? アジャイルなチームをつくるふりかえりガイドブックによると ふりかえりは、チーム全員で立ち止まり、チームがより良いやり方を見つけ るために話し合いをして、チームの行動を少しずつ変えていく活動です とあります。
つまり 「定期的に」「チームメンバーで」 「チームのやり方や行動、品質を点検し、改善する活動」 とも言えます。
10 © 2021 CoachEd Inc. 1. ふりかえりの事前準備をする 2. ふりかえりの場をつくる 3.
出来事を思い出す 4. アイデアを出し合う 5. アクションを決める 6. ふりかえりをカイゼンする 7. アクションを実行する 出典:アジャイルなチームをつくるふりかえりガイドブック 具体的にやることは?
11 © 2021 CoachEd Inc. 1. ふりかえりの事前準備をする 2. ふりかえりの場をつくる 3.
出来事を思い出す 4. アイデアを出し合う 5. アクションを決める 6. ふりかえりをカイゼンする 7. アクションを実行する 出典:アジャイルなチームをつくるふりかえりガイドブック 具体的にやることは?
12 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりの手法 • KPT : Keep
Problem Try • YWT : やったこと わかったこと 次にやること • FDL : Fun Done Learn • etc…
13 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 4)ふりかえりの悩み
14 © 2021 CoachEd Inc. いろんな悩みがある • どんな手法でやればよいのか • 発言してくれない人がいる
• etc…
15 © 2021 CoachEd Inc. KPTは難しい?
16 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりの手法の工夫 • KPT : Keep
Problem Try ◦ GKPT : Good + KPT ◦ TKPT : Thanks + KPT • YWT : やったこと わかったこと 次にやること ◦ YOT : やったこと 思ったこと 次にやること • FDL : Fun Done Learn • etc…
17 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりの悩みについてお聞かせください チャットにご記入ください チームでふりかえりをする上での 悩み・困りごとはありますか?
18 © 2021 CoachEd Inc. いろんな悩みがある • どんな手法でやればよいのか • 参加してくれない人がいる
• 現場にいても発言してくれない人がいる • ふりかえりの参加者はどう決めればよいのか? • 人数が多くて時間がかかってしまう • その場でなかなか思い出せない • 他の人のPやTに厳しい意見を出す人がいる • ふりかえりをやった効果がわからない • アクションがなかなか実行されない
19 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 5)コーチェットのふりかえりについて
20 © 2021 CoachEd Inc. 目的を握ること 心理的安全性を保つ
21 © 2021 CoachEd Inc. 目的を握ること 心理的安全性を保つ
22 © 2021 CoachEd Inc. コーチェットでの実例 コーチェットでは開発チームに限らず、会社全体 の月次会やクォーターの会議でふりかえりを行う ことがよくあります。 スクラムで行うスプリントよりも期間が長いの
で、ライフチャートをつかうこともありますし、 強み・弱みを出し合う、というようなこともやり ます。 先日は1ヶ月間のとあるプロジェクトのふりかえり を全社でYWTを使って行いました。
23 © 2021 CoachEd Inc. 全社会議でのふりかえりをmiroを使ってYWTで行いました
24 © 2021 CoachEd Inc. コーチェット 開発チームでの実例 開発チームでは現在スプリントを1週間に設定して います。 以前は2週間でやっていたこともありましたが、ふ
りかえりの中で1週間に変えてみたり、管理するた めのツールをGoogleスプレッドシートからNotion に変えたりもしています。 スプリントごとにKPTによるふりかえりをおこ なっていますが、Kが出てこないという困りごとは いまのところあまり感じていません。
25 © 2021 CoachEd Inc. 吉田の先週先々週のスプリントのふりかえり
26 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりのルールを全員でつくる
27 © 2021 CoachEd Inc. 最初にもあげましたが 「ふりかえりは、チーム全員で立ち止まり、チームがより良いやり方を見つけるために話し合い をして、チームの行動を少しずつ変えていく活動」 という目的についてメンバーが合意していることが大事です。 またその目的を達成するには、どんな雰囲気でふりかえりが運営されるといいのか
DPAで改めてすりあわせを行いました。 目的を握る
28 © 2021 CoachEd Inc. 目的を握ること 心理的安全性を保つ
29 © 2021 CoachEd Inc. チェックインについて また、本日も最初に行いましたが、 会議の最初に「チェックイン」を行うことも定着 しています。 先週水曜日の全社MTGでは
「最近あった、うれしいこと、テンションのあ がったこと」 について、各自Zoomのチャットに書き込んでもら い、ファシリテーターがそれぞれを読み上げてい きました。 この際コーチングスキルの基本でもある「承認」 になるように話しています。
30 © 2021 CoachEd Inc. 「しれっと新しいツールを導入してみて、動くこ とが確認できた時は嬉しかった」 →おお、開発関係のツールですか?動作確認がで きるとうれしいですよね。またMTGで聞かせてく ださい。
20人弱参加者がいるため、1人1人順番に声を出し てもらうと時間がかかってしまうので、チャットに 書き出してもらい、出てきたものから順に読み上げ るような感じで運営しています。 チェックインの実例
31 © 2021 CoachEd Inc. 承認とは「褒めることや賞賛」ではなく事実を事実と して認めることを指します。 承認は、相手との信頼の土台を築き、リーダーの成長 に対する認知を促進したり、意欲を向上させたりし て、自発的・主体的な行動を促します。
リーダーは、日頃のコミュニーションにおいて、積極 的に承認を取り入れることで、メンバーとのラポール (信頼関係)を築き、メンバーの意欲を高めながら目 標達成をサポートすることができます。 また、メンバーの自己効力感を高め、心身の状態を安 定的に保つ(*第3-4回)ためにも承認は有効です。 承認 「承認」は、なぜ重要なの? リーダー メンバー 早速、コミュニティ づくりに関する資料を 集めてみたんですね! 認めてもらえた! 次はセミナーに 行ってみよう! 信頼↑ 意欲↑ 自己効力感↑
32 © 2021 CoachEd Inc. ・発言のハードルを下げること ・発された内容について「承認」のコミュニケーションをとること (「褒める」ではなく認めることでOKです) また、順番に発言してもらうのではなく、一斉に書き出す時間をつくり ファシリテーターが読み上げていく方法をとることも、
発言者への注目を緩和することになり、発言のハードルを下げる効果があります オフラインであれば5分間ふせんに書き出すだけの時間をとったり オンラインでもmiro等のホワイトボードツールで同様のことができます 心理的安全性を保つ
33 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 6)それぞれのふりかえりをふりかえってみましょう
34 © 2021 CoachEd Inc. より良いふりかえりを計画する: As Is(現在の状態) To Be(理想の状態)
1.ふりかえりの事前準備をする (誰が準備していますか?何を準備していますか?どのように案内されますか?) 2.ふりかえりの場をつくる (どんな雰囲気ですか? 振り返りするのに適した雰囲気ですか? ルールや決まり事はありま すか?明示的ですか?暗黙的ですか?目的や目標は決まっていますか?) ★ ★ 3.出来事を思い出す (できごとは事実と解釈にわけてだされていますか? どんな出来事が選ばれやすいですか? 4.アイデアを出し合う (アイディアは全員からでていますか?、良かったことも良くなかったこともでていますか?ど んなコミュニケーション?相互の聞き方は?) ★ ★ 5.アクションを決める (最終的なアクションは誰が決めていますか?そのプロセスは?トップダウン?合議的?3~5の時 間の使い方は?) 6.ふりかえりをカイゼンする (カイゼンの頻度は?そのことにリーダーシップを発揮する人はいますか? 7.アクションを実行する (決まったことは実行されますか?どのようにマネジメントされますか?)
35 © 2021 CoachEd Inc. 今日参加してみて、明日以降ご自身のチームのふりかえりについて 取り組んでみたいことはありましたでしょうか? Next Actionとして次のページに書いてみましょう ふりかえりをふりかえる
36 © 2021 CoachEd Inc. • Next Action
37 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 7)コーチェットのソフトウェア開発
None
39 © 2021 CoachEd Inc. コーチェットが取り組んでいるのは「人を生かし育てる人」を増やすこと。 「人を生かし育てる人」には「育てる力」と その基盤となる「自己を整える力」「自己を高める力」が必要です。 ひとりひとりのニーズにあわせて、 3つの力を確実に身につけるために
マンツーマン「以上」で伴走するのが、 現在コーチェットが提供しているサービスです。 育てる力 自己を整える力 自己を高める力 他者理解 リーダーシップ コーチング レジリエンス ストレスマネジメント 生活習慣 自己認識の向上 目標に向けた行動変容 生産性向上 コーチェットは、何をやっているのか
40 © 2021 CoachEd Inc. 現在の事業 コーチングを学ぶ コーチングを受ける
41 © 2021 CoachEd Inc. コーチェットでは どんな場面でソフトウェアを必要としているか
42 © 2021 CoachEd Inc. 1)ソフトウェアによる学習支援 2)コーチェットの業務支援
43 © 2021 CoachEd Inc. ソフトウェアによる学習支援 いかにして多くの人に 届けるか 解決すべき課題 人力で提供している
価値の高いサービス
44 © 2021 CoachEd Inc. ソフトウェアによる学習支援
45 © 2021 CoachEd Inc. 現在のプロトタイプ開発 who is キューちゃん
46 © 2021 CoachEd Inc. コーチェットの業務支援
47 © 2021 CoachEd Inc. We Are Hiring! コーチェットでは コーチングの学習支援や業務支援に
力を貸してくださるエンジニアの方を募集しています ・要件を考えて、すばやくつくって仮説検証すること ・コーチングを学ぶ機会
48 © 2021 CoachEd Inc. ふりかえりに活かすコーチングスキル 8)チェックアウト
49 © 2021 CoachEd Inc. チェックアウト 整った方から順番に挙手かご発声ください 今日をふりかえって 感じたこと、気づいたこと、学んだことを 1分程度で共有してください
© 2021 CoachEd Inc.