Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
論文読み会 AAAI2021 | Knowledge-Enhanced Top-K Recom...
Search
cocomoff
July 04, 2023
Research
0
76
論文読み会 AAAI2021 | Knowledge-Enhanced Top-K Recommendation in Poincaré Ball
論文読み会の資料です.
(A slide for the paper-reading activity at my company, written in Japanese.)
cocomoff
July 04, 2023
Tweet
Share
More Decks by cocomoff
See All by cocomoff
論文読み会 NeurIPS2024 | UrbanKGent: A Unified Large Language Model Agent Framework for Urban Knowledge Graph Construction
cocomoff
1
56
論文読み会 AMAI | Personalized choice prediction with less user information
cocomoff
0
44
論文読み会 KDD2024 | Relevance meets Diversity: A User-Centric Framework for Knowledge Exploration through Recommendations
cocomoff
0
220
論文読み会 KDD2022 | Multi-Behavior Hypergraph-Enhanced Transformer for Sequential Recommendation
cocomoff
0
130
論文読み会 AISTATS2024 | Deep Learning-Based Alternative Route Computation
cocomoff
0
39
論文読み会 WWW2022 | Learning Probabilistic Box Embeddings for Effective and Efficient Ranking
cocomoff
0
290
ClimaX: A foundation model for weather and climate
cocomoff
0
570
論文読み会 AAAI2022 | MIP-GNN: A Data-Driven Framework for Guiding Combinatorial Solvers
cocomoff
0
230
論文読み会 EMNLP2021 | Decision-Focused Summarization
cocomoff
0
210
Other Decks in Research
See All in Research
実行環境に中立なWebAssemblyライブマイグレーション機構/techtalk-2025spring
chikuwait
0
230
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
410
Adaptive fusion of multi-modal remote sensing data for optimal sub-field crop yield prediction
satai
3
220
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
200
EarthSynth: Generating Informative Earth Observation with Diffusion Models
satai
3
110
Agentic AIとMCPを利用したサービス作成入門
mickey_kubo
0
280
20250605_新交通システム推進議連_熊本都市圏「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」から考える地方都市交通政策
trafficbrain
0
520
EarthMarker: A Visual Prompting Multimodal Large Language Model for Remote Sensing
satai
3
350
Generative Models 2025
takahashihiroshi
21
12k
20250502_ABEJA_論文読み会_スライド
flatton
0
170
クラウドのテレメトリーシステム研究動向2025年
yuukit
3
960
Computational OT #1 - Monge and Kantorovitch
gpeyre
0
190
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Transcript
Knowledge-Enhanced Top-K Recommendation in Poincaré Ball 著者: Chen Ma, Liheng
Ma, Yingxue Zhang, Haolun Wu, Xue Liu, Mark Coates (McGill Univ. & Huawei Noah's Ark Lab Montreal) 学会: AAAI2021 2023-7-4 @cocomoff 1/17
発表の内容 推薦モデル + 知識グラフ 推薦モデル: 過去のログから (未知) アイテムの評価値を推定する 知識グラフ: 外部知識を表現する
(e.g., 同じ監督の作品; directed_by) 著者らの4つの貢献 (3つの技術的な貢献+実験) (1) 双極空間を活用した推薦(RS)+知識グラフ(KG)を提案した (2) KGの情報を活用するためにアテンションのような構造を導入した (3) ハイパーパラメータに対処するためにバイレベル最適化を導入した (4) 実験で性能を確認した 2/17
概要 (イントロ) 推薦モデル (例: アイテムの評価値を計算する) + 知識グラフ (例: 同じ監督) KG活用のこれまでのアプローチと課題
[アプローチ] Path-based: KG上の経路を使って高次の情報を活用する [アプローチ] Regularization-based: KG由来のロスを追加する [課題] KG埋め込みがユークリッド空間 [課題] KG上で隣接するentityの扱いが効率的ではなかった [課題] KG由来のロスを制御するハイパーパラメータの調整が難しかった 提案手法 (後述) は前ページの3つの技術的な貢献によって良い性能を出した 3/17
(1) 双極空間を活用した推薦(RS)+知識グラフ(KG)を提案した (2) KGの情報を活用するためにアテンションのような構造を導入した 4/17
ポアンカレ埋め込みの復習 非ユークリッド空間の1つである、双極空間に埋め 込む手法の代表例 (NeurIPS2017) 次元 、半径 の空間 ; . 局所的な測り方
ユークリッド空間: ; 円周に近づくと無限 距離 (歪んでるので測地線を使う) として : メビウス和 (右) 歴史的には他にもあった 勾配法は少し改造 (Riemannian SGD) 勾配を求めて、軽量を直して (歪み補正)、更新して、歪んだ空間に戻す 5/17
埋め込みベクトルとランキングロス・知識グラフ ランキングロス [前ページ] ベクトル の間の距離 が得られた ユーザ と アイテム の距離
を用いてランキングロスを考える ユーザ 、正例 、負例 について: KG 知識グラフ あるアイテム のKG情報 TransE-styleの埋め込みを考える (ユークリッド空間で のこと) ポアンカレ空間上の距離が近いと大きくなる重み 6/17
知識グラフの活用 近傍の情報を集約すれば良いが、曲がっている空間で重み付き集約できるのか 提案手法: hyperbolic attention [知見1] 双極空間モデルの1つであるクライン円盤モデルでは、Einstein midpoint という名前のものが存在することが知られている [知見2]
クライン円盤モデル( )とポアンカレボール( )は対応関係がある 対応関係は 7/17
知識グラフの活用(全体のロス) ポアンカレ埋め込みを学習するとき、知識グラフのデータを活用したい 英語: "The goal is to transfer the inductive
bias in KG to the item representation:" 乖離具合を評価するために、集約したものと学習している埋め込みベクトルとの距離 を使う 全体のロスは 8/17
(3) ハイパーパラメータに対処するためにバイレベル最適化を導入した 9/17
ロスのパラメータ化とバイレベル最適化 これまでもロスをくっつけるタイプの枠組みはあったが [課題1] ハイパラ の扱いが微妙だった (固定するとデータセットで異なる) [課題2] そもそもアイテム によって の強さが変わりそう
[課題3] 学習が進んでいくとそもそも の調整がいりそう 対策: ロスをパラメタライズする: . バイレベル最適化 (最適化が入れ子になったやつ。NASがとかもそう) に落とし込む 内側 (inner): を固定したときの全体ロス最良な を求める 外側 (outer): に対してランキングロス最良な を求める 10/17
バイレベル最適化を交互最適化と正則化を着けて解く 入れ子になっていても勾配は近似できる 近似関係を使って更新式を代用する (define a proxy function to link ...)
あとは と を順番に更新する Adamを使う 正則化も乗っている 結局ハイパラ は復活したけど、[課題 2]と[課題3] は対応できてそう 11/17
バイレベル最適化のブロック図 12/17
(4) 実験で性能を確認した 13/17
データセット・比較手法・結果 推薦でよく出てくるデータセット: Amazon-book、Last-FM、Yelp2018 いずれも80%を学習データ (内10%がvalidation)に、20%をテストデータに 評価指標: Recall@K と NDCG@K 比較手法
Factorization Machine とそのニューラルタイプ: MF/NMF 既存のKG活用手法: CKE (MF+TransR)/CFKG (TransE)/RippleNet/GC- MC (GCN)/KGAT 提案手法 Hyper-Know 14/17
Ablation BPR + E/H (Euclidean v.s. Hyperbolic) BPR + Att
+ E/H (Hyperbolic Attentionの比較) BPR + Avg + H (BPR + Att + H のAttをただの平均に置き換えた) Hyper-Know (全部) 15/17
計算時間・埋め込みの可視化 効率的 埋め込みを可視化した例 (3階層ぐらいを学習した) 16/17
まとめ (再掲) 推薦モデル + 知識グラフ 推薦モデル: 過去のログから (未知) アイテムの評価値を推定する 知識グラフ:
外部知識を表現する (e.g., 同じ監督の作品; directed_by) 著者らの4つの貢献 (3つの技術的な貢献+実験) (1) 双極空間を活用した推薦(RS)+知識グラフ(KG)を提案した (2) KGの情報を活用するためにアテンションのような構造を導入した (3) ハイパーパラメータに対処するためにバイレベル最適化を導入した (4) 実験で性能を確認した 17/17