Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【「保活」の困ったを 解決したい!】解決案
Search
Code for Tokyo
March 26, 2020
Research
0
60
【「保活」の困ったを 解決したい!】解決案
Code for Tokyo
March 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by Code for Tokyo
See All by Code for Tokyo
【地域活動へ気軽に参加したい】課題提案
codefortokyo
0
51
【地域活動へ気軽に参加したい】解決案
codefortokyo
0
33
【地域活動へ気軽に参加したい】解決案
codefortokyo
0
65
【子育てHAPPY計画】課題提案
codefortokyo
0
140
【子育てHAPPY計画】解決案
codefortokyo
1
110
品川区保活実態調査【2019年度】
codefortokyo
0
98
【「保活」の困ったを 解決したい!】課題提案
codefortokyo
0
76
私の困った...をみんなのいいね! にコンテスト
codefortokyo
2
390
品川区との協働ご報告
codefortokyo
1
62
Other Decks in Research
See All in Research
Prithvi-EO-2.0: A Versatile Multi-Temporal Foundation Model for Earth Observation Applications
satai
2
140
精度を無視しない推薦多様化の評価指標
kuri8ive
1
360
PetiteSRE_GenAIEraにおけるインフラのあり方観察
ichichi
0
260
EBPMにおける生成AI活用について
daimoriwaki
0
280
PhD Defence: Considering Temporal and Contextual Information for Lexical Semantic Change Detection
a1da4
0
110
Evaluating Tool-Augmented Agents in Remote Sensing Platforms
satai
2
140
ラムダ計算の拡張に基づく 音楽プログラミング言語mimium とそのVMの実装
tomoyanonymous
0
390
[ECCV2024読み会] 衛星画像からの地上画像生成
elith
1
1k
JSAI NeurIPS 2024 参加報告会(AI アライメント)
akifumi_wachi
5
810
打率7割を実現する、プロダクトディスカバリーの7つの極意(pmconf2024)
geshi0820
0
300
チュートリアル:Mamba, Vision Mamba (Vim)
hf149
6
2.1k
PostgreSQLにおける分散トレーシングの現在 - 第50回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
0
230
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
A better future with KSS
kneath
238
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
430
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Transcript
私の困った...をみんなの いいね! にコンテスト 「保活」の困った を解決したい! 2020/03/25 Teamはるみん
「保育園落ちた日本死ね!!」から4年 保活はまだまだ大変です ▪ 過酷な保活 ▪ 妊娠前、妊娠中からが当たり前 ▪ 人気コンサートチケット並みの難易度の認可外申し込み
▪ 認可保育園入園のために認可外・シッター活用 ▪ 待機児童有無を基準にした引っ越し ▪ 保活ルール優先で、入りたい時期に入れず ▪ 望まない0歳児4月入園 ▪ 兄弟児の育休退園/3歳の壁 ▪ 多様な働き方への対応不十分 ▪ フルタイム正社員(6時間時短)がスタートライン ▪ フリーランス/在宅勤務は不利 ▪ MBA等社会人学生は不利 しながわでは約3,000人の赤ちゃん誕生 3人に1人が0歳で保育園を希望 離職すると再就職の難しい今の社会では 保活は生活のかかった一大事!
(参考)少子化なのになぜ保育園が足りないの? バブルが崩壊した1990年代以降、共働き世帯が増えて専業主婦世帯を上回る。 そのため保育のニーズが増えているから。 出典:朝日新聞 待機児童問題見える化プロジェクトhttp://www.asahi.com/special/taikijido/
None
「保活」における課題/親側(1) • 情報はどこで手に入れる? ◦ 妊娠した!どうしよう!誰に聞く?どこに聞く?がまず不明 ◦ わかりにくい「保活ルール」 ▪
区役所から情報を得ることはできるが・・・ • どこの窓口に相談していいのかわからない • 平日は働いているので、区役所に出向くことができない ◦ 区役所のサイトでも公開があるが・・・ ▪ どこに情報があるわからない(階層が深い・周知不足) ▪ 認可保育園以外の選択肢が見えない(そして募集0ばかり) ◦ 一般のサイトでも公開があるが・・・ ▪ 更新されているかが心配 • 企業型、認可外、インターなど選択肢もどんどん増える • 保育園の空き状況は毎月変わる
「保活」における課題/親側(2) • 誰に相談すればよいか? ◦ 同じ境遇の子育て仲間はライバルになりがちで相談しにくい ◦ 区役所などで相談はできる(カンガループラン)が、その前に机上で情報収集をしたい ▪
情報がまとまっていると良い ▪ ニーズに応じた情報が整理されていると嬉しい • 初めての保活 • 二人目の保活 • 転入・引っ越しを伴う保活 • シングルマザー・シングルファーザーの保活 • 民間との連携があると助かる ◦ 認可保育園以外の選択肢が散らばっていてわかりにくい ◦ 保活と不動産連携 ◦ 保活と就学支援/就業支援
「保活」における課題/行政・施設側 • 情報を提供したい保育施設職員は・・・ ◦ 園児の保育に注力したいのに、入園希望者への対応に負担感 ◦ 急な園児転園による欠員募集。お知らせする適切な媒体がない(ドアに張り紙だったり) ◦
年度内入園を希望するパパママへの連絡方法がない • 情報を発信したい区の職員は・・・ ◦ 毎年毎月同じような問い合わせへの回答(入園基準、ボーダー等) ◦ 認可保育園の情報だけしか伝えられず、問い合わせ対応に苦慮(全体の1/3くらい?) ◦ せっかく用意した保育園の利用率にばらつき(園の欠員が埋まらない) • 保活の難易度が上がることで・・・ ◦ 区の印象が悪くなる ◦ 住民が減る ◦ 転入者が減る
解決策のアイデア【2017/2018】 • オープンデータ活用による保育園空き状況検索サービスの提供【2017/2018】 ◦ 自主作成していたサイト「HappyChild」へ機能追加 ▪ オープンデータ化した「指数」「階層」、空き状況などの様々な条件による保育園検索 ▪
現在位置に近い保育園の検索 ▪ 保育園情報データの更新 ▪ 保育園の「お気に入り」機能の追加 ▪ 保育園の「見学会の予約」機能の追加 情報の更新(保育園の空き状況/新規園/選 択肢増加)が自主作成では限界・・・ やはり行政と連携した情報提供が必要
解決策のアイデア【NEW】 • しながわパパママアプリをもっと有効活用ができないか • 現在、アプリのダウンロード数が 1000以上5000件未満、評価はなし ◦ 同じ提供会社(スマートバリュー社)の他アプリと比較するとダウンロード数が少ない ◦ 利用者数を増やすには、掲載内容の拡張が必須
• 潜在ニーズはあるので、活用方法次第で利用者数は伸びる(はず)
しながわパパママ応援アプリへの期待 ※しなっこねっと 2020保活実態調査から抜粋
None
None
アプリの活用「表示最適化」 • アプリで現在取得されれている「利用者設定」の「子供の情報」あるいは、「出産予 定日」の情報を用いて、ユーザーに必要な「表示最適化」を行う → 現在も「最適化」が行われているようだが、 検診などのプッシュ通知以外での活用がされていないように 見受けられるため、他での活用を検討したい • 利用者のステータスに応じた情報を表示 ◦
妊娠中/出産/産後/育児 • 動的な配信が難しい場合は個別のインデックスページを用意するなどでもOK →広報しながわ子育て支援特集号の「子育てすごろくINDEX」の紹介など • チャットボット形式で情報提供するのも◦(LINE/COTOHA) 提案
アプリの活用「コンテンツ再分類」 • 現在配信されているコンテンツ・配信予定のコンテンツを利用者目線で 再分類しなおし、「表示の最適化」にあわせてわかりやすく提供する。 (所管別・発生箇所別での分類からユーザーに合わせた情報設計、インフォメー ションデザインの視点での見直し) ◦ 利用者の要望に応じた情報を提供 ▪
「預かってもらいたい」 ▪ 「子育て仲間を作りたい」 提案 • 動的な配信が難しい場合は個別のインデックスページを用意するなどでもOK →広報しながわ子育て支援特集号の「預かります」の紹介など • チャットボット形式で情報提供するのも◦(LINE/COTOHA)
(参考)広報しながわ 子育て支援特集号 • しながわの子育て支援情報をぎゅっとまとめて紹介 →年に1度の発行 若い層には紙媒体よりアプリ
アプリの活用「保活サポート提供」 • 保活に有用なコンテンツをより充実 ◦ 保活やることリスト(TODOリスト) ◦ 難しい指数/階層を自己確認できるように
◦ 認可保育園の入園可能性チェック ◦ 保育施設空き情報検索 (認可、認証、、) ◦ 困ったときの連絡先・相談先リスト (あるならわかり易い場所に配置) ◦ 手続きの紹介 →予算の問題や、対応できる人員数の問題などが考えられるが 子育て支援団体との連携で実現できることがあるかも しれないので、検討してほしい。 ※参考:世田谷子育て応援アプリ 提案
(参考)画面遷移イメージ https://prottapp.com/p/ba35e8
アプリの活用「リアルタイムデータ」 • 年度・制度変更によるお知らせ、コラムのようなコンテンツによる更新だけではなく、 保育園の空き情報などリアルタイムに近い情報の更新 ◦ 保育園空き情報等、リアルタイムに更新されているとうれしい情報の洗い出し -認可保育園/小規模保育園 空き状況
-認証保育園 空き状況 ◦ それら情報の更新フローの確認、人的作業をできるだけ減らし自動化 -すでにPDFでは公開されているのでオープンデータ化できないか →しながわパパママ応援アプリ以外にもHappy Childとの連携なども可能に ◦ ユーザーの利便性向上と同時に行政職員の負担軽減 提案
アプリの活用「民間との連携」 • 「保活」を子育てをしている保護者、対応する区の保育課だけに閉じさせるのでは なく、民間との連携についても考えてみる ◦ 保活講座はしながわシーサイド地区のタワーマンション販売の集客コンテンツとして大好評 ◦ しながわパパママ応援アプリを不動産デベロッパー経由でマンション入居者にお知らせ
◦ デベロッパー側は新規でどれくらいの子どもが増えるかの大まかな予測を区に提供 ◦ 保活中の保護者でキャリア相談を行いたい方と民間人材会社のマッチング ◦ 民間企業にも協力してもらうことで、街ぐるみでの子育て支援を行う姿勢となる →武蔵小山再開発、戸越公園再開発を行政としても後押しできるチャンス 近隣地域の保育園を紹介することで、保活激戦化を防ぐ効果も 提案
None