見極めと情報収集でスタートダッシュ_株式会社コミュカル 松岡 光隆 コミュニティ コミュニティ運営 コミュニティ立ち上げ
情報収集と見極めでスタートダッシュ株式会社コミュカルコミュニティ運営勉強会 企業LT#1スクショ 投稿 ご自由に!CEO2023.4.27(Thu)
View Slide
コミュニティ立ち上げよう!ってことで何から考えよう?それ、ChatGPTに任せればよくない?
⇦進め方を知るだけなら正直簡単実際の推進・現実は正直甘くない
ChatGPTで情報収集しても見極めるのはあなた現実のコミュニティと向き合うのはあなた
情報収集と見極めでスタートダッシュ2023.4.27(Thu)株式会社コミュカルコミュニティ運営勉強会 企業LT#1スクショ 投稿 ご自由に!CEO👇👇これ!
Mitz(みっつ)松岡 光隆株式会社コミュカル 代表取締役 元ITエンジニア(10年以上) コミュニティ参加経験 700回以上 コミュニティ登壇経験 約100回 コミュニティイベント運営 500回以上 常時10以上のコミュニティを平行運営数百名から数千名のコミュニティがメイン多いものでは1万人以上のコミュニティを推進・サポート中
50以上コミュニティを運営してきた立場で言います目的・参加者にマッチしたコミュニティは 強い
様々なコミュニティビジネス専門性趣味 地域対面情報収集サポートイベント主体ネットワーキングオンラインプラットフォーム
様々なコミュニティビジネス専門性趣味 地域対面情報収集サポートイベント主体ネットワーキングオンラインプラットフォーム分類分類分類
目的による分類ビジネス専門性趣味 地域ゴールに基づく関心軸に基づく近接性に基づく・ビジネスに繋げる・スキルアップを目指す・地域に集まる・居場所に集まる・共通の趣味・共通の興味関心事
コミュニケーションの形による分類オンラインプラットフォーム上で形成オフラインで形成オンライン配信上で形成・SNS・掲示板・チャット・Zoom交流会・Teamsイベント・YouTube配信・コワーキングスペース・会場セミナーやイベント・実空間のサークル活動対面 イベント主体オンラインプラットフォーム
集まる人同士の関係性による分類参加者同士が支え合い助け合う相互関係参加者同士の人脈形成目的の繋がり合い情報発信者と情報収集者で構成・支援活動のボランティアグループ・病気や障がいを持つ人の交流コミュニティ・企業発信のセミナー・知見発表のイベント・同業種のビジネスコミュニティ・異業種交流の場・同じ職種や同じ年代で集まる情報交換会情報収集サポート ネットワーキング
どうやってコミュニティパターンを選ぶか①自社側の目的を明確にする②顧客の目的を明確にする③コミュニティの種類を知る④コミュニティが実現できることを知る➡顧客・自社が目的を達成できるコミュニティパターンで推進!
最後に情報収集に最適な手段を共有