Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアきっかけでCEOになったキャリア話_株式会社コミュカル Mitz
Search
comucal
PRO
July 22, 2023
Technology
2
600
エンジニアきっかけでCEOになったキャリア話_株式会社コミュカル Mitz
エンジニアきっかけでCEOになったキャリア話_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
July 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by comucal
See All by comucal
生成AI情報2025.3.21
comucal
PRO
0
43
テック系コミュニティの参加者を徹底分析_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
82
AppSheet タスク管理アプリ 中級編
comucal
PRO
0
390
参加人数が多ければ正解?
comucal
PRO
0
200
交流会のコツ 自己紹介編~コミュ学~
comucal
PRO
0
80
コミュニティ運営勉強会OP
comucal
PRO
0
65
株式会社セゾンテクノロジー_生成AIへの取り組み
comucal
PRO
0
720
スタートアップ必見!Google Workspaceで加速するチームワーク_株式会社G-gen
comucal
PRO
0
360
大事なのはコミュニティの価値!_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.5k
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
140
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
320
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
230
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
290
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
390
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
390
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
4k
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
200
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
160
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
5
150
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
730
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Transcript
エンジニアきっかけで CEOになったキャリア話 株式会社コミュカル CEO チャラ電Mitz 2023.7.22(Sun) 言語カクテルと エンジニアの人生に触れる夜 〜キャリアLT〜 x
スクショ 投稿
こんな開発環境みたことある? メインフレーム系 TSO(Time Sharing Option)環境
10年以上「COBOLしか知らない」 エンジニアでした
松岡 光隆 Mitz(みっつ) 株式会社コミュカル 代表取締役 CEO • 元ITエンジニア(10年以上) • COBOL
➡ Java ➡ JavaScript ➡ Python • IoTやブロックチェーン関連の開発経験 • 年間200以上のイベント参加 • 登壇経験 約100回以上 • コミュニティイベント運営 500回以上 • エンジニア経験&コミュニティ活動きっかけで起業 数百名から数千名のコミュニティがメイン 多いものでは1万人以上のコミュニティを推進・サポート中
コボラーーーーーーーーーーーーーーーーー! 2019 キャリア チェンジ (転職) 2021 起業 2016 エンジニアって つまんない
エンジニア 超楽しい キャリア アップ 2018 キャリア チェンジ (社内) 2023 今 コミュニティ活動 ITエンジニアリング 楽しい(ほぼ趣味) Mitz変遷
エンジニアとして成長した先で 何を目指す? キャリアアップ? キャリアチェンジ?
Agenda 方向性決め 可視化 磨く 余談 現状の把握
現状の把握 何がやりたいのか 何がやりたくないのか 何が楽しいのか 何が楽しくないのか 結局自分はいま 何をやってるの? 自分には何ができるの? たのしいこと やりたいこと
たのしくないこと やりたくないこと できること|できるようになりたいこと
方向性決め 何がやりたいのか 何がたのしいのか 市場は今どうなのか? 市場はこの先どうなる? 何をやるべきなのか やりたくない たのしくない いまやるべき やりたい
たのしい いまやるべき やりたくない たのしくない いまやる必要ない やりたい たのしい いまやる必要ない 緊急度高 緊急度低 た の し く な い た の し い
方向性決め 何がやりたいのか 何がたのしいのか 市場は今どうなのか? 市場はこの先どうなる? 何をやるべきなのか やりたくない たのしくない いまやるべき やりたい
たのしい いまやるべき やりたくない たのしくない いまやる必要ない やりたい たのしい いまやる必要ない 緊急度高 緊急度低 た の し く な い た の し い 注意 エンジニアの場合はここに注力し過ぎても 「机上だけ・実践なし」エンジニアになる…
コボラーーーーーーーーーーーーーーーーー! 2019 キャリア チェンジ (転職) 2021 起業 2016 エンジニアって つまんない
エンジニア 超楽しい キャリア アップ 2018 キャリア チェンジ (社内) 2023 今 コミュニティ活動 ITエンジニアリング 楽しい(ほぼ趣味) 現状の把握 方向性決め エンジニアつまらない かといって他にやりたいことない 転職しようかなぁ 現状把握と方向性決め CTOに想いをぶつける好機 社内面談でやりたいことを熱弁 ⇒異動(先端技術開発部署へ)
可視化 エンジニアのキャリアアップには技術スキルと実績が必須 業務上の成果物は実績として社内評価に繋がる (でも社内評価は社外から見えない) 業務上の成果物はチームで作り上げる場合がほとんどなので 自身の技術スキルPRに繋げるのは困難 なのでスキルは可視化していくしかない スキルは裏切らない! でも可視化しないと周囲から評価してもらえない!
可視化 Techブログ(企業) Techブログ(個人) GitHub プロダクト作成 Techネタ登壇 Techイベント主催 自分に合った可視化をチョイス わたしの場合、とにかくITイベントで登壇しまくった
コボラーーーーーーーーーーーーーーーーー! 2019 キャリア チェンジ (転職) 2021 起業 2016 エンジニアって つまんない
エンジニア 超楽しい キャリア アップ 2018 キャリア チェンジ (社内) 2023 今 コミュニティ活動 ITエンジニアリング 楽しい(ほぼ趣味) 可視化 初登壇は2017年 IoT系コミュニティでライトニングトーク 以降 毎月技術コミュニティを運営し 毎月何かしらで登壇してる
可視化 Techブログ(企業) Techブログ(個人) GitHub プロダクト作成 Techネタ登壇 Techイベント主催 ポートフォリオ作成サービスは 本当にありがたい
磨く 情報収集・学ぶ・試す 大抵はここで 終わっている
磨く 情報収集・学ぶ・試す ⇩ アウトプット ⇩ 可視化する アウトプットと可視化は エンジニアならやって絶対に損はない ①作る・試す ⇒
②ブログやGitHub ⇒ ③その内容でコミュニティ登壇 この流れは最強 ※個人的所感 (③で褒められ承認欲求も満たせる)
余談 1. 度胸がレベルUP(立候補でUP) 2. 情報収集と実践で知識と経験UP 3. 要約力がUP(知識が研ぎ澄まされる) 4. ドキュメント作成力がUP 5.
説明練習で知識定着 6. 度胸が更にレベルUP(登壇でUP) 7. プレゼン経験値UP 8. 登壇者として認知度UP&人脈構築 9. 推し(登壇内容)の認知度UP 10. 自分自身がとにかく楽しい ライトニングトーク登壇 メリット10選 わたしは 登壇繰り返して転職! そして起業した! (と言っても過言ではない)
余談 いまの会社がいまいち・・・ 上司に恵まれない・・・ そんな状況でスキル磨いて 可視化してもただ虚しいだけ 私の場合は、キャリアアップの転機となった際 恵まれた上司|CTOの存在が大きかった その上司じゃなかったら正直 転職一択だった ※当時の上司|CTO
小野和俊さん 現在 クレディセゾン 常務執行役員CTO
余談 COBOLから脱却の際 まずJavaを学んだ Japan Java User Groupに参加しまくった まずはJava Silver資格を取って自信を付けた 一番の経験値アップになったのは
先輩・上司とのペアプロ! その時ペアプロしてくれてたのは セゾン情報システムズ 現CTO 有馬三郎さん クレディセゾン 現CTO 小野和俊さん
コボラーーーーーーーーーーーーーーーーー! 2019 キャリア チェンジ (転職) 2021 起業 2016 エンジニアって つまんない
エンジニア 超楽しい キャリア アップ 2018 キャリア チェンジ (社内) 2023 今 コミュニティ活動 ITエンジニアリング 楽しい(ほぼ趣味) 余談|エンジニア卒業 社外での登壇ばかりで社内実績を あげられなかった(技術畑から外れた) 社外活動が他社の目に留まり 直接スカウト
エンジニアとして技術が好きで 技術系コミュニティを運営 参加者の「楽しい」という満足の声が嬉しかった そして「場を作る側」にキャリアチェンジ キャリアアップにしてもキャリアチェンジにしても 自分が楽しめるかどうかで道を選んできたけど 本気でアウトプットしてきたことが全てに繋がった 最後に 私的結論|アウトプット最強
ご清聴ありがとうございました