Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QAがバックログ作成をやってみた話
Search
Cybozu
PRO
August 19, 2020
Technology
0
460
QAがバックログ作成をやってみた話
Cybozu Tech Meetup #5 活動領域を広げるQA
https://cybozu.connpass.com/event/183559/
でお話した資料です
Cybozu
PRO
August 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Cybozu
See All by Cybozu
「行ってよかった!」をみんなに広げる
cybozuinsideout
PRO
0
75
不具合の先にある面白さ~配属3か月目の新卒QAのいま~
cybozuinsideout
PRO
0
110
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
1
78k
kintone開発のプラットフォームエンジニアの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
170
AIツール開発ワークショップ(Dify)【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
20
24k
モバイル【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
3
4k
Git/GitHub を使う上で知っておくと嬉しいかも Tips【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
14
11k
GitHub Copilot活用【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
15
15k
ソフトウェアライセンス【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
14
8.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
7
3.4k
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
380
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
250
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
110
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
240
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
880
serverless team topology
_kensh
3
230
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
480
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
140
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
200
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Transcript
QAがバックログ作成をやってみた話 サイボウズ株式会社 開発本部 ⽥村 ななみ Cybozu Tech Meetup 「活動領域を広げるQA」 1
⽥村 ななみ ▌2018年新卒⼊社 ▌SlashQA ▌他には lミドルウェアのQA lQAの新卒採⽤活動 など 2
Slashとは︖ 3
4 サイボウズのクラウドサービス 25,000社を超える企業に使われています︕
Slashは各製品共通する部分のこと Slash ログイン機能 ユーザー管理 セキュリティ設定 5
バックログ作成とは︖ 6
バックログ作成とは 要件検討 実装 試験 リリース 7 「どんな機能を」「何のために」開発するのかを考える。 開発プロセスの中でかなり初めにやる作業。
プロダクトバックログ ▌プロダクトがユーザーに提供する価値、 そのために達成することが記載されている ▌バックログの内容をもとにプロジェクトの 開発が進んでいく 8
なぜQAがバックログ作成に 関わるようになった︖ 9
QAをやっていて思っていたこと ▌QAである⾃分は主に試験をやっていた ▌製品を触っていると、 「もっと機能がこうなればいいのにな」 と思うことがあった ▌でも実装されないとQAの試験業務は発⽣しない 10
QAの主な作業領域 要件検討 実装 試験 リリース 11 PG PM QA 主に作業する⼈
試験フェーズまで待たないとQAって動けない︖︖
QAとしてやりたいこと ▌品質を⾼めたい。 l試験をすれば不具合を減らすことはできる lそれだけではなく、もっと ユーザーに使いやすい製品にしたい。 12
使いやすい製品にするには︖ 要件検討 実装 試験 リリース 13 バックログを作成するところから 関わればユーザーの価値向上につながりそう︕
PMに相談して バックログ作成をやってみた 14
PMと相談 ▌「PM的に今後Slashで取り組みたい ところや優先順位を教えてほしい」 →PMが把握している情報量の多さに 圧倒される… 15
まずは情報のインプット 16 ユーザーの声を 知る 会社の⽅針を 把握する Slashで取り組むべき課題が⾒えてきた 例) 意図しないユーザー削除操作を防ぐには どうしたらいいか︖
課題を解決する⽅法を考える ▌例) ユーザーの誤削除を防ぐには︖ l削除時のダイアログ内容を変更する l削除の前にもう⼀段階操作が必要なようにする ▌解決⽅法は⼀つではないので、 各⽅法のコストや効果を判断材料に ⽅針を決める 17
Technical Communication 各職能メンバーへの相談 Product Manager 18 Programmer Designer バックログ作成の 進捗共有・相談
実装コストを相談 分かりやすい ⽂⾔の相談 分かりやすい UIの相談
結果 ▌チームメンバーに意⾒をもらいながら バックログを作ることができた ▌⼀部が実装・リリースされた 19
QAがバックログ作成を してみてわかったこと 20
QAがバックログ作成に関わって よかったことがたくさんあった︕ 21
よかったこと① 22 ▌QAの考え⽅はバックログ作成に活かせる lQAは製品の機能に詳しい →解決したいことに対して 現状の機能をどう活かせるのかを提案できる lQAは網羅的に列挙することが得意 →影響範囲などの洗い出しの作業に活かせる
よかったこと② ▌試験への取り組み⽅がよくなった lユーザー価値を意識して 試験するようになった。 Checkingではなく Testingをするようになった。 23
よかったこと③ ▌製品理解が深まって楽しい︕ l会社の⽅向性や他のサイボウズ製品と Slashの関係性が理解できるようになった。 lSlashの重要性を理解して 各作業でのやりがいが増した 24
まとめ ▌QAがバックログ作成をすると lQA視点を活かすことができる lユーザーを意識した試験ができるようになる l製品理解が深まって楽しい︕ ▌これからも職能にとらわれずに 品質向上を探求していきたい 25