Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
『GRANBLUE FANTASY: Relink』続・最高の「没入感」を実現するカットシーン...
Search
Cygames
December 10, 2024
Technology
0
91
『GRANBLUE FANTASY: Relink』続・最高の「没入感」を実現するカットシーン制作手法とそれを支える技術
Cygames
December 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by Cygames
See All by Cygames
『GRANBLUE FANTASY Relink』キャラクターの魅力を支えるリグ・シミュレーション制作事例
cygames
0
460
『GRANBLUE FANTASY: Relink』最高の「没入感」を実現するカットシーン制作手法とそれを支える技術
cygames
1
400
『GRANBLUE FANTASY Relink』ソフトウェアラスタライザによる実践的なオクルージョンカリング
cygames
0
350
高品質なフォトグラメトリデータを取得するためのハードウェア&ソフトウェア開発
cygames
0
1.2k
AIを活用した柔軟かつ効率的な社内リソース検索への取り組み
cygames
0
1.1k
『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発からリリースまでを支えたCI/CDの取り組み
cygames
0
280
『GRANBLUE FANTASY: Relink』専任エンジニアチームで回す大規模開発QAサイクル
cygames
0
320
『GRANBLUE FANTASY: Relink』クオリティと物量の両立に挑戦したフェイシャルアニメーション事例 ~カットシーンからランタイムまで~
cygames
0
360
『GRANBLUE FANTASY: Relink』キャラクターの個性にlinkした効果音表現
cygames
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Ruby on Browser - RubyWorld Conference 2024
tmtms
1
110
間違いだらけのポストモーテム - ホントに役立つレビューはこうだ!
jacopen
5
1k
突き破って学ぶコンテナセキュリティ/container-breakout-cncj-lt
mochizuki875
6
1.1k
2000年てづくりキーボードの旅
tagomoris
1
170
振る舞い駆動開発(BDD)における、テスト自動化の前に大切にしていること #stac2024 / BDD formulation
nihonbuson
3
1k
プロセス改善とE2E自動テストによる、プロダクトの品質向上事例
tomasagi
1
3.8k
WED Company Deck for Engineer
wed
2
3.7k
イノベーショントークから見るクラウド運用の未来を振り返ってみた
nyankotaro
0
370
問題を認識して解決できる人は何でもできる
i999rri
0
100
属人化したE2E自動テストを ひも解く
honamin09
1
110
Explain EXPLAIN
keiko713
10
2.8k
ABEMA スマートテレビアプリケーションのパフォーマンス改善 〜業界トップクラスを目指して〜 / Performance Improvements on ABEMA Smart TV App
nodaguti
0
110
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
48
2.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.3k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
789
250k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Transcript
1/89 『GRANBLUE FANTASY: Relink』 株式会社Cygames コンシューマー シニアエンジニア / 中村 大吾
最高の「没入感」を実現するカットシーン制作手法とそれを支える技術
2/89 はじめに 本講演は写真撮影およびSNS投稿可能です
3/89 2020年にCygamesへ合流 アニメーションパート、サウンドパートのエンジニア統括を担当しながら シネマティクスの全体統括を兼任 カットシーンツールの設計から全体進行まで幅広く携わる 自己紹介 コンシューマー / シニアエンジニア 中村
大吾
4/89 用語について カットシーン 会話シーン シネマティクス プレイアブル ユーザーが 操作できる ユーザーが 操作できない
ゲームの操作シーン
5/89 シネマティクスが抱える問題 シネマティクスを支える大切なこと 没入感を実現した3つの技術 映像美を支えたワークフロー
映像美を産み出す絵作り アジェンダ
6/89 シネマティクスが抱える問題
7/89 ユーザーが映像を見るだけに シネマティクスが抱える問題 操作ができない ユーザー 今はゲームで遊びたいから ここはスキップするぜ ストーリーを伝える事を 重視してしまうあまり 長い演出になりがち
8/89 • ストーリーを盛り上げる要素 • バトルへのモチベーションを 最大限に引き上げる演出 シネマティクスが抱える問題 なぜスキップしてしまうのか 課題 かみ合わないと
一切見られない可能性も シネマティクスは… だが…
9/89 シネマティクスを支える大切なこと
10/89 シネマティクスを支える大切なこと テーマ 没入感 映像美
11/89 シネマティクスを支える大切なこと 没入感を損なう要素とは 課題 • 急な映像への切り替え • 遊んでいるキャラクターの振る舞いが 急に別人のようになる プレイアブルとシネマティクスが乖離
• フェードアウトによる暗転 区切り感が出てしまう
12/89 • イテレーションを回すスピード • ツールの利便性 • 作業の効率化 • 盛り込まれた要素を表現しきれるパフォーマンス シネマティクスを支える大切なこと
映像美を生み出す項目 課題 映像のすごさは アーティストがどれだけ こだわれる時間を作り出すか
13/89 没入感を実現した3つの技術
14/89 没入感を実現した3つの技術 ① リアルタイムレンダリング ② セカンダリフィードバック ③ シームレス遷移
15/89 ①リアルタイムレンダリング
16/89 リアルタイムレンダリング 本作では全てのシネマティクスを リアルタイムレンダリングで実現 動画との違いは? 疑問 動画よりも シネマティクスの没入感◎ 実は…
17/89 リアルタイムレンダリング 高フレームレート 対応 高解像度への対応 武器の反映 プレイアブル中は120fps、シネマティクスでも 同一のフレームレートを利用で違和感が少ない プレイアブル中と全く変わらない解像度◎ (※動画では非常に難しい)
本作では様々な武器を装備し、見た目が変わる プレイアブル中の武器がそのままカットシーンで 利用可能に
18/89 リアルタイムレンダリング いくつかプレイアブル中には可能だった パフォーマンス用の施策は行わない形で 取り組むことに 実現にあたっての前提条件 課題 シネマティクス中では 映像に特化して表現する必要
19/89 リアルタイムレンダリング 制限 Dynamic Resolution 高 低 高
20/89 リアルタイムレンダリング 制限 Model / Texture Streaming 高 低 中
21/89 リアルタイムレンダリング Dynamic Resolutionによる 解像度の低下は行わない ポッピング(LOD、Texture Streaming)が 目視できないように シネマティクス中の制限として
22/89 リアルタイムレンダリング その上で実現した方法について解説 オクルージョンカリングの 最大限活用 LODの事前リクエスト 可変フレーム対応 最適化のチェック体制
23/89 リアルタイムレンダリング • シネマティクスはカメラが固定化されている • 最適化のポイント:無駄な表示を省く 特にパフォーマンスを出すことが困難な場所で 多用している方法として… オクルージョンカリング 方法①
シネマティクス専用 オクルーダーの配置
24/89 リアルタイムレンダリング オクルーダーの配置例 方法① 黄色い部分に カットシーン専用で配置 場面に応じて個別に対応
25/89 リアルタイムレンダリング before after リアルタイムレンダリングを実現するうえでは必須の対応 オクルーダーの配置例 方法①
26/89 リアルタイムレンダリング ポッピングへの対応 方法② • カメラが一瞬で切り替わるため ポッピングへの対応は不可避 • LODの変化やTexture Streamは、表示次第
ロードが始まり高いLODを表示するため 切り替わった瞬間が見えてしまう 先行リクエスト オフラインで リクエスト リストを作成 タイムラインを 全て検索
27/89 リアルタイムレンダリング • オフラインで表示リストを作成 • 登場する2秒前にモデルのロードをリクエスト • どうしても間に合わない場合は個別調整 LODモデル、Textureリクエスト 方法②
2秒前にリクエスト
28/89 リアルタイムレンダリング 本作ではPS4とPS5、Steamと 異なるプラットフォームへ対応 それぞれパフォーマンスは違うため リアルタイムレンダリングをする上で 可変フレームへの対応も必須 可変フレームへの対応 方法③ 同じ尺の
カットシーンとサウンド 常に音と映像の同期
29/89 リアルタイムレンダリング サウンドとの同期 方法③ カットシーン 同期 同期 同期 同期 同期
サウンド
30/89 リアルタイムレンダリング 最後にご紹介するのは、シネマティクスの パフォーマンス計測環境です リアルタイムレンダリングを実現するには 最適化は必須の項目であり 計測環境を充実化させるのは非常に重要である と言えます パフォーマンスチェック体制 方法④
31/89 リアルタイム計測例 リアルタイムレンダリング • 各シーンの計測一覧 • 最適化すべき場所を把握 • どのセクションと相談の 必要があるかを可視化
32/89 VFX 背景 その他 ライト ポスト エフェクト その他 背景 ケースによってネックに
なっている場所は千差万別 効果の薄い最適化は避ける必要が ある リアルタイムレンダリング ボトルネックを明確化 方法④ 差を可視化することで 問題を的確に調査 最適化 ボトルネック要因の違い
33/89 リアルタイムレンダリング 毎日オートプレイを走らせ、全てのシーンでパフォーマンスを 計測しWeb上で遷移を可視化 方法④ オートプレイでの自動計測
34/89 デイリーで全てのシーンを自動再生 何か異常があればすぐに気付ける体制に リアルタイムレンダリングである事は シネマティクス以外の環境変化による影響も 受けやすい ・背景の仕様が意図せず変わった ・異常のあるオブジェクトが紛れている など リアルタイムレンダリング
方法④ オートプレイチェック 計測・チェック体制は必要不可欠
35/89 リアルタイムレンダリング シネマティクスへの没入感を高める事に成功 リアルタイムレンダリングは この後の項目すべてに関係 要素としては非常に重要な項目となります こうして… リアルタイムレンダリングを実現 全てのシーンで制限を クリア
プレイアブル中と同じ状態
36/89 ②セカンダリフィードバック
37/89 セカンダリフィードバック 本講演では… セカンダリ プライマリ ボディアニメーションのみ 揺れものなどのシミュレーションで 動きもついたアニメーション
38/89 セカンダリフィードバック ポイント アニメーション作成ワークフロー キャラクターモデルは、プレイアブル中と同じものを利用 通常衣服などの揺れもののアニメーションはDCCツールなどで カットシーン専用として作成されることが多いが… • 本作ではプライマリのみを再生 •
シミュレーションさせてからエクスポート • 「セカンダリ」アニメーションとして再度入れ込む 本作のワークフロー
39/89 セカンダリフィードバック フローイメージ 制作 のみを再生した実機シミュレーション セカンダリモーション アニメーション を プライマリ セカンダリ
セカンダリ DCCツール 実機作業 DCCツール プライマリ にエクスポート
40/89 セカンダリフィードバック プライマリのみでカットシーンを流し シミュレーション込みでジョイント情報の エクスポートを行うツール ショット ① Export Tool セカンダリデータ
ショット ② ショット ③ shot単位、キャラ単位で個別に出力され セカンダリだけではなくIK情報や 自動Lipsyncを行ったアニメーションも 出力する設計がされています
41/89 セカンダリフィードバック 映像として気に入ったシミュレーションになるまでショット単位で何度 も繰り返し風や向きを微調整しながらの繰り返しを可能に データとしてはプライマリも含んだトータルのジョイント情報を出力 高速なイテレーション
42/89 セカンダリフィードバック 最終データ 過去の セカンダリ データ 新しい プライマリ データ Merge
Tool プライマリのアニメーションと出力した セカンダリデータをマージするツール プライマリに変更があっても 過去のセカンダリをマージできる
43/89 セカンダリフィードバック 本作で選択した手法は • セカンダリのジョイントとプライマリのジョイントを 明確に分け • セカンダリジョイントの上のプライマリジョイントの動きのみ をセカンダリと再連結する このマージは実機を介さずモーションデータ
のみでできるため変更後も高速に確認が可能 髪の毛は頭のジョイントに再追従させるだけでOK 手法について
44/89 セカンダリフィードバック ・特徴的な衣装 ・衣装の揺れにもキャラクターの個性 ゲーム内で独自のシミュレーション作成 その1 特徴的なキャラクター性 プレイアブル中と同じ印象を持たせる 揺れ方もカットシーンで再現する必要
45/89
46/89 セカンダリフィードバック • ボディアニメーションのみでシミュレーションシーンの概要が分かる • 変更にも強い設計 • アニメーションのみを見ても大幅に工数が削減 こちらは大きくワークフローにも関連、後ほどの項目で詳しく紹介 工数が多く
時間もかかりがち プライマリ・セカンダリの 完成が急務 その2 工数の削減 シネマティクス では…
47/89 ③シームレス遷移
48/89 シームレス遷移 シームレス遷移 フェードアウトの廃止 シームレス遷移とは カットシーン プレイアブル
49/89 • 作業者は専任 • ほぼ全ての要素が専用の物 基本的にはプレイアブルの環境を利用 • 追加ライト • 専用のポストエフェクトなどが
調整されている シームレス遷移 全てのパフォーマンスを映像に特化 カットシーン
50/89 シームレス遷移 • プレイアブル中のアセットを利用 • 専用モーション • ライトやポストエフェクトは プレイアブル準拠 シームレス遷移
カットシーンの画のままプレイアブルに
51/89 シームレス遷移
52/89
53/89 シームレス遷移 シームレス遷移 カットシーン プレイアブル
54/89 シームレス遷移 リソースや作業者は別になっていても 制作ツールとしてはカットシーンも シームレス遷移中も同じものを利用し データ構成やロードの仕組みの共通化 を行っています カットシーン シームレス遷移 どちらも同じツールで作成
55/89 ただ連続再生するだけなら… 簡単そうに思えますがしかし、実際は考慮しなければいけない事例がいくつかあります シームレス遷移
56/89 LODのポッピング対策 代表的な項目ですが、当然次の演出のデータのリクエストをしておく必要があります ロードの設計 長尺にわたる演出データを一度にロードする事はメモリの圧迫とロード時間増加を生むため ある程度細かなショットごとにロードをすることができるようにし 連続再生される後続のシーンも一連の流れで読めるようにしています 削除遅延対策 当然の項目ですが実は一番時間がかかった部分でした 直前のカットシーンでは多用されているポストエフェクトやライトを
シームレス遷移画面になった瞬間では1フレの遅延もさせず切る必要があります シームレス遷移
57/89 本作における会話シーンは 専用で作るカットシーンとは大きく違い ある程度プレイアブル中の要素のまま 演技をするシネマティクスです ただしカメラの画角や被写界深度の調整 キャラクターのための追加ライトなど いくつか専用で調整は行われています シームレス遷移 会話シーンの場合
58/89
59/89 シームレス遷移 自動シームレス遷移 ライト ポスト エフェクト 接地 補間
60/89
61/89 シームレス遷移 カットシーンと同じツールで作成 カットシーンから会話シーンへ その逆もまたフェードアウト無しで 隙間なく遷移する事が可能に 開発環境 全て同じツールで作成
62/89 ほぼ全てのシーンが違和感の無いよう カットシーン、会話シーン共にプレイアブル へとシームレス遷移させています ただフェードアウトを無くすだけでもこれだ けの要素が必要になりますが この手間を惜しまない事で、没入感を最大限 継続させる事が可能となっています シームレス遷移 メリット
シームレス化する事で
63/89 映像美を支えたワークフロー
64/89 映像美を支えたワークフロー メリット 前提として 導入の敷居 インターフェース コスト テキスト 演出データ
65/89 テキスト 演出データ 映像美を支えたワークフロー 仕組み 実機との連携 ライブリンク DCCツール
66/89 DCCツールと実機のライブリンク
67/89 この二つの組み合わせは非常に強力で • セカンダリ調整 • フェイシャルアニメーション • ライティング、ポストエフェクト などの工程では 直接映像を作る感覚で作業が可能
映像美を支えたワークフロー ライブリンクとリアルタイムレンダリング
68/89 イテレーションの高速化 背景やVFX、音声など全ての要素を最新の状態で 確認しながら作り出す事ができるように。 リアルタイムで制作から確認が可能 映像美を支えたワークフロー 恩恵 リアルタイムレンダリング技術 作業時間を ギリギリまで確保可能
不具合対応が 素早く修正可能 かなり直前まで 映像にこだわる期間 パフォーマンスを 改善する時間
69/89 映像美を支えたワークフロー 恩恵 セカンダリフィードバック技術 雰囲気を把握しながら 後続工程をスタート セカンダリも込みで 確認する事が可能
70/89 映像美を支えたワークフロー 実機でのシミュレーションを利用 時は風の設定が非常に重要 • シネマティクスでの追い風は絵 として破綻しやすい • プレイアブル中と印象が変わら ない強さにする
風からデザインする シネマティクスの立ち位置と 基準を決める所から突き詰める
71/89 先ほどのライブリンクとリアルタイムレンダリングも併せ、プレイアブル中の風の向きと、 カットシーン中の風の向きも併せながらも、ショットごとに手軽に微調整を加えて絵作りを することが可能 映像美を支えたワークフロー 風のイメージも手軽に確認 変更
72/89
73/89 • プライマリの変更にも対応 • セカンダリの変更にも対応 映像美を支えたワークフロー DCCツール セカンダリフィードバック技術の恩恵 セカンダリ プライマリ
ベイクモーション めり込み回避 パフォーマンス 軽減
74/89 • アーティストのからの希望 • シネマティクスへ導入しても 遜色のないシミュレーション技術 映像美を支えたワークフロー こうしてワークフローが実現 アニメーションの 工数を削減
全体の工数を 大きく前倒し 変更にも強い ワークフロー 映像にこだわる 時間の捻出
75/89 映像美を産み出す絵作り
76/89 映像美を産み出す絵作り
77/89 映像美を産み出す絵作り 厚めの塗り 鎧の照り返し 髪のハイライト 肌はマット 必要な要素
78/89 映像美を産み出す絵作り 動 止め 動 カメラのデザイン 手法①
79/89
80/89 映像美を産み出す絵作り before after 色彩のデザイン 手法②
81/89 映像美を産み出す絵作り 色彩のデザイン 手法②
82/89 映像美を産み出す絵作り
83/89 映像美を産み出す絵作り 輝度のデザイン 手法③ 高 低 中
84/89
85/89 映像美を産み出す絵作り
86/89 まとめ
87/89 まとめ テーマ 没入感 映像美
88/89 まとめ 得られた物 没入感 映像美
89/89