Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Laravel + Vue.jsでサービスを作成&運営してみて
Search
dala00
December 21, 2018
Technology
1
550
Laravel + Vue.jsでサービスを作成&運営してみて
Laravel + Vue.jsでサービスを作成&運営してみて
dala00
December 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by dala00
See All by dala00
Freelance Talk Session Kansai
dala00
0
49
A-FrameでWebVR
dala00
1
200
Nuxt.jsとExpressでWebサービスを作ってみた
dala00
0
1.8k
Laravelでサービスを作った時にやったこと
dala00
1
810
何でも書ける技術者向けコミュニティCrieit - 制作物天下一武道会
dala00
0
67
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
250
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
300
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
760
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
160
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
1.1k
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
170
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
150
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
100
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
230
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
110
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
170
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
260
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
Done Done
chrislema
185
16k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Transcript
Laravel + Vue.jsでサービスを作 成&運営してみて
自己紹介 Twitter: dala00 個人で色々とサービスを作っている(今年は5つ+ α) PHPメインだけどNode.js、Elixir、Firebase等何でも使ってリリースしたりする 普段人と話さないので、思いがけず普段脳内で言っているようにヌクストと言ってしまうかもしれません。ごめん なさい
作ってみた構成例 • Laravel + Vue.js (JS) ← 今回はこれの話 • Elixir
+ Phoenix (JS) • Laravel + Vue.js (TS) • Nuxt.js + Express (TS) • Nuxt.js + Firebase (TS)
作ったもの CrieitというQiitaのようだけど ポエムでも何でも書ける記事投稿サービス • Laravel • Vue.js • Bootstrap Material
Design (jQuery)
なぜVue.jsを選択したのか • 何度か使ったことがあって使いやすいと思った(コンポーネントの配置が簡単なのが良い) • React + Reduxは個人開発では重いと感じていた • Laravelにデフォルトで入っているから結構世界的にも人気がある? と感じた(実際には一時期流行って 主にReactの方が人気がある?)
• ネットを見てもかなり流行っていたため( 2017年のQiitaのAdvent Calendarのカレンダー数が#4まで あった) • 当時はNuxt.jsを使ったことがなかったため、選択しなかった。今だったら Nuxt.jsを使うと思う。
実際に使った箇所
None
None
None
使ってみてどうだったか
インストール後すぐ使えすぐ開発を進められる • Laravelに最初からpackage.jsonとサンプルコンポーネントが入っている • yarn run hotでホットリローディング • とにかくなんの準備もなくすぐ簡単に開発開始できて良い
Laravel Mixが楽 • 何も設定しなくても動くので簡単 • mix.webpackConfigでWebpackの設定も拡張できる • tsにすればTypeScriptを使える • mix.version()でバージョニング
使ってみてどうだったか • インストール後すぐ使えるしすぐ開発を進められて良い • Laravel Mixで設定も簡単 ◦ いちいちWebpackの設定を一からやる必要がない ◦ バージョニング
◦ TypeScriptに変更 • サーバーサイドレンダリングが不要なアプリケーションであればこれで十分
• サーバーサイドレンダリングができない ◦ JavaScriptのMarkdownエディタとセットの Viewerを使っているので本当は SSRしたい ▪ SSR用にPHP側でも同じ様なロジックを入れていて辛い。 JS側に統一したい ▪
Nuxt.jsに変えたいけど工数かかって辛そう。最初から Nuxt.jsにすべきだった • TypeScriptにすべきだった ◦ たくさんカンマ入れなきゃいけないのが辛い ◦ @Prop使いたい 使ってみて辛かったところ
普段の運用 • yarn run prodでリリースビルド • commitしちゃう • 本番で不具合があった時一瞬で戻せる(ビルド不要) •
本番でNode動かす必要がない 個人開発だったらこれで十分 これはNuxt.jsでなくVue.jsを使っている場合のみのメリット
まとめ • SSR不要ならLaravel + Vue.jsは良い選択肢 • SSR必要ならNuxt.jsを最初から使ったほうが良さそう • TypeScriptは最初から使っておいたほうが良さそう
宣伝 Advent Calendar企画をやっています。 (クリスマス&イブ空いてます) 技術関連連のことならポエムでも 何でもOKです。
ありがとうございました!