Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI研修事業における株式会社DeepTeLLの立ち位置.pdf
Search
DeepTeLL
April 21, 2025
0
11
生成AI研修事業における株式会社DeepTeLLの立ち位置.pdf
DeepTeLL
April 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by DeepTeLL
See All by DeepTeLL
AIでアプリ開発:Lovableを使って要件定義から実装まで
deeptell
0
6
実践Dify
deeptell
0
22
量子リザバコンピュータ共同研究に関するご提案
deeptell
0
14
ビジネスコミュニティ_流通活性化プロダクト_提案書
deeptell
0
11
人材マッチングサービス「CorPia(コルピア)」(改訂版)
deeptell
0
42
CTF Life Brochure_Agent_30editable_韓国語
deeptell
0
6
手間もコストも削減!入居者と施設をシームレスに繋ぐ「つなぎスマイル」_提案書
deeptell
0
15
【推しトーク(仮)】MVP開発提案書
deeptell
0
27
国内初の量子リザバを強みとした生成AIスタートアップ_株式会社DeepTeLL
deeptell
0
210
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
業務効率向上& クリエイティブAI研修
01 02 03 04 AGENDA AGENDA 会社概要・代表紹介 サービス内容について AI研修について 助成金について
01. 会社概要・グループ会社紹介
会社名 所在地 代表取締役 事業内容 設立 従業員数 会社概要 株式会社DeepTeLL 東京都港区北青山1丁目3番1号アールキュー ブ3階
谷前太喜 AI研修・AI技術顧問・AIシステム開発 2024年10月 7名(グループ会社を含む)
会社名 所在地 代表取締役 取締役 事業内容 設立 株主 会社名 所在地 代表取締役
事業内容 設立 グループ会社紹介 株式会社WacOrder 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C 前田悠馬 谷前太喜 AI研修・AIクリエイティブ制作・AIシステム開発 2024年12月 株式会社HBD(光通信グループ) DeepRecommend株式会社 東京都文京区大塚6-32-4 杉本迅 AI・量子コンピューティング・BCIソフトウェアの開発、コンサ ルティング 2022年9月
02. サービス内容について
AIの活用やAI人材を育成し たい企業に対して、業務で のAIの具体的な活用や業務 ごとの実践的なAIツールの 活用だけでなく、社内には いに多方面から伴走支援。 2 アプリ・ウェブサービス開 発、予測分析、AIチャット ボット開発、Webサイト作
成、文書処理システムなど 幅広い開発に対応。 3 AIの活用に困っていたり、 社内でAI人材を育成したい 企業に対して、業務でのAI の具体的な活用や業務ごと の実践的なAIツールの活用 をサポート。 1 サービス内容について 株式会社DeepTeLLでは、AIに関する3つの事業を行なっています AI技術顧問 システム開発 AI研修
サービス内容について 研修実績 (グループ会社実績も含む) 光通信 KPMG デロイトトーマツ JP九州グループ 青山学院大学 つくば市 伊勢市
長崎県大村市 北海道函館工業高校 岡山県瀬戸高校 東武トップツアーズ オーテック メディアネットワーク ヴァリアス ディメンションズ コクヨ SEED 虎屋 ジーヤマ
サービス内容について AI研修内容 (ChatGPT, LP・HP作成, 資料作成, 画像・動画生成, AIツール開発研修など)
株式会社DeepTeLL 生成AIツール×リス キリング系 スキル取得Eラーニ ング系 未経験育成プログ ラム系 専門性 (ディープテックスタートア ップの経験者)
〇 〇 〇 カスタマイズ性 (汎用教育からクリエイティブ、 経営層特化型まで) 〇 ✕ △ ROI(費用対効果) の明確さ (データサイエンスやAIの専門的 な評価に基づいた数値での目的や 成果の明示) 〇 △ ✕ アフターフォロー (システム開発やコンサルティン グ、データ解析まで徹底サポー ト) ✕ △ 〇 ポジショニング(競合比較)
ポジショニング(競合比較) 専門性 カスタマイズ性
03. AI研修について
経歴 東京理科大学および同大学院にて、 「カーボンナノチューブ、物理リザバコ ンピュータ」を専門に研究。学問の探究と並行して、次世代AI領域での実 践的な活動にも積極的に取り組んでいる。現在、AIベンチャー企業の代表 取締役として、企業向けのAI研修やAI顧問、システム開発を通じて、多様 な業界におけるAI導入をサポート。事業戦略の策定やプロダクト開発に関 わりながら、企業向けのAI活用支援を推進している。 個人向けAI教育を30名以上の受講者に対してマンツーマンで指導を実施。 AIの基礎から実践的な活用方法までを幅広く教授し、ビジネスや研究にAI
を取り入れる支援を行った。さらに短期間でトップセールスを記録するな ど、マーケティングやビジネス開発の分野でも成果を上げてきた。 講師紹介 株式会社DeepTeLL 代表取締役 兼 株式会社WacOrder 取締役 谷前 太喜(たにまえ たいき)
経歴 AIベンチャー企業の代表取締役を務め、生成AIおよび量子コンピュータの 開発に携わる。最新のAI技術や量子アルゴリズムを活用し、企業の業務効 率化や新規事業創出を支援。特に、LLMや自然言語処理といった先端技術 の応用に強みを持つ。また、データ分析の専門家として、データ活用戦略 の立案やAI導入コンサルティングを手掛け、売上向上や業務効率化、予測 分析によるリスク管理など、競争力強化に貢献している。 これまでに中小企業から大手企業まで、数十社以上のAI・データ分析プロ ジェクトを成功に導いた実績を持ち、各業界のニーズに応じた最適なソリ ューションを提供。企業内のデータ人材育成やAI研修の実施にも力を入
れ、持続可能なAI活用環境の構築を支援している。 講師紹介 DeepRecommend株式会社 代表取締役 兼 株式会社DeepTeLL 取締役 杉本 迅(すぎもと じん)
経歴 京都大学、および同大学院工学研究科にて核融合研究に従事。 その後、大手IT企業でAIチャットボットやボイスボットの法人営業を担当 し、AIコンサルタントとして企業の課題解決に携わる経験を経て独立。 現在は、多くの企業にAI研修やAI顧問、システム開発を通じてAI導入をサ ポートしている。 さらに、AI技術を活用したマンガ制作やアバター制作 などのクリエイティブ分野にも取り組む。また自社でモバイルオーダーの 開発も行う。 学生AIコミュニティ「Sunrise
AI」の立ち上げ、AIメディア「AI国TV」 出演、令和の虎・林社長の秘書なども経験。 講師紹介 株式会社WacOrder 代表取締役 前田 悠馬(まえだ ゆうま)
研修コースについて ・業務生産性3倍向上AI研修 ・クリエイティブAI研修 ・AI・プレゼン効率化AI研修
AI研修について 業務生産性3倍向上AI研修 ChatGPT&DeepSeek編
AIを活用して業務を効率化できる人材になる AIを活用して業務プロセスの最適化と自動化を実現 適切なプロンプト技術を学び、AIの出力精度を向上 実務に応じたプロンプトとAIツールを作成し、業務に適用 研修の目的
生成AIの基礎知識を学ぶ 1. ChatGPTの操作方法と特徴を理解 2. 効果的なプロンプトの設計手法を学ぶ 3. カスタムGPTの活用・作成方法を習得 4. DeepSeekの操作方法と特徴を理解 5.
企業の導入事例を学ぶ 6. 業務別のユースケースを学ぶ 7. ご自身の業務に適した活用方法を検討・実践 8. 研修の流れ 研修の目的
業務内容 従来の時間 ChatGPT活用後 短縮率 メール作成 30分 10分 67% 議事録作成 60分
15分 75% 営業資料作成 120分 30分 75% 事業計画書作成 180分 60分 67% データ分析 90分 30分 67% 研修のメリット 業務効率化の具体例
研修のメリット 要約・解説
研修のメリット メール作成 議事録作成
研修のメリット 専門家によるアイデア生成 事業計画書作成
研修のメリット データ分析 グラフ作成
研修のメリット カスタムGPT スプレッドシート生成 画像生成
研修のメリット 社内チャットボット作成
AI研修について 研修費用 32万円 / 人 ・研修時間:11時間 ・研修形式:LMSによる®ラーニング講座の視聴 研修費用 (税込) 実質負担額:1人 8万円
(75%助成時)
AI研修について クリエイティブAI研修 AI×WEBデザイン革命! HP・LP・漫画LP制作 完全攻略編
AIを活用した効率的なLP&HP制作をできる人材になる LP・HP制作の最適化と自動化を実現し、作業効率を向上 AI活用で洗練されたデザインを短時間で作成 実務に応じたプロンプトとAIツールを用いてLP・HPを作成 研修の目的
UI生成AIの基礎知識を学ぶ 1. 効果的なプロンプトの設計手法を学ぶ 2. 各AIツールの操作方法と特徴を理解 3. AIツールを活用したLP・HP制作を学ぶ 4. AIツールを組み合わせたデザイン手法を学ぶ 5.
画像生成AIツールを用いたマンガLP制作 6. ご自身の業務に適した活用方法を検討・実践 7. 研修の流れ 研修の目的
業務内容 従来の時間 ChatGPT活用後 短縮率 LP/HPのデザイン作成 10時間 2時間 80% 画像・UI素材の作成 5時間
1時間 80% 多言語サイト対応 10時間 2時間 80% デザインアイデア の生成 5時間 30分 90% 研修のメリット 業務効率化の具体例
研修のメリット LP作成
研修のメリット HP作成
研修のメリット 多言語対応サイト作成
研修のメリット UI素材作成
研修のメリット マンガLP作成
AI研修について 研修費用 32万円 / 人 ・研修時間:11時間 ・研修形式:LMSによる®ラーニング講座の視聴 研修費用 (税込) 実質負担額:1人 8万円
(75%助成時)
AI研修について AI・プレゼン効率化AI研修 AIでリサーチと資料制作 完全攻略編
AIを活用した効率的なリサーチ&資料制作をできる人材になる AIを活用したリサーチ・資料制作のスキルを習得 複数のAIツールを活用し、情報収集からスライド作成までを効率化 実務に応じたプロンプトとAIツールを用いて資料を作成 研修の目的
リサーチ&資料生成AIの基礎知識を学ぶ 1. 効果的なプロンプトの設計手法を学ぶ 2. 各リサーチAIツールの操作方法と特徴を理解 3. 各資料生成AIツールの操作方法と特徴を理解 4. 各図解生成AIツールの操作方法と特徴を理解 5.
AIツールを組み合わせた資料作成を学ぶ 6. ご自身の業務に適した活用方法を検討・実践 7. 研修の流れ 研修の目的
業務内容 従来の時間 ChatGPT活用後 短縮率 リサーチ作業 5時間 1時間 80% 資料構成の作成 3時間
30分 83% スライドデザイ ン 4時間 1時間 75% 図解・グラフ作 成 2時間 30分 75% 研修のメリット 業務効率化の具体例
研修のメリット リサーチ
研修のメリット スライド作成
研修のメリット 図解・マインドマップ作成
研修のメリット ポスター作成 資料作成 ワークフロー作成
研修のメリット 多言語資料作成
AI研修について 研修費用 32万円 / 人 ・研修時間:11時間 ・研修形式:LMSによる®ラーニング講座の視聴 研修費用 (税込) 実質負担額:1人 8万円
(75%助成時)
04. 助成金について
助成金について 厚生労働省が提供する「人材開発支援助成金」を活用いたします ・受講時間は10時間以上 ・1事業者が1年度に受給できる助成額は1億円 ・雇用保険加入者が受講対象 事業展開等リスキリング支援コースは、 新たなスキルを習得させるための訓練を実施した際に、 が費用の75%(60%)を負担してくれる制度です。 ()内は中小企業以外の助成率
規模 助成率 助成金 実質負担額 中小企業 75% 24万円 8万円 大企業 60%
19.2万円 12.8万円 例)10人受講いただいた場合(中業企業) 合計価格 3,200,000円 助成金 2,400,000円 実質負担費用 800,000円 助成金シミュレーション(サブスクリプション型) 助成金について