Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実践Dify
Search
DeepTeLL
April 09, 2025
0
22
実践Dify
DeepTeLL
April 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by DeepTeLL
See All by DeepTeLL
AIでアプリ開発:Lovableを使って要件定義から実装まで
deeptell
0
6
生成AI研修事業における株式会社DeepTeLLの立ち位置.pdf
deeptell
0
11
量子リザバコンピュータ共同研究に関するご提案
deeptell
0
14
ビジネスコミュニティ_流通活性化プロダクト_提案書
deeptell
0
11
人材マッチングサービス「CorPia(コルピア)」(改訂版)
deeptell
0
42
CTF Life Brochure_Agent_30editable_韓国語
deeptell
0
6
手間もコストも削減!入居者と施設をシームレスに繋ぐ「つなぎスマイル」_提案書
deeptell
0
15
【推しトーク(仮)】MVP開発提案書
deeptell
0
27
国内初の量子リザバを強みとした生成AIスタートアップ_株式会社DeepTeLL
deeptell
0
210
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Transcript
AI coach 「実践Dify:業務改善AIアプリ構築ワークショップ」 目的:現場で使える実用的なAI活用スキルを習得し、業務効率化・改善に直結するAI アプリケーションを自ら構築できるようになる。 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 1
目次 1. 研修全体のロードマップ(2分) 2. 前回のフィードバック(8分) 3. 実践Dify:業務改善AIアプリ構築ワークショップ(50分) 4. 非エンジニアでもできる生成AIの使いこなし方 5.
まとめ(質疑応答) 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 杉本迅 2
研修全体のロードマップ(2分) 【実践までの流れ早見表】 YouTubeでは教えてくれない現役データサイエンティスト講師による 「6ヵ月でデ ータ活用の基盤構築から生成AI価値創出までを担う次世代AI人材の育成研修」 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 3
前回のフィードバック(8分) 前回の内容を振り返り 受講者の質問や意見を共有 改善点や良かった点の確認 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 4
実践Dify:業務改善AIアプリ構築ワークショップ(50 分) 概要 Difyを使った業務改善AIアプリの構築を体験 実践を通じて生成AIの価値を理解 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 5
RAGとは? Retrieval-Augmented Generation 外部データを活用して生成AIの精度を向上させる手法 Difyについて少し専門的な話 オープンソースのAIアプリ開発プラットフォーム RAGを簡単に実装可能 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 6
ファインチューニングとの違いは? RAG リアルタイムで外部データを参照 モデル自体は変更しない ファインチューニング モデルを特定のデータで再学習 時間とリソースが必要 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 7
データ種類の作り方 データの種類 TXT, MARKDOWN, MDX, PDF, HTML, XLSX, XLS, DOC,
DOCX, CSV, EML, MSG, PPTX, XML, EPUB, PPT, MD 作り方 1. お客さんからもらう 既存のドキュメントを活用 2. Pythonで前処理 スクレイピングやデータクレンジング 3. 生成してしまう AIでデータを作成 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 8
言語モデルの選択と設定 実践内容 適切なモデルを選ぶポイント タスクの性質(文章生成、質問応答など) 計算リソースと精度のバランス Difyでの設定手順を実践 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 9
ナレッジデータベースの入力 実践内容 ナレッジベースとは? AIが参照する知識の蓄積 データのアップロードと整理を実践 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 10
ワークフローの構築 実践内容 業務改善AIアプリの設計 Difyでのワークフロー設定を実践 入力 → 処理 → 出力の流れを構築 第五回「生成AI-lab」研修
株式会社DeepTeLL 11
結果の確認 実践内容 構築したアプリの動作確認 出力結果の評価と改善点の洗い出し 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 12
実践課題 実践内容 与えられた業務課題を解決するAIアプリを作成 例: FAQ自動応答、データ要約など 各自で設定から結果確認まで実施 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 13
まとめ RAGとDifyを活用したAIアプリ構築の流れを習得 データ準備からモデル設定、実践までを体験 次回への課題と展望 第五回「生成AI-lab」研修 株式会社DeepTeLL 14