Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

パブリッククラウドアカウントの DeNA 的管理手法(全体編)【DeNA TechCon 2022】

DeNA_Tech
March 17, 2022

パブリッククラウドアカウントの DeNA 的管理手法(全体編)【DeNA TechCon 2022】

DeNA は 2021/4 末に完全クラウド移行を達成しました。

現在では、DeNA が所有しているパブリッククラウドアカウントの数は 1,000 を超えており、新規作成や解約で日々増減しています。

これだけアカウント数が多いと、考えるべきことも増え、カオスになりがちです。例えば「作成/解約の管理は?」「権限管理は?」「コストコントロールは?」「費用はどの部門負担?」「セキュリティーは?」「そもそもアカウントの管理者誰?」など…。このようなカオスになることを避けるために、 DeNA にはパブリッククラウドのアカウント管理を標準化・全社最適化するパブリッククラウド管理チームが存在します。

本セッションでは、大規模管理が得意な DeNA インフラ部門がパブリッククラウドのアカウント管理をどのように標準化・全社最適化してきたか、DeNA のパブリッククラウド管理チームの取り組みについて紹介します。

資料内でのリンク集:
p3, https://aws.amazon.com/jp/events/summits/online/japan/?utm_source=7425
p14, https://engineering.dena.com/blog/2020/03/improved-public-cloud-accounts-creation/
p22-1, https://aws.amazon.com/jp/events/summits/online/japan/?utm_source=7425
p22-2, https://line.connpass.com/event/236497/
p22-3, https://engineering.dena.com/blog/2020/07/for_cloud_network/

◆ You Tube
https://youtu.be/jLdhFv1X6_I

◆ You Tube チャンネル登録はこちら↓
https://youtube.com/c/denatech?sub_confirmation=1

◆ Twitter
https://twitter.com/DeNAxTech

◆ DeNA Engineering
https://engineering.dena.com/

◆ DeNA Engineer Blog
https://engineering.dena.com/blog/

◆ DeNA TechCon 2022 公式サイト
https://techcon2022.dena.dev/spring/

DeNA_Tech

March 17, 2022
Tweet

More Decks by DeNA_Tech

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 経歴 • 2019 年に新卒入社 • インフラ部門所属 (システム本部 IT 統括部 IT

    基盤部) ◦ 70 %: 全世界向け大型ゲームタイトルのインフラ ◦ 30 %: パブリッククラウド管理チームのチームリーダー インフラエンジニア/ SRE • (楽をするための)自動化・効率化が大好き 自己紹介: 小池 啓輔
  2. パブリッククラウド管理チーム? 権限管理の標準化 コスト管理の標準化 セキュリティの標準化 アカウント管理の標準化 クラウド化に向けて必要だった標準化 パブリッククラウド管理チームで標準化 ✓ ✓ ✓

    ✓ システム基盤の標準化 ネットワークの標準化 ✓ ✓ 全社のパブリッククラウド利用を最適化するチームへ 標準化後 FYI: AWS Summit Online 2021/5/11 での弊社南場の基調講演
  3. 今日話すこと 権限管理の標準化 コスト管理の標準化 セキュリティの標準化 アカウント管理の標準化 クラウド化に向けて必要だった標準化 ✓ ✓ ✓ ✓

    システム基盤の標準化 ネットワークの標準化 ✓ ✓ パブリッククラウド管理チームで標準化 全社のパブリッククラウド利用を最適化するチームへ 標準化後 1,000 以上のパブリッククラウドアカウントを “カオス” にならずに管理するために DeNA インフラ部門がやってきたことを伝えたい
  4. アカウント管理の標準化 要件:アカウント数が増えてもカオスにならないこと アカウントの命名規則 アカウントの粒度 アカウント管理工数の削減 : 名前だけで必要十分な情報を得られるのがベスト • Organization /

    Payer • アカウント台帳 WebApp • アカウント作成自動化ツール : 権限・費用管理の容易さと管理工数とのトレードオフ。最適点は? : 技術力で管理工数を削減できないか?
  5. アカウント管理の標準化 〜命名規則〜 dena - $SERVICE_NAME - $ENV $CLOUD_TYPE - •

    アカウント名だけで必要十分な情報を得られるのがベスト 規則 目的 Prefix dena 他社とかぶらないように Interfix 1 $SERVICE_NAME 各サービスを判別できるように Interfix 2 $ENV 環境(本番?staging?開発?)を判別出来るように e.g.) -prod / -stg / -dev Suffix $CLOUD_TYPE 各クラウドを判別できるように e.g.) -aws / -gcp / -dd (Datadog) / -fastly アカウントの粒度 mobage とか Pococha とか
  6. アカウント管理の標準化 〜アカウント粒度〜 アカウント粒度 総アカウント数 権限管理工数 費用按分工数 オペミス等の影響範囲 分けない (巨大な1アカウント) 少ない

    とても大変 とても大変 他の Service に影響が出うる Service 毎 中 Env 毎にすると 手間 Service 毎に 管理できて楽 他 Env に影響が出うる Service + Env 毎 膨大 アカウント毎に 管理できて楽 アカウント毎に 管理できて楽 限定的で安全 膨大なアカウントの管理工数 アカウント台帳 WebApp を下げられれば Service + Env 毎が Best ! 膨大なアカウントの作成工数 アカウント作成自動化 で解決 組織一括管理 (Organization/Payer) mobage とか Pococha とか Production とか Staging とか Development とか
  7. アカウント管理の標準化 〜組織一括管理(Organization/Payer) 〜 AWS GCP PagerDuty Fastly Datadog Photon Cloud

    cloudpack Zendesk … 【Organization】 アクセス権限やルールなどを一括管理するもの 【Payer】 請求先情報を一括管理するもの 基本的な考え方は 他パブリッククラウドでも同じ Linked Account Linked Account Linked Account パブリッククラウド管理チーム 各サービス管理部門 自身のアカウントの リソース管理だけに注力!
  8. アカウント管理の標準化 〜アカウント台帳 WebApp 〜 【初期】スプレッドシートで管理 要件 • CRUD 機能 •

    一覧性・検索性 • 各種社内システムとの連携 ◦ 計上関連システム → 非エンジニア用にスプレッドシート出力が必要 ◦ クラウド自動監査 ◦ アカウント自動作成 API 機能が必要 • CRUD 機能: ◦ • 一覧性・検索性:△ (数が増えると重い) • スプレッドシート出力: ◦ • API 機能: × • ×: 誤操作による削除、転記ミスなどが多発 RoR で WebApp を内製
  9. アカウント管理の標準化 〜アカウント台帳 WebApp 〜 アカウント情報 費用負担部門情報 社内管理用情報 • アカウントを特定できる情報 •

    何のためのアカウントか? • どの部署のどのサービスの持ち物か? • どこに費用を請求するか? • 担当者の連絡先は? • 作成時の申請 kintone は? 必要十分な機能・情報! アカウントのステータス • 稼働中?解約済み? • いつ解約された?
  10. アカウント管理の標準化 〜アカウント作成自動化〜 • 毎月数十の新規作成依頼 • 依頼は kintone に集約 ◦ 自動化ツールも

    kintone から情報取得 • ほぼ全自動。手入力はない。 ◦ 工数削減 & データの信頼性向上 https://engineering.dena.com/blog/2020/03/improved-public-cloud-accounts-creation/
  11. アカウント管理の標準化のまとめと効果 アカウントの命名規則 アカウントの粒度 Organization / Payer アカウント台帳 WebApp • "謎アカウント"

    の発生: 2, 3 件/年 → ゼロ 件 ! • 一括管理により工数削減・ルールの厳格化 • サービス管理部門も リソース管理だけに注力 アカウント作成自動化 • アカウント管理の標準化設定のとりまとめ • 自動化による工数削減 ( 実働: 45 分/件 → 5 分/件 ! ) • 作成依頼 → アカウントの提供 の時間も短縮 ◦ 基本的には 当日対応 (ベストエフォート) 行方不明・未使用アカウントの放置
  12. 権限管理の標準化 要件:アカウント数が増えてもカオスにならないこと 退職者・異動者棚卸の効率化 SSO login (Okta) 権限管理工数の削減 : 社員情報が入っている Active

    Directory と連携 : クレデンシャルの一元管理。PW 変更等の工数削減。 : 通常運用はサービス管理部門で... パブリッククラウド管理チームは基本的に動かない 権限管理用 Google Groups で実現!
  13. 権限管理の標準化 〜なぜ Google Groups ?〜 • 社員 : Google アカウントが

    1 対 1 対応 • という仕組みが整っていた 社内事情 運用メリット • パブリッククラウド管理チームの管理対象が激減 ◦ Google Groups だけの管理で ok。byname IAM User 不要 • アカウント作成時のキッティングが楽 ◦ アカウントの権限と Google Groups を紐付けるだけ • アカウントの権限管理者の学習コストが低い ◦ Google Groups のメンバーを追加・削除するだけ : Google Groups でメンバーを管理するという文化
  14. 権限管理の標準化 〜 GCP での権限管理用 Google Groups 〜 GCP では直接 Google

    Groupsに 権限をつけられる • IAM に Google Group を紐付け → Google Workspace に Okta Login • 簡単! シンプル!
  15. 権限管理の標準化 〜 AWS での権限管理用 Google Groups 〜 • AWS では

    直接 Google Groups 連携はできない…… • 複雑そうに見えるが、使い勝手は AWS/GCP で大差ない • Switch Role 用の設定は Batch 処理で順次追加 Okta の AWS フェデレーション設定工数 大 ↓ step アカウントのみにして回避
  16. 権限管理の標準化のまとめと効果 退職者・異動者棚卸の効率化 SSO login (Okta) 権限管理工数の削減 権限管理周りの消耗なし!! • クレデンシャル管理工数減 •

    UX 向上 • 「アカウントにログインできなくなった!」 が ゼロ に! • 退職者のクレデンシャル持ち出しリスクの軽減 • サービス管理部門で完結! • パブリッククラウド管理チームの "強い" 権限は必要なし ◦ クラウド化前後の対応件数:2, 3 件/月 → ゼロ 件!
  17. まとめとその他の標準化に関して 権限管理の標準化 コスト管理の標準化 セキュリティの標準化 アカウント管理の標準化 クラウド化に向けて必要だった標準化 ✓ ✓ ✓ ✓

    システム基盤の標準化 ネットワークの標準化 ✓ ✓ • 2022/03/12 6 社合同 SRE勉強会 Torigoe / Birukawa の発表 • DeNA Tech Blog (クラウドネットワーク編) • 本日お話しした内容 • (まとまったものはない mm) FYI: AWS Summit Online 2021/5/11 での弊社南場の基調講演