Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第7回【水の入ったグラス】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
44
2DCG講座2015年第7回【水の入ったグラス】
水の入ったグラスの描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
56
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.3k
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
350
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
400
UXとUIの違いを自分の言葉で表現する: UX DAYS TOKYO
mizunashi_mana
0
220
Design Studio Deck | インクルーシブデザインスタジオCULUUM
culumu
3
2.6k
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
380
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
290
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-4期の26人分)
maslow_akkun
0
910
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1k
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
590
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
270
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
330
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
KATA
mclloyd
30
14k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved. 第7回
2D講座 今回は考えず感じてください (説明できない)
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
1.下地を塗る まず灰色で一番下に塗る そのあと消えてしまった黒い淵を黒 でまた描く 表面張力と一番下の光の反射を描 く これで下地は完成
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2.光を描く ここでグラスらしさを勝手に追加し ました 水もグラスも周りが光っているよう に描くとそれっぽいので、筒を意識 しながらエアブラシで光を描き、真 ん中に背景色よりも少し暗い色で 影?をおきます
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
3.底を描く 中と外を暗くするとそれっぽい そのあと、上から薄く光をかぶせる そして、光と両端のグラスの線との あいだに背景色を置いて、一体化 しないようにする あとは、バランス見て調整 下の光の白が足りないからそこを 足した
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
4.水面張力?を描く 白い境界部分を残して真ん中に背景色 を置いて、面としての光を意識しながら 塗り進めていく 塗り方としては、真ん中に背景色を置い て、エアブラシでぼかしていく
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
5.光の追加 上のグラス部分がさみしいので光 を上にも伸ばして追加した 光の隣に暗い色を置くと強調される そして完成上の部分とかグラス感 ないなぁと思うけど、グラスじゃなく て水描く回なので割愛