Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2016年第2回【金属】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
31
2DCG講座2016年第2回【金属】
金属の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
55
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
Cyber Heart Online Book
hjnasby
0
110
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
3.9k
DC Style Redesign
mcduckyart
0
120
An Early Spring | Storyboard | Scenes 1-18
giofortuna_story
0
260
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
14k
Liquid Iron
mcduckyart
1
110
商業デザインのアクセシビリティにおける倫理フレームワークの考察
securecat
1
600
エンジニアでも捗る デザイナー的思考入門
tinykitten
PRO
1
1.1k
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
500
アップロード-職業訓練_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
130
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
290
PF_濵村ひろみ_202503
maru_design78
0
180
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Side Projects
sachag
455
42k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
金属の描き方 2DCG
以下の絵を通して 金属の描き方を説明します。 色塗りは4レイヤー(4色)で 描けます。
①自由に線画を用意してください 線の太さは1~2pxで描いていきます。
②単色で最も暗い色を塗ります 色を塗りたい箇所全てを描きたい金属の色から 明度と彩度を極端に低くした色を塗ります。 (今回は完全な黒色で塗っています)
③光の当たっている箇所を強調して 色を塗ります 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度をかなり高くし、彩度は上げすぎないようにします。 水彩とエアブラシ、滑らかな曲面は ぼかしを使います。
④より強い光を描き込みます 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を最高にし、彩度を光の色に合わせて塗ります。 水彩とぼかしを使います。 またこの段階から反射光も描いて下さい。 ←黄緑は色の中で最も明るく感じる色なので 黄緑を採用しています。 →③の工程を消すと こんな感じです。
⑤明暗の間に強めの光源色を塗ります 覆い焼き(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を上げすぎず、彩度を最高にして塗ります。 エアブラシを使います。
⑥全パーツを同じ技法で描いて完成 この技法を使って金属を描くと、レイヤー数も色も多く使わずに速く描けます。 光源の色を2レイヤーに分けて(④・⑤)描いているので、金属を描くうえで 最も大変な作業の映り込みを描かなくてもリアルに見えます。
おまけ もっとリアルに描きたいんだけどって人用です 上記の内容が容易にできるならば、次の段階に入ります
⑦蛍光灯が近くにある仮定で 新しく光沢を追加します 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度をかなり高めに、彩度を低くして塗ります。 エアブラシを使います。 ⑧で塗りたい箇所は必ず塗るようにしてください。
覆い焼き(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を上げすぎず、彩度を最高にして塗ります。 エアブラシを使います。 この時点で表現がオーバーになっていきますが、 より金属らしく光るようになります。 ⑧金属の黄色みを強めます
ハードライトレイヤーを上に追加し、クリッピングします。 今回は単色を映り込ませましたが、背景を映り込ませる場合は 凸面鏡、凹面鏡を想像して描いて下さい。 以上で終わりです。 ⑨映り込みを描きます