Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2016年第2回【金属】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
31
2DCG講座2016年第2回【金属】
金属の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
56
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
今日から意識できるアクセシビリティ
fumiko
0
280
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
350
共通認識のためのユーザビリティテスト by AIエージェント - Accelerating Value Delivery
gakuoya
1
690
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
160
portfolio_YumiYasuda
yum0418
0
310
21 Ways to Call American Airlines Customer Care Full Guide USA
americanhub
0
190
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
150
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
220
業務効率化だけじゃ物足りない AIと一緒にプロトタイプ開発
shingo2000
1
1.5k
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1k
RAKSUL_DESIGN_DECK_20250319
raksulrecruiting
0
450
【Firefly Image 4対応版】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
0
1.4k
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Transcript
金属の描き方 2DCG
以下の絵を通して 金属の描き方を説明します。 色塗りは4レイヤー(4色)で 描けます。
①自由に線画を用意してください 線の太さは1~2pxで描いていきます。
②単色で最も暗い色を塗ります 色を塗りたい箇所全てを描きたい金属の色から 明度と彩度を極端に低くした色を塗ります。 (今回は完全な黒色で塗っています)
③光の当たっている箇所を強調して 色を塗ります 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度をかなり高くし、彩度は上げすぎないようにします。 水彩とエアブラシ、滑らかな曲面は ぼかしを使います。
④より強い光を描き込みます 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を最高にし、彩度を光の色に合わせて塗ります。 水彩とぼかしを使います。 またこの段階から反射光も描いて下さい。 ←黄緑は色の中で最も明るく感じる色なので 黄緑を採用しています。 →③の工程を消すと こんな感じです。
⑤明暗の間に強めの光源色を塗ります 覆い焼き(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を上げすぎず、彩度を最高にして塗ります。 エアブラシを使います。
⑥全パーツを同じ技法で描いて完成 この技法を使って金属を描くと、レイヤー数も色も多く使わずに速く描けます。 光源の色を2レイヤーに分けて(④・⑤)描いているので、金属を描くうえで 最も大変な作業の映り込みを描かなくてもリアルに見えます。
おまけ もっとリアルに描きたいんだけどって人用です 上記の内容が容易にできるならば、次の段階に入ります
⑦蛍光灯が近くにある仮定で 新しく光沢を追加します 加算(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度をかなり高めに、彩度を低くして塗ります。 エアブラシを使います。 ⑧で塗りたい箇所は必ず塗るようにしてください。
覆い焼き(発光)レイヤーを上に追加し、クリッピングします。 明度を上げすぎず、彩度を最高にして塗ります。 エアブラシを使います。 この時点で表現がオーバーになっていきますが、 より金属らしく光るようになります。 ⑧金属の黄色みを強めます
ハードライトレイヤーを上に追加し、クリッピングします。 今回は単色を映り込ませましたが、背景を映り込ませる場合は 凸面鏡、凹面鏡を想像して描いて下さい。 以上で終わりです。 ⑨映り込みを描きます