Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2DCG講座2016年第3回【石】

 2DCG講座2016年第3回【石】

石の描き方です。

More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部

Other Decks in Design

Transcript

  1. 2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    石を描く ☆石を描くときに大切なこと  イメージ画を想像しながら描く  面でとらえる  光と影の境目をはっきりさせる  エッジを効かせる(境界をはっきりさせる)
  2. 3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    石の描き方 1面を描く 2下地塗り 3影を描く 4光の当たってる部分を描く 5反射光の表現
  3. 4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    1面を描く 1.この段階である程度形を決 めて、どこに陰が入って、ど こに光が当たるかというの を考えて決めておく、決めた やつは後で迷わないように 描きこんでおく ※縦長にとらわれず自由に描 こう!!じゃないと石炭になる よ
  4. 5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    2下地塗り 1.灰色でベース色をべた塗 り このとき、水彩のブラシ設 定のソフトエッジのチェッ クを外す(輪郭をはっきり させるため)
  5. 6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    3影を描く 1.新しいレイヤーを作り、レ イヤースタイルを乗算に し、クリッピング 色はそのままで、さっき線 を描いた斜線部分の影の 部分に塗る 2.下地の色の不透明度を 下げると、線が見えて描 きやすい(※塗り終わった ら不透明度を戻すのを忘 れずに) 3.レイヤーを統合して、必 要なら形を整える (下地と影の境界を調整)
  6. 7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    4光の当たって いる部分を描く 1.新しいレイヤーを作り、レイヤー スタイルを加算・発光にし、ク リッピング 色はさっきと同じ色を使う 不透明度を18%に下げる 2.レイヤーを統合し、光は左下に 行くにつれて弱くなるから左下 に行くにつれてグラデーションに する (グラデーションはちょっと荒い ほうがいい、個人的にだけど質 感が出る気がする) 面によって、光の強さが違うから、 光に近いか遠いかで色の強弱 を考える 3.レイヤーを増やして、光が強く当 たっている部分を描く (一番光の当たっている部分を 描く) 3.補足:右上に光源を設定してるから 右側を光らせた 点を打つようにしたら凸凹を 表現できる
  7. 8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.

    5反射光の 表現 赤い枠の部分の影を増やし、 反射光を描く 1・2段階低い色で反射光を 表現すると、立体感が増す 影の増やし方は3の影を描 くと一緒