Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第07回Web講座2018
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
July 11, 2018
Education
0
48
第07回Web講座2018
北海道科学大学 電子計算機研究部
July 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Education
See All in Education
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
290
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
280
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
420
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
440
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
260
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
410
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
あなたの言葉に力を与える、演繹的なアプローチ
logica0419
1
200
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
140
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
110
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Side Projects
sachag
455
43k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Transcript
ネットワークチーム 第7回 北海道科学大学 電子計算機研究部
INDEX ⚫ オブジェクト ⚫ DOM ⚫ HTMLの操作 ⚫ 関数・メソッドの呼び出し 2
オブジェクト
オブジェクトとは JavaScriptのオブジェクトとは 名前(キー)と値のペア の集まり このペアをプロパティという 4 user1 name : ”Gouda”
age : 19 num : 2173056 user2 name : ”Kanda” age : 19 num : 2173068
オブジェクトの生成 JavaScriptでは オブジェクトを変数に入れることができる。 5 let name = { key1:value1, key2:value2
}; 構文 let name = new Object(); name.key1 = value1; name.key2 = value2;
オブジェクトへのアクセス オブジェクトの要素へアクセスするためには . (ピリオド)又は [“ ”] を使用する。 6 name.key1 =
value; 構文 name key1 : *** key2 : *** name key1 : value key2 : *** name[“key1”] = value;
書いてみよう 7
メソッド オブジェクトは関数を持つことができる。 このとき、オブジェクトの中の関数を メソッドという 8 let name = { method:function()
{ 処理; } }; 構文
書いてみよう 9
DOM
DOMとは Document Object Model HTMLの要素を、JavaScriptなどのプログラムから 操作するための仕組み HTML文書をツリー状の集合として扱う これをDOMツリーという DOMツリーでは HTMLの各タグや要素をノードと呼ぶ
11
第一回 演習2(再掲) document.getElementsByTagName(‘h1’)[0].innerHTML = (“NetTeam”); ↲Enter 12 JavaScript で HTML
の内容を 操作(書き換え) している
DOMツリー 13 <html> <body> <h1> <p> 見出し netteam <head> <title>
DOMツリー Document ノード
HTMLの操作 getElementsBy
getElementsBy – メソッド document(HTMLファイル)から 指定した条件を満たす要素を取得するメソッド 15 構文 用途 .getElementsByClassName(クラス名); 指定したクラスの要素を
配列で取得 .getElementsByName(name属性値); 指定したname属性値を持つ 要素を配列で取得 .getElementsByTagName(要素名); 指定したタグの要素を 配列で取得 .getElementById(ID名); 指定したID名を持つ要素を 取得(配列ではない)
書いてみよう 16
要素へのアクセス 取得した要素にアクセスするには 以下の方法がある 17 構文 用途 .innerHTML 要素にアクセス タグを含む .innerText
要素にアクセス タグを含まない .textContent .innerTextとほぼ同じ
書いてみよう 18 P16の続きから 文字が書き換えられた!
書いてみよう 19 添字を忘れずに
書いてみよう 20
要素の追加1 21
要素の追加2 22
関数・メソッドの呼び出し
ボタンによる呼び出し ボタンに関数を設定することで ボタンが押下されたときに関数を呼び出すことができる 24
書いてみよう 25
本日はここまで お疲れ様でした