Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DTM前期講座1
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
April 26, 2017
Design
0
68
DTM前期講座1
DTMチームの一回目の講座
北海道科学大学 電子計算機研究部
April 26, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
450
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
1
160
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
160
街・都市という眼差し。まちづくりにおける規範と実践
sakamon
0
130
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
610
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
560
Design Studio Deck | インクルーシブデザインスタジオCULUUM
culumu
3
3.6k
mento Design Team Portfolio
mento0fficial
1
610
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
350
第4回関東Kaggler会LT HCD-Net人間中心設計スペシャリストが語るNotebookメダルの取り方
utm529f
0
930
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
140
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
780
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
DTM講座1 ようこそ、DTMの世界へ
ようこそ、電算DTMチームへ!!!! よくぞこの小さなチームをお選びいただき誠に ありがとうございます!! これからはこのDTMチームリーダーが務めさせていただきます!!
さっきから出ているDTMって何ぞ? Desk(デスク) Top(トップ) Music(ミュージック)の略称 簡単に言うとパソコンで曲を作ることだよ~
チームリーダーの紹介 DTMチームリーダー:楢山 慧子(ならやま さとこ) 性格:不真面目 テキトー 好きな飲み物:紅茶(アールグレイ) 好きなコード:Emin、Amaj よろしくお願いします
DTMの主な作業は3つ!! 1.作曲(+編曲) 曲らしく音を置く工程 2.ミキシング(ミックスダウン、ミックス) 複数のパートを混ぜたり、パートの音源を加工したりする工程 3.マスタリング 全体の音のバランスを調整したり、最終調整を行う工程
使うソフトを紹介!! Domino・・・・・・作曲ソフト http://takabosoft.com/domino ↑こちらよりDLしてください 開くと右側に写真のような黄色いボタンがありますので、 Ver.1.43をDLしてください ※もともと作曲していて自前のソフトを使いたい方は、 そちらを使っても大丈夫です
それでは下準備に入りましょう!! 左上のファイルを選んで、 環境設定を選択してください なお、F12でもOKです
開くとこんな画面 同様に音源より、 「GSm(Microsoft GS Wavetable SW Synth) を選択 まずはMIDI-OUTを選択 ①
② ③ ポートAのMIDI OUT デバイスより、 「Microsoft GS Wavetable Synth」 を選択 ※これらが出ない人は、マイクロソフト社の陰謀に嵌った人なので、 少し後の資料でしっかり鳴るように設定します
おお!! 音が出るぞ!!(小並感) さて、ピアノの右のエリアを クリックすると音が出るぞ!! じゃんじゃん鳴らしてみよう ※ちなみにこのエリアを「ピアノロールペイン」と言うぞ
Q&A(ダイジェスト版) Q.音しょぼくね? A.次の音でなかった人向けと同じ設定をすると少し改善されます Q.セットは出来たんだけど音でないよ汗 写真のように音が置けない() A.まず、一番左に注目 ここで、上から3番目以下のパートが選択されているかどうか確認 (表示されてないときは、表示→トラックセレクトペインをクリック) これで出ない場合は次へ……
続き それで出ない場合はスピーカーの音が出ているか確認 それでも出ないときは環境設定より、全般(3)のSWシンセサイザの音量調整にチェックし、 ①を「30%」、もう一つを「①にして良いか問い合わせる」を選択
ここまでお疲れ様でした!! 第一回目はほぼ導入で終わってしまったので講座らしくない?! では、ちょっと少しだけやりましょう!! このDTMでは世間一般で使われているドレミファ~は 使いません 代わりに 英語式を使っていきます ※暗記は不要です(使っていくうちに自然と覚えるので)
音の基本 高い音→明るい感じ、きれい、浮遊感、目立つ 低い音→暗い感じ、雰囲気を作る、安定感、目立たない ざっくりとでいいのでこんなイメージを持っておきましょう なので、半音変えるだけでガラッと変わります 印象が違う?!
次回 音楽基礎知識