Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

令和6年度診療報酬改定解説

 令和6年度診療報酬改定解説

More Decks by DENTIS(クラウド歯科業務支援システム)

Transcript

  1. co ©2024 MEDLEY, INC. 今年度の診療報酬改定のポイント 3 1. 「働き方改革」推進の中で、歯科医療従事者の人材確保や賃上げへの対応を促進 2. 質の高い在宅医療の促進へ変更

    3. 院内感染防止対策の促進 4. 口腔の健康維持に寄与する対応の促進 5. 医療DXによる質の高い医療の促進 中央社会保険医療協議会は6月末、2024年診療報酬改定に向けた主な課題や議論の進め方の案を了承しました。 今回の改定のポイントは以下を促進する改定内容となっております。
  2. co ©2024 MEDLEY, INC. 歯科医療従事者の人材確保や賃上げへの対応を促進 4 賃上げに向けた評価の新設 歯科医療における初再診料等の評価の見直 し 外来医療または在宅医療を実施している歯科医療機関において、勤務する歯科衛生士、歯科技工士等

    の賃金の改善を実施している場合の評価を新設 歯科医療における初再診料等の評価の見直し 歯科医療機関の職員や歯科技工所で従事する者の賃上げを実施する等の観点から、初再診料や歯科修 復・欠損補綴物の製作に係る項目の評価の引き上げ
  3. co ©2024 MEDLEY, INC. 歯科医療従事者の人材確保や賃上げへの対応を促進 5 項目 点数 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき1回) ▪初診時

    10点 ▪再診時等 2点 ▪歯科訪問診療時 ▪イ 同一建物居住者以外の場合 41点 ▪ロ 同一建物居住者の場合 10点 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)(1日につき1回) ▪歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)1 ▪イ 初診又は歯科訪問診療を行った場合 8点 ▪ロ 再診時等 1点 ▪歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)2 ▪イ 初診又は歯科訪問診療を行った場合 16点 ▪ロ 再診時等 2点 ▪歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)8 ▪イ 初診又は歯科訪問診療を行った場合 64点 ▪ロ 再診時等 8点 賃上げに向けた評価の新設
  4. co ©2024 MEDLEY, INC. 歯科医療従事者の人材確保や賃上げへの対応を促進 6 歯科医療における初再診料等の評価の見直 し 項目 点数の変更点

    歯科初診料 264点→267点 地域歯科診療支援病院 歯科初診料 288点→291点 歯科再診料 56点→58点 地域歯科診療支援病院 歯科初診料 73点→75点 ①初再診料等の点数の変 更 大項目 中項目 小項目 点数 支台築造 (1歯につき) 1 間接法 イ メタルコアを用い た場合 (1) 大臼歯 176点→181点 (2) 小臼歯及び前歯 150点→155点 ロ ファイバーポストを用いた場 合 (1) 大臼歯 196点→211点 (2) 小臼歯及び前歯 170点→180点 金属歯冠修復 (1個につき) インレー イ 単純なもの 190点→192点 ロ 複雑なもの 284点→287点 4分の3冠(前歯) 370点→372点 5分の4冠(小臼歯) 310点→312点 全部金属冠(小臼歯及び大臼歯) 454点→459点 根面被覆(1歯につき) 1 根面板によるもの 190点→195点 高強度硬質レジンブリッジ(1装置につき) 2600点→2800点 ②歯冠修復の点数の引き上 げ
  5. co ©2024 MEDLEY, INC. 歯科医療従事者の人材確保や賃上げへの対応を促進 7 ③欠損補綴物の引き上 げ 大項目 中項目

    小項目 点数 【有床義歯】 1 局部義歯(1床につき) イ 1歯から4歯まで 594点→624点 ロ 5歯から8歯まで 737点→767点 ハ 9歯から11歯まで 972点→1042点 ニ 12歯から14歯まで 1402点→1502点 2 総義歯(1顎につき) 2184点→2420点 【鋳造鉤(1個につき)】 1 双子鉤 255点→260点 2 二腕鉤 235点→240点 【線鉤(1個につき)】 1 双子鉤 224点→227点 2 二腕鉤(レストつき) 156点→159点 3 レストのないもの 132点→134点 【コンビネーション鉤(1個につき)】 236点→246点 【磁性アタッチメント(1個につき)】 2 キーパー付き根面板を用いる場合 350点→550点
  6. co ©2024 MEDLEY, INC. 質の高い在宅医療の促進 8 訪問歯科診療の見直 し • 歯科訪問診療1の20分要件廃止、歯科訪問診療2,3の同一建物診療患者の人数区分の再編

    • 特別の関係にある他の保険医療機関等に歯科訪問診療を行った場合の評価の見直し • 訪問歯科衛生指導料の見直し • 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料の新設 • 他の保険医療機関等からの情報提供に基づき在宅歯科医療に係る管理を行う場合の評価を新設
  7. co ©2024 MEDLEY, INC. 質の高い在宅医療の促進 9 歯科訪問診療料等の見直し 項目 同一の建物に居住する患者数 一人あたりの診療時間

    点数 変更 歯科訪問診療料 歯科訪問診療1 1人 20分以上 1,100点 20分未満 880点→1,100点 歯科訪問診療2 2~9人→2~3人 20分以上 361点→410点 20分未満 253点→287点 歯科訪問診療3 10人~→4~9人 20分以上 185点→310点 20分未満 111点→217点 新設 歯科訪問診療4 10人~19人 20分以上 160点 20分未満 96点 歯科訪問診療5 20人~ 20分以上 95点 20分未満 57点 項目 点数 変更 歯科訪問診療料 初診 264点→267点 再診 56点→ 58点 項目 点数 変更 訪問歯科衛 生指導料 1 単一建物診療患者が1人の場合 360点→362点 2 単一建物診療患者が2人以上9人以下 の場合 328点→326点 3 1及び2以外の場合 300点→295点 訪問歯科衛生指導料の見直し 特別の関係にある他の保険医療機関等に歯科訪問診療 を行った場合の評価見直し
  8. co ©2024 MEDLEY, INC. 質の高い在宅医療の促進 10 項目 点数 新設 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料

    1 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料1 100点 2 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料2 100点 3 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料3 100点 在宅歯科医療連携加算1 100点 在宅歯科医療連携加算2 100点 小児在宅歯科医療連携加算1 100点 小児在宅歯科医療連携加算2 100点 在宅歯科医療情報連携加算 100点 在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料の新設 他の保険医療機関等からの情報提供に基づき在宅歯科医療に係る管理を行う場合の評価を新設 項目 点数 新設 在宅歯科医療連携加算1 100点 在宅歯科医療連携加算2 100点 小児在宅歯科医療連携加算1 100点 小児在宅歯科医療連携加算2 1 100点 在宅歯科医療情報連携加算 100点
  9. co ©2024 MEDLEY, INC. 口腔の健康維持に寄与する対応の促進 12 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の廃止し、口腔管理体制強化加算の施設基準へ変更 項目 点数 新設

    小児口腔機能管理料+口腔管理体制強化加算 60点+50点 口腔機能管理料+口腔管理体制強化加算 60点+50点 根面う蝕管理料+口腔管理体制強化加算 30点+48点 エナメル質初期う蝕管理料+口腔管理体制強化加算 30点+48点 変更 【機械的歯面清掃処置(1口腔につき)】※算定間隔の変更 72点 【歯科疾患管理料エナメル質初期う蝕管理加算】 廃止 【歯科疾患管理料】長期管理加算 口腔管理体制強化加算の届け出を行っている歯科診療所 120点 歯周病安定期治療※算定間隔の変更 【歯科訪問診療料】歯科訪問診療移行加算 口腔管理体制強化加算の届け出を行っている歯科診療所の場合 150点 在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料+口腔管理体制強化加算 75点 小児在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料+口腔管理体制強化加算 75点
  10. co ©2024 MEDLEY, INC. 口腔の健康維持に寄与する対応の促進 13 医歯薬連携の推 進 診療情報連携共有料に保険薬局に服用薬の情報等を求めた場合の評価を追加 ライフステージに応じた口腔機能管理の推進

    小児口腔機能管理料、口腔機能管理料の見直し、口腔機能に関する指導訓練 に関する評価の新設 歯科固有の技術の評 価 • 口腔内装置に小児の外傷後の歯・歯列の保護を目的とした装置を追加 • 歯冠補綴物等製作時の歯科技工士との連携(ICTの活用を含む。)を評価 • 大臼歯CAD/CAM冠の適応を拡大クラウン・ブリッジ維持管理料の対象の見直し(全部金属冠等を対象外に) • 学校歯科健診で不正咬が疑われた場合の歯科矯正相談料を新設 等
  11. co ©2024 MEDLEY, INC. 口腔の健康維持に寄与する対応の促進 14 情報連携の評価の見直しと新設 項目 点数 変更

    診療情報等連携共有料1 保険医療機関(歯科診療を行うものを除く。) 120点 新設 診療情報等連携共有料2 120点 ライフステージに応じた口腔機能管理の見直しと新設 項目 点数 変更 小児口腔機能管理料 100点→60点 口腔機能管理料 100点→60点 新設 歯科口腔リハビリテーション料3(1口腔につき) 1 口腔機能の発達不全を有する18歳未満の患者の場合 50点 2 口腔機能の低下を来している患者の場合 50点 歯科衛生実地指導料 口腔機能指導加算 10点 口腔細菌定量検査1 130点 口腔細菌定量検査2 65点 咀嚼能力検査1 140点 咀嚼能力検査2 140点 咬合圧検査1 130点 咬合圧検査2 130点 フッ化物歯面塗布処置 う蝕多発傾向者の場合 110点→110点 初期の根面う蝕に罹患している患者の場合 110点→80点 エナメル質初期う蝕に罹患している患者の場合 130点→100点
  12. co ©2024 MEDLEY, INC. 口腔の健康維持に寄与する対応の促進 15 歯科技術料の新設と見直し 項目 点数 新設

    光学印象(1歯につき) 100点 光学印象歯科技工士連携加算 50点 口腔バイオフィルム除去処置(1口腔につき) 口腔バイオフィルム除去処置の新設に伴い、歯周基本治療廃止 110点 【CAD/CAM冠(1歯につき)】 エンドクラウンの場合 1,450点 歯科矯正相談料 歯科矯正相談料1 420点 歯科矯正相談料2 420点 歯科技工士連携加算1(印象採得) 50点 歯科技工士連携加算2(印象採得) 70点 歯科技工士連携加算1(咬合採得) 50点 歯科技工士連携加算2(咬合採得) 70点 歯科技工士連携加算1(仮床試適) 50点 歯科技工士連携加算2(仮床試適) 70点 【歯周外科手術】 へ 結合組織移植術 840点
  13. co ©2024 MEDLEY, INC. 院内感染防止対策の促進 16 医療安全対策・院内感染防止対策の評価の見直し • 歯科外来の医療安全に係る評価(歯科外来診療医療安全対策加算1,2)と感染対策に係る評価(歯科外来診療感染対策 加算1~4)に再編

    • 新興感染症等の患者に対応可能な体制を確保した場合の評価の新設 • 情報通信機器を用いた歯科診療(歯科オンライン診療)の評価の新設 • 新興感染症等の発生時に、対面診療が困難な状況において歯科診療を必要とする患者に対して、歯科オンライン診療を 新設• 新興感染症等の患者に対応可能な体制を確保した場合の評価の新設 • 継続的な口腔機能管理を行う患者等に対する情報通信機器を用いた歯科診療を行う場合の評価の新設
  14. co ©2024 MEDLEY, INC. 院内感染防止対策の促進 17 歯科外来診療における医療安全対策・院内感染防止対策の評価の見直し 項目 点数 新設

    初診 歯科外来診療医療安全対策加算1(歯科初診料) 12点 歯科外来診療医療安全対策加算2(地域歯科診療支援病院歯科初診料) 13点 再診 歯科外来診療医療安全対策加算1(歯科再診料) 2点 歯科外来診療医療安全対策加算2(地域歯科診療支援病院歯科再診料) 3点 項目 点数 新設 初診 歯科外来診療感染対策加算1(歯科初診料) 12点 歯科外来診療感染対策加算2(歯科初診料) 14点 歯科外来診療感染対策加算3(地域歯科診療支援病院歯科初診料) 13点 歯科外来診療感染対策加算4(地域歯科診療支援病院歯科初診料) 15点 再診 歯科外来診療感染対策加算1(歯科再診料) 2点 歯科外来診療感染対策加算2(歯科再診料) 4点 歯科外来診療感染対策加算3(地域歯科診療支援病院歯科再診料) 3点 歯科外来診療感染対策加算4(地域歯科診療支援病院歯科再診料) 5点
  15. co ©2024 MEDLEY, INC. 院内感染防止対策の促進 18 情報通信機器を用いた歯科診療、遠隔医療の推進のため評価が新 設 項目 点数

    新設 初診料(情報通信機器を用いた場合) 233点 再診料(情報通信機器を用いた場合) 51点 歯科特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合) 148点 小児口腔機能管理料(情報通信機器を用いた場合) 53点 口腔機能管理料(情報通信機器を用いた場合) 53点
  16. co ©2024 MEDLEY, INC. 医療DXによる質の高い医療の促進 19 医療DX推進体制整備加算の新 設 医療情報・システム基盤整備体制充実加算の見直し オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に活用できる体制を整備していること、ま

    た、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスを導入し、医療DXに対応する体制を確保していること を評価を新設 オンライン資格確認等システムの導入原則義務化の背景を踏まえて、体制整備に対する評価から初診時 等の診療情報・薬剤情報取得・活用に対する評価へ変更
  17. co ©2024 MEDLEY, INC. 医療DXによる質の高い医療の促進 20 項目 点数 医療DX推進体制整備加算(歯科点数表初診料) 6点

    在宅医療DX情報活用加算(歯科訪問診療料) 8点 医療DX推進体制整備加算の新 設 項目 名称 点数 変更 初診 医療情報取得加算1 4点→3点 医療情報取得加算2 2点→1点 再診(3月に1回に限り算定) 医療情報取得加算3 2点 新設 医療情報取得加算4 1点 医療情報・システム基盤整備体制充実加算の見直し
  18. co ©2024 MEDLEY, INC. Appendix 21 令和6年度診療報酬改定で新設・変更される施設基準への対応 令和6年度の診療報酬改定で新設・変更された施設基準を算定する場合は、以下の手順でご対応ください。 診療報酬の解釈・届出方法に関する質問については、各厚生局へお問い合わせください 参考)地方厚生(支)局所在地・連絡先一覧

    1. (別添3)【歯科診療所用】施設基準届出チェックリスト(令和 6年度診療報酬改定)にて届出が必要 な施設基準を確認をします。 2. 必要な施設基準があった場合には、厚生局に届出を実施ください ※ 6月1日から算定を行う場合には、2024年6月3日必着となります。