Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
gRPC-WEBを使ったWEBアプリ開発/Development web-app with gRPC-WEB
dojineko
February 08, 2022
Technology
1
260
gRPC-WEBを使ったWEBアプリ開発/Development web-app with gRPC-WEB
dojineko
February 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by dojineko
See All by dojineko
WebXRでポートフォリオを作ろう/Let's make your portfolio with WebXR!
dojineko
0
67
ペパボ ホスティング事業部のWebフロントエンドについて 2022 / About Web Frontend of Pepabo Hosting division 2022
dojineko
0
970
Viteはいいぞ/Vite is Good
dojineko
1
320
はじめてでもできた!VR登壇への道 / Let's VR speech!
dojineko
0
210
もう俺には関係なくないTypeScript/Our TypeScript
dojineko
3
180
TypeScript ではじめる Clean Architecture / Let's start Clean Architecture with TypeScript
dojineko
2
2.1k
Hosting meets .NET / hosting-meets-dotnet
dojineko
0
420
TypeScript と ORM / ORM with TypeScript
dojineko
0
600
コワクナイヨ TypeScript - static typing reloaded -
dojineko
8
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
NGINXENG JP#2 - 4-NGINX-エンジニアリング勉強会
hiropo20
0
110
書籍を書きました。 そう、VS Codeで。
takumanakagame
4
4.3k
01_ユーザーリサーチ実施の進め方
kouzoukaikaku
0
370
230125 古いタブレットの活用 かーでぃさん
comucal
PRO
0
15k
AWS Cloud Forensics & Incident Response
e11i0t_4lders0n
0
230
金属加工屋の営業マンがSTマイクロで・・・
usashirou
0
160
OpenShiftのリリースノートを整理してみた
loftkun
2
320
目指せCoverage100%! AutoScale環境におけるSavings Plans購入戦略 / JAWS-UG_SRE_Coverage
taishin
0
490
OpenShiftでスポットVMを使おう.pdf
jpishikawa
1
280
NGINXENG JP#2 - 3-NGINX Plus・プロダクトのアップデート
hiropo20
0
220
ChatGPT for Hacking
anugrahsr
0
4.3k
Oracle Transaction Manager for Microservices Free 22.3 製品概要
oracle4engineer
PRO
5
100
Featured
See All Featured
Teambox: Starting and Learning
jrom
124
7.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
39
7.8k
Unsuck your backbone
ammeep
659
56k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
270
12k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
317
22k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
318
19k
Fireside Chat
paigeccino
16
1.8k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
374
44k
Designing Experiences People Love
moore
130
22k
Music & Morning Musume
bryan
37
4.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
10
1.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
236
1.1M
Transcript
gRPC-WEBを使った WEBアプリ開発 2022-02-08 FukuokaJS @dojineko
どじねこ @dojineko GMOペパボ / よろず屋
今日お話する内容
もくじ ➔ gRPC/gRPC-WEBってなぁに? ➔ gRPCはどんなときに役に立つ? ➔ 「実際にやってみた」 ➔ まとめ
ref: https://grpc.io/blog/hello-pancakes/ 公式マスコットの 「パンケーキ」だよ!
gRPC/gRPC-WEBってなぁに?
まず「gRPC」ってなぁに? • 元は Google が開発したRPC (リモートプロシージャコール) のフ レームワーク。 • 実装には「Protocol
Buffer」と呼ばれる定義ファイルを使用し、 サーバーの実装コードと、APIクライアントコードを GoやTypeScriptなどの各言語向けに自動生成できる。 • ロードバランシングや、双方向通信に対応する。 • RPCの一種なのでRESTfulにあるようなURLに対して、 リソースをマッピングを行うコストが比較的少ない。(※諸説あり)
ドメイン実装 サーバー実装 クライアント実装 アプリケーション 定義ファイル ProtocolBuffer ここのコードは指定した 言語向けに自動生成される 自動生成されたコードに対 応する処理を実装する
クライアントコードも 指定した言語向けに 自動生成できる ~ gRPC周りのざっくりとした実装の関係 ~
• OpenAPI Specification (Swagger) ◦ RESTful API をスキーマベースで開発できる • GraphQL
◦ GraphQL の API をスキーマベースで開発できる • 共通する要素 ◦ 自動的なドキュメント生成のサポート ◦ プレイグラウンドのサポート ◦ APIの型情報の提供 【余談】コードを自動生成する類似例
じゃあ「gRPC-WEB」ってなによ? • gRPCは"現状"ブラウザから直接使用できない • gRPC-WEB は gRPC の使用の一部であり、 gRPC をWebアプリから使用できるようにするための枠組み
• 具体的には NGINX や Envoy など対応するプロキシサーバーを前段 に設置することで互換レイヤーを用意できる • 互換レイヤーのリクエストの形式は規定されており gRPC-WEB向けに自動生成されたAPIクライアントを使用することで 簡単にgRPCを使った実装へのリクエストができる
Webブラウザ (APIクライアント) プロキシ gRPCサーバー ~gRPC-WEBのリクエスト周りのざっくりとした関係~ 自動生成されるクライアントの コードに含まれる処理で ペイロードはBase64に変換される リクエストメソッドは基本的にPOST 対応するエンドポイントに
リクエストがあったら gRPCへの変換した上で サーバーへリクエストする gRPCサーバーにとって見れば gRPCで通信しに来られているのと 一緒なので gRPC-WEB向けに なにか特別なことをする必要はない ※ Cookieを操作したりなどgRPC-WEB特有の 特別な処理をすることもできます HTTP gRPC
gRPCはどんなときに役に立つ?
gRPCはどんなときに役に立つ? • OpenAPIやGraphQLとも共通する部分 ◦ APIの実装をスキーマベースで開発を行いたい時 ◦ APIに型情報がほしい時 ◦ CLIやAPIクライアントを自動生成したい時 •
gRPCならではの部分 ◦ API通信を高速に行いたい時 ◦ 双方向性通信を行いたい時
gRPCが「高速」とは・・・? • gRPC は HTTP/2 をベースとしている ◦ 参考: 「gRPC over
HTTP2」 • 通信機構をもとにした効率的な送受信が行える ◦ 参考: 「Google: Cloud Run の WebSocket、HTTP/2、gRPC 双 方向ストリームのご紹介」 • gRPC-WEB は互換レイヤーなので HTTP/1.1 で使用できる ◦ ブラウザから gRPCが使えるが、 持ち前の速度はある程度犠牲にしている部分もある
「実際にやってみた」 • 今回はLTなんで全部解説するのは時間的に厳しいですよね? ◦ 時間開いてる?いやいや・・・そんな・・・
・・・というわけで
出来上がったものがこちらになります
ドメイン実装 サーバー実装 クライアント実装 アプリケーション 定義ファイル ProtocolBuffer ~ サンプル実装の概要 ~ ブラウザ向けのクライアント
実装は JavaScript を選択 TypeScript の型情報もある サーバー実装はGoを選択 コンパイルが超高速でラク
Chrome拡張機能を入れれば シリアライズされた情報も確認できる Lighthouseのパフォーマンスの スコアは意外と良好
クライアントはAPIのリクエストと レスポンスの型情報を知っているので 通信が正常に完了しさえすれば 何が戻ってくるかは一目瞭然! 自動生成されたコードに対応する 実処理を実装するだけでOK! モック実装への差し替えも簡単!
まとめ
まとめ • API開発の手段として「gRPC」という手段も割と現実的 • スキーマをベースとしているのでAPIサーバーの実装と クライアントからのAPIの利用に型情報が使用できる • gRPCを直接使用する場合、HTTP/2 を組み合わせれば 高速な双方向性通信を活用したアプリケーションが作れる
• gRPC-WEBを使用すれば、WEBブラウザからも gRPCの開発手法を取り入れながら展開できる
型のある便利なAPI開発を楽しもう!
None