Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20240418_Google ColabにLLMが搭載されたようなのでPython x デー...
Search
NobuakiOshiro
PRO
April 18, 2024
Technology
0
420
20240418_Google ColabにLLMが搭載されたようなのでPython x データ分析の勉強方法を考えてみる
https://pydatafukuoka.connpass.com/event/312982/
NobuakiOshiro
PRO
April 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by NobuakiOshiro
See All by NobuakiOshiro
20251015_LT_BIのAIがAGI過渡期は流行るのではと思った話
doradora09
PRO
0
8
20251015_第4回_GenAIアナリティクス勉強会at東京_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
1
20251011_第75回ChatGPT部_オープニングトーク_v1.00
doradora09
PRO
0
48
20250910_生成AIでスタンドアロンなデータ分析ダッシュボードを作りたい
doradora09
PRO
0
26
20250906_“GPT-5、Cerebras、 あとgpt-oss-120bの話” をしようと思ったら Qwen3-480Bがつよつよだっ た話(テトリスで検証)
doradora09
PRO
0
70
20250901_LT_爆速AI_CerebrasでリアルタイムSVG生成
doradora09
PRO
0
100
20250823_LT_爆速AI_Cerebrasから考える未来
doradora09
PRO
0
49
20250726_DeepResearchで何かしらの情報を調べた後のTips
doradora09
PRO
1
56
20250718_分析業務への生成AI活用(テキストマイニングを例題に)
doradora09
PRO
1
88
Other Decks in Technology
See All in Technology
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
130
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
220
[OCI Skill Mapping] AWSユーザーのためのOCI – IaaS編(Compute/Storage/Networking) (2025年10月8日開催)
oracle4engineer
PRO
1
140
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
150
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
250
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
740
映像エッジAIにおけるNode-RED活用事例
emirmatsui
0
110
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
1
130
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
7
3.8k
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
140
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
230
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Transcript
Google ColabにLLMが 搭載されたようなので Python x データ分析の 勉強⽅法を考えてみる 2024/4/18 @doradora09
⾃⼰紹介 • ⼤城 信晃(@doradora09) • データサイエンティスト • NOB DATA(株)代表 •
PyData.Fukuokaの主催者 • 最近はもっぱら⽣成AI活⽤ を模索中
本⽇の⾻⼦ • Google Colabにコード⽣成⽀援のLLMが搭載(期間限定で無 料)されたのでそちらも触りつつ、「⽣成AI時代の学習⽅法」に ついて • ただし、プログラミング以外のタスク、例えば学習のカリキュ ラム作成やデータの解釈性能はChatGPT-4(有料版)の⽅が良 かったりするので、そちらも使いつつ
⽣成AI時代の学習⽅法 • 「⾃分でLLMを使って学習 カリキュラムを作る」ことが 可能 • ChatGPT部の原⽥さんの記事 なども参考になります • 「分析アプローチ⽅法の相
談」「コード⽣成」「エラー 相談」も可能 • ただ、実⽤上はちゃんと⼿で 覚えないとまだまだ現場では 使えないので注意 原⽥さんの記事 https://note.com/chatgpt_nobdata/n/n63d730f93f44
①カリキュラムの⽣成 • ①カリキュラムの⽣成 -> やりたいことを伝える -> こちらのレベルを伝える -> 何をしたら良いか聞く ->
カリキュラムを作ってもらう • ②個別トピックの深掘り -> 講義概要を作ってもらう -> 演習問題を作ってもらう -> コード付きで解説してもらう • ③Google Colabで動かしてみる • 分からないところを質問してみる • ④演習問題の回答をレビューしてもらう ChatGPT-4のログ: https://chat.openai.com/share/0e6d1545-272b-4300- 9b96-e838d12a08f0
①カリキュラムの⽣成
②個別トピックの深掘り • ①カリキュラムの⽣成 -> やりたいことを伝える -> こちらのレベルを伝える -> 何をしたら良いか聞く ->
カリキュラムを作ってもらう • ②個別トピックの深掘り -> 講義概要を作ってもらう -> 演習問題を作ってもらう -> コード付きで解説してもらう • ③Google Colabで動かしてみる • 分からないところを質問してみる • ④演習問題の回答をレビューしてもらう
②個別トピックの深掘り
②個別トピックの深掘り
②個別トピックの深掘り
②個別トピックの深掘り
③Google Colabで動かしてみる AIでのコード⽣成機能も 期間限定で無料利⽤可能 • ①カリキュラムの⽣成 -> やりたいことを伝える -> こちらのレベルを伝える
-> 何をしたら良いか聞く -> カリキュラムを作ってもらう • ②個別トピックの深掘り -> 講義概要を作ってもらう -> 演習問題を作ってもらう -> コード付きで解説してもらう • ③Google Colabで動かしてみる • 分からないところを質問してみる • ④演習問題の回答をレビューしてもらう
• 問題に利⽤するファイルは適宜 driveにアップロード(r3.1.xlsx) • 今回の交通事故データはこちらの オープンデータ • 福岡県オープンデータ 2021 交通事故(1⽉発⽣)
• https://data.bodik.jp/datase t/401000_2021koutauujiko_t sukibetsu/resource/e551a7e c-6bd7-40ed-aa1a- bfea76df23c5 • Driveに接続しないでテンポラリ的 にファイルを設置することも可能 ( Colabのランタイムが切れると データ消失 ) ③Google Colabで動かしてみる
• ファイルパスのみ修正。 (この辺りは最低限のIT知識は必要) • 最初はコピペも良いですが、写経 するのも良いと思います。(⼿で覚 える) ③Google Colabで動かしてみる
Tips : プロット時の⽇本語⽂字化け対策 • Google Colabはデフォルトだと⽇ 本語を使ったプロットは軸が⽂字 化けしたりするので、この辺りを 使うか、ChatGPTに相談して必要 な⽇本語フォントを⼊れたりしま
す pip install japanize-matplotlib import japanize_matplotlib
Tips : Google ColabのLLM • Google ColabのLLMが期間限定で 無料で使えます • 「こういうコードを書いて」とい
う指⽰も出せます • ただし、前のコードを参照してい るわけではないので、使い勝⼿は 今ひとつ。ちょっとした使い⽅を 確認するくらいが現状は良いです (ChatGPT-4やCursorエディタであ れば、その前の処理結果なども踏 まえてコード⽣成をしてくれる)
Tips : Google ColabのLLM • Google ColabのLLMが期間限定で 無料で使えます • 「こういうコードを書いて」とい
う指⽰も出せます • ただし、前のコードを参照してい るわけではないので、使い勝⼿は 今ひとつ。ちょっとした使い⽅を 確認するくらいが現状は良いです (ChatGPT-4やCursorエディタであ れば、その前の処理結果なども踏 まえてコード⽣成をしてくれる)
④演習問題をChatGPT-4にレビューしてもらう • ①カリキュラムの⽣成 -> やりたいことを伝える -> こちらのレベルを伝える -> 何をしたら良いか聞く ->
カリキュラムを作ってもらう • ②個別トピックの深掘り -> 講義概要を作ってもらう -> 演習問題を作ってもらう -> コード付きで解説してもらう • ③Google Colabで動かしてみる • 分からないところを質問してみる • ④演習問題の回答をレビューしてもらう
④演習問題をChatGPT-4にレビューしてもらう
演習問題1の回答例 (Google ColabのLLM) 演習問題1のレビュー後 (OpenAI ChatGPT-4) ④演習問題をChatGPT-4にレビューしてもらう
まとめ • やりたいことを伝える -> こちらのレベルを伝える -> 何をしたら良いか聞く -> カリキュラムを作ってもらう •
個別トピックの深掘り -> 講義概要を作ってもらう -> 演習問題を作ってもらう -> コード付きで解説してもらう • Google Colabで動かしてみる • 分からないところを質問してみる • 演習問題の回答をレビューしてもらう ChatGPT-4と Google Colabで 独学し放題
補⾜:専⽤ツールも便利 • 有料にはなりますが、裏でChatGPT-4や Claude3のAPIをコールできるCursorエ ディタも便利です (複数のファイル・コードを横断して読み 込んだ後、提案してくれます) • R⾔語の例で過去にスライドをまとめてた りしますので、ご興味お持ちの⽅はご参
照ください ( もちろん、Python⾔語もいけます ) https://speakerdeck.com/doradora09/20240309-lt-chatgpt- 4dui-ying-nocursoreteitate-ryan-yu-kadong- kanaikatiyotutohong-tutemitahua
Enjoy..!!