Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
軽率に足を踏み入れる WebXR実験的機能の世界/dive-into-webxr-device...
Search
にー兄さん
December 15, 2022
Technology
0
410
軽率に足を踏み入れる WebXR実験的機能の世界/dive-into-webxr-device-api-experimental-features
XR Kaigi 2022のコミュニティオーガナイズドセッション(WebXR Tech Tokyo+Babylon.js勉強会)で登壇した資料です
にー兄さん
December 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
6
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
55
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
36
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
190
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
37
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
67
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
54
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
130
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
260
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
160
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
900
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
200
Oracle Cloud Infrastructure:2025年8月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
180
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.3k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.7k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
9
2.5k
Obsidian応用活用術
onikun94
0
260
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
120
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
130
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
160
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Done Done
chrislema
185
16k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
軽率に足を踏み入れる WebXR実験的機能の世界 にー兄さん(@ninisan_drumath) XR Kaigi 2022 コミュニティオーガナイズドセッション
発表資料は公開します👍 スクショ等のSNS共有OKです📸
にー兄さん(@ninisan_drumath) エンジニア(学生) ロケーションベースAR / Unity / WebAR / Babylon.js /
Azure Kinect 最新技術を使ったデモンストレーションが好き - 筑波大学 情報科学類 - 株式会社ホロラボ アルバイト - Microsoft 学生アンバサダー - Iwaken Lab
アジェンダ - WebXR Device APIと実験的機能 - WebXR実験的機能を使う準備 - Raw Camera
Access ModuleとImmersalによるWebVPS - Depth Sensing Moduleによる深度値の取得 - おわりに
WebXR Device APIとその実験的機能
WebブラウザにおけるAR/VRの標準機能 Webブラウザが提供しているXRに関する機能群 →WebXR Device API スマートフォンやMeta Quest・HoloLensなどのHMDでも ブラウザが対応していれば動作する W3Cの中のImmersive WebというWG
が標準化を行っている https://immersiveweb.dev/
WebXR Device APIの機能群 Moduleという単位で機能が提供されている - Hit Test - Plane Detection
- Hand Tracking - Light Estimation - DOM Overlay - etc ……
実験的機能 Moduleの中でも - 安定版としてリリースされていないもの - ごく一部の環境のみで動作するもの ここでは、これらを実験的機能と呼ぶ (とはいえWebXR Device API自体がまだ広く普及していない……)
WebXR実験的機能を使う準備
まずはWebXR Device API実験的機能を使う準備 まずWebXR Device APIが使える必要がある セキュリティの観点からhttps配信が必須になる 動作するデバイスも必要 →ARCore対応AndroidのGoogle Chromeがあると良い
WebGLライブラリと組み合わせるのが吉 → 個人的には Babylon.jsがおすすめ
Babylon.jsとWebXR Babylon.jsは高機能なWebGLライブラリ 特にWebGL APIに詳しくなくても使えるし Babylon.js自体の表現力も高い WebXR Device APIを使いやすくラップしたAPIを提供 詳しくは本を書きましたのでぜひ(宣伝)→ https://doc.babylonjs.com/
const xr = await scene.createDefaultXRExperienceAsync();
デモプロジェクトのご紹介
いままで制作してきたWebARのデモをご紹介 WebXR Device APIの最新機能を使ったデモを2種類 - Raw Camera Access ModuleとImmersalによるWebVPS -
Depth Sensing Moduleによる深度値の取得
Raw Camera Access Moduleと ImmersalによるWebVPS
Raw Camera Access Module WebARアプリからカメラ情報にアクセスできるAPI ARCore対応AndroidデバイスのChromeで動作(2022年現在) カメラのRGB画像をWebGLTextureとして取得したり、 カメラの内部パラメータを取得したりするのに使用 詳しくは記事をご参照ください→ https://zenn.dev/drumath2237/articles/52d62638c7d06f
WebVPSのデモンストレーション ImmersalというVPSを使用 カメラ画像とパラメータが必要だったので Raw Camera Accessによって取得している GitHubでプロジェクトを公開してます https://github.com/drumath2237/immersal-babylon-webxr
Depth Sensing Moduleによる深度値の取得
Depth Sensing Module WebARアプリから深度値を取得できるAPI ARCore対応AndroidのChromeで動作(2022年現在) カメラ画角における深度値を取得できる CPU / GPUモードの2種類があり、得られるデータが違う
深度値取得のデモンストレーション Depth Sensingで取得した深度値配列を Depth画像としてCanvasに描画している GitHubでプロジェクトを公開してます https://github.com/drumath2237/webxr-depth-testbed-babylon
おわりに
まとめ - WebXR Device APIはブラウザが提供するWebXRに関する機能 - そのなかに実験的な機能がある - 2つの事例を紹介 -
Raw Camera Access - Depth Sensing
参考文献 WebXR Proposals https://storage.googleapis.com/chromium-webxr-test/r1067245/proposals/index.html Immersive Web Developer Home https://immersiveweb.dev/ WebXR
Samples https://immersive-web.github.io/webxr-samples/ Raw Camera Accessのexplaner https://github.com/immersive-web/raw-camera-access/blob/main/explainer.md Depth Sensingのexplaner https://github.com/immersive-web/depth-sensing/blob/main/explainer.md