Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Webエンジニアのデザイン実装との付き合い方

 Webエンジニアのデザイン実装との付き合い方

Avatar for Takuya Eguchi (egch)

Takuya Eguchi (egch)

November 10, 2021
Tweet

More Decks by Takuya Eguchi (egch)

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 弊社の新規事業開発の開発フロー 1. デザイナーが Figma でデザイン 2. エンジニアが Vue や React

    で実装 3. エンジニアが機能開発 4. エンジニアが機能レビュー 5. デザイナーがデザインレビュー 6. リリース
  2. 弊社の新規事業開発の開発フロー 1. デザイナーが Figma でデザイン 2. エンジニアが Vue や React

    で実装 3. エンジニアが機能開発 4. エンジニアが機能レビュー 5. デザイナーがデザインレビュー 6. リリース
  3. エンジニアも一定レベルでデザインのお作法を押さえておこう 正解のある世界では、基本に忠実であれ Web「アプリケーション」であれば、正解のデザインが存在する。 (Material Design、OOUI、Human Interface Guidelines 等) →エンジニアが十分指摘できる世界 正解のない世界では、テストと採点をしよう

    Web「サイト/メディア」の場合、正解は1つではない。 GA、ABテスト、ヒューリスティック分析を使って、正解を見つけていこう。 →デザイナーやマーケの仕事だが、エンジニアがテスト・採点に貢献はできる
  4. 1. Pixel perfect is Dead... マルチスクリーンの世界では実現不可であることを理解しよう Figma / XD で指定した通りになっていない場合

    どこが妥協できない(=価値を毀損しているのか)を 明確にエンジニアに伝えよう (あらかじめドキュメント起こしたりカンプにコメントしておこう) 求めているルックアンドフィールをエンジニアに共有しよう どうしてもカンペキに仕上げたい場合は デザイナーがコーディングすることをお勧めします
  5. 2. Solid Layout is Dead soon... レスポンシブデザイン時代のカンプのあり方を考えよう 1024px と 375px

    のデザインだけあっても中間はどうする? (タブレット、iPhone SE / Max / Plus は?) 大雑把でいいので、状態間のルックアンドフィールが 確認できる資料があると成果物のイメージ共有に役立ちます。 わからないことはエンジニアを質問攻めにしよう! & エンジニアに求めよう! & 意思決定をエンジニアが手助けしよう!(手助けする!と宣言しよう)