Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIでLINEスタンプを作ってみた

Avatar for kmuto kmuto
August 29, 2025

 AIでLINEスタンプを作ってみた

「いいね」「なるほど」みたいなちょうどいいスタンプがない...そんな悩みを持つエンジニアが、ChatGPTとPythonを使って実際にLINEスタンプを作成・販売するまでの全工程を解説します。

キャラクターを安定して生成する方法や、LINEスタンプのTipsも紹介します。

# スライド内のリンク
LINE STORE: https://store.line.me/stickershop/product/31400101/ja
GitHub: https://github.com/eycjur/line_stamp
先輩データサイエンティストからの指南書: https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-15100-3

Avatar for kmuto

kmuto

August 29, 2025
Tweet

More Decks by kmuto

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Step 2: キャラクター作成 1. ChatGPT と壁打ちしながらコンセプトを決定 → エンジニアっぽいロボットキャラクター「コードくん」 に決定 2.

    ChatGPT で試行錯誤しながら画像を作成 3. 安定して同じキャラクターが生成できるように キャラクターの特徴を詳述したプロンプトを作成 ## 1. 頭部(モニターヘッド) * 形状:横長の角丸長方形 * 幅:約200 px、高さ:約130 px * 角丸半径:約30 px * 内部スクリーン:濃いブルーグレーの長方形 9 / 16
  2. Step 3: 各表現に対するプロンプトを 作成 画像を安定させるため、以下のプロンプトで3×3 の画像を生成 (1 枚ずつ生成させると統一感がなくなる) 以下条件に従ってコードくんlineスタンプを作成して #

    条件 - コードくんのデザインに従うこと - 縦3個横3個並べる形で1枚に9個のスタンプを同時に生成すること - 全体の画像サイズは、1024 * 1024とする - 背景を透過したPNG形式とすること - 文字は入れないこと 10 / 16
  3. Step 4: 文字を追加 1. Python 処理 生成した画像を分割・余白の追加を行う 2. Canva でテキスト追加

    袋文字(アウトライン付きテキスト)を追加 ダークモードでも見やすいように黒文字+白縁取り(袋文字) に 11 / 16
  4. Step 5: 登録処理 LINE Creators Market での登録処理 公式の手順に従って登録するだけ https://linecreator-manual-ja.blog.jp/archives/5655078.html ただし、zip

    でのアップロード時はファイル名が規定に従っている必 要があり、Python でリネームを実施 12 / 16