2023年9月25日に行われた『生成AIとともに金融の未来を探求する #3〜フィンテック養成勉強会#33 powered by QUICK』の進行スライド。 https://fintech-engineer.connpass.com/event/293494/
View Slide
Confidential© 2023 QUICK Corp. All Rights Reserved. 2ੴҪཅࢠגࣜձࣾ26*$,ೖࣾɻΞϓϦέʔγϣϯ։ൃ෦ΛܦݧޙɺγεςϜӡ༻σʔλཧΛܦݧɻݱࡏ৽نࣄۀاըΛ୲ɻࢿ࢈ͱͯ͠ͷΞʔτͷՁ֨σʔλੳΛ࣮ࢪɻΦϧλφςΟϒΞηοτͱۚ༥ͱͷؔੑʹڵຯ͕͋Δɻ࢘ձհ
Confidential© 2023 QUICK Corp. All Rights Reserved. 326*$,ʹ͍ͭͯຊܦࡁ৽ฉࣾάϧʔϓͷۚ༥ɾܦࡁใαʔϏεձࣾ• ຊॳͷۚ༥ใϕϯμʔͱͯ͠ͷۀҎདྷɺূ݊ɾۜߦΛ͡Ίͱ͢Δۚ༥ػؔʹϚʔέοτใΛఏڙ͍ͯ͠·͢• ܦฏۉגՁΛ͡ΊຊΛද͢Δ͞·͟·ͳࢦͷࢉग़ͳͲຊͷۚ༥ࢢΛࢧ͑Δۚ༥ใϕϯμʔͰ͢ݸਓࢿՈͷօ༷ʹɺʮ26*$,.POFZ8PSMEʯͱ͍͏ձһ͚ࢿใαΠτΛӡӦ͍ͯ͠·͢גࣜձࣾ26*$,ຊܦࡁ৽ฉࣾͷάϧʔϓձࣾͰ͢
ඇৗޱͷ͝Ҋ
ϑΟϯςοΫཆίϛϡχςΟ藤井 達人株式会社みずほフィナンシャルグループデジタル企画部 執行理事デジタル企画部 部長一般社団法人 日本ブロックチェーン協会理事一般社団法人 金融革新同友会 FINOVATORS阿部 一也(あべんべん)Institution for a Global Society株式会社上席研究員高屋 卓也株式会社 技術評論社https://fintech-engineer.connpass.com/ӡӦʢڞಉओ࠵ͷ໊ʣ
メンバー 3,523人!健全な未来の社会を切り拓くフィンテックステークホルダーのキャリア育成に貢献するのが私達のミッション未来の社会を切り拓くためには、テクノロジーは必要不可⽋です。これは、どの産業に当てはまることで、当然、「⾦融」にも該当します。にもかかわらず、⾦融関係者の中では技術に対する評価はいまだ低く、さらに技術⼒の⾼いエンジニアの本質的価値が評価されていないのが現状です。私たちは、こう課題を解決するために、⾦融に興味のあるエンジニアと⾦融関係者の双⽅へ、テクノロジー&⾦融スキルを向上する活動を⾏います。
νϟϯωϧʹ͝ొ͍ͩ͘͞IUUQTXXXZPVUVCFDPN!VTFSHENWTFP
ޙԉגࣜձࣾ26*$, Ұൠࣾஂ๏ਓۚ༥σʔλ׆༻ਪਐڠձ
ϝσΟΞύʔτφʔגࣜձࣾ άουΣΠhttps://goodway.co.jp/fip/htdocs/jolopjvoi-3242/#_3242
ຊͷϓϩάϥϜ ϋογϡλάGJOFOHJOF時間 プログラム19:00 - 19:05(5分)オープニング石井 陽子@株式会社QUICK19:05 - 19:35(30分)講演『生成AIが創る未来の金融機関の可能性』講演者:佐野 長紀@株式会社PKSHA Technology AI Solution 事業本部 金融 / セキュリティ管掌パートナー, 株式会社AlgoNaut 代表取締役19:35 - 19:40(5分)休憩19:40 - 20:25(45分)パネルディスカッション『生成AIとともに金融の未来を探求する』パネラー :岡田 拓郎@一般社団法人金融データ活用推進協会 代表理事パネラー :岸 和良@住友生命保険相互会社 エグゼクティブ・フェロー,デジタル共創オフィサー,デジタル&データ本部事務局長パネラー :佐野 長紀@株式会社PKSHA Technology AI Solution 事業本部 金融 / セキュリティ管掌パートナー,株式会社AlgoNaut 代表取締役パネラー :藤井 達人@株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行理事 デジタル企画部 部長(部付)モデレーター:柴田 誠@株式会社FINOLAB Head of FINOLAB/Chief Community Officer,株式会社UI銀行 社外監査役20:25 – 20:30(5分)クロージング渡辺 徳生@株式会社QUICK20:30 – 21:30(60分)ネットワーキング無料(お酒・軽食をご用意しております)
ύωϧσΟεΧογϣϯ
株式会社FINOLABHead of FINOLAB/Chief Community Officer株式会社UI銀行 社外監査役柴田 誠(しばた まこと)東大経済学部卒、東京銀行入行、池袋支店、オックスフォード大学留学(開発経済学修士取得)、経理部、名古屋支店、企画部を経て1998年より一貫して金融IT関連調査に従事。日本のフィンテックコミュニティ育成に黎明期より関与、FINOVATORS創設にも参加。2018年三菱UFJ銀行からMUFGのイノベーション推進を担うJDDに移り、オックスフォード大学の客員研究員として渡英。株式会社FINOLAB設立(2019年)とともに現職就任。UI銀行の銀行免許取得(2021年)とともに社外監査役就任。
岡⽥ 拓郎(おかだ たくろう)・・・・・・・(⼀社)⾦融データ活⽤推進協会 代表理事デジタル庁 プロジェクトマネージャーTrust株式会社 代表取締役社⻑ CEO特定⾮営利活動法⼈ ⾦融ITたくみs 副理事⻑ 兼 事務局⻑㈱AVILEN 社外取締役㈱Lupinus 社外取締役(⼀社)不動産建設データ活⽤推進協会 顧問現職• デジタル庁プロジェクトマネージャー、⾦融データ活⽤推進協会代表、スタートアップ社外取締役を務めるパラレルワーカー• 三菱UFJ信託銀⾏では、経営企画部⾨にてAI・データ活⽤組織の⽴上げ、スタートアップとのアライアンス等を所管。• 2022年4⽉に⾦融データ活⽤推進協会を設⽴し(⾦融機関を中⼼に130社超が⼊会、2023年4⽉現在)、代表理事に就任。「⾦融データで⼈と組織をアップデートしよう」をミッションに掲げ、⾦融業界のデータ活⽤を推進。ー 東北⼤学⼯学部卒業ー 株式会社 七⼗七銀⾏ー ⼀般社団法⼈ 全国銀⾏協会ー ⾃由⺠主党衆議院秘書ー 三菱UFJ信託銀⾏経歴3児の⽗Twitterフォロー歓迎
岸 和良(きし かずよし)住友⽣命保険相互会社エグゼクティブ・フェロー デジタル共創オフィサーデジタル&データ本部 事務局⻑・デジタル戦略⽴案・執⾏担当・DX型健康増進型保険 VitalityプロジェクトITリーダー・保険DXプロジェクトITリーダー・デジタル⼈材育成担当・株式会社⾖蔵デジタル担当顧問 ・株式会社NODE客員Director・経済産業新報顧問 ・EQパートナーズ株式会社DX顧問・株式会社ネクストエデュケーションク最⾼デジタル担当顧問・⽇本イノベーション融合学会顧問 DX検定/DXビジネス検定委員・デジタル⼈材育成学会役員社内社外
Ϋϩʔδϯά
Confidential© 2023 QUICK Corp. All Rights Reserved.ลಙੜʢΘͨͳͱ͓͘ʣגࣜձࣾ26*$, Πϊϕʔγϣϯਪਐຊ෦ ຊ෦݉άϧʔϓ౷ׅ$*0ิࠤɾ̓̍ ౡੜ·Εɺւಓˠؔҭͪɾֶੜ࣌ʹཧ౷ܭͱ௨৴ʹڵຯΛ࣋ͭɾ̐̕ωοτϫʔΫٕज़ऀͱ̦̪̞̘̠ͯ͠ʹೖࣾɾ֤छ̖̥ɾ̙̗ઃܭɺઌٕज़ͳͲͷݕূɺܦӦاըࣨΛܦݧɾ̌̔ۚ༥ΦϯϥΠϯαʔϏεͰࠃॳͷେنԾԽ̥̟ΛਪਐɾҎ߱ɺ%9ϓϩδΣΫτʢΫϥυԽܭըʣݱ৫ͷ্ཱͪ͛ʹैࣄɾझຯɿΰϧϑɺຊञɺΨʔσχϯάɺνϫϫʮࣗతͳಇ͖ํ͕νʔϜΛڧ͘͢ΔʯະͷઓͱϦʔμʔγοϓᴹXFWPY #-0(࢘ձհ
࣍ճ݄த०։࠵༧ఆ
IUUQTTBSCMBCTFNJOBSQFBUJYDPNWJFX
IUUQTTUBSUQZUIPODPOOQBTTDPNFWFOU1ZUIPOษڧձ
イベントサイト準備中
" 金融データで人と組織の可能性をアップデートしよう " をミッションに掲げ実務目線で業界横断のデータ活用を推進する最高の事務局、委員会、WGにより運営されるプロボノ団体です!金融データ活用推進協会協会HP
Jbpress顧客価値提供⼒養成講座ニッキンレポート〜地域⾦融機関のDX〜DXマインドセット研修(1⽇または半⽇研修)• 事前知識不要• 事前課題なし• 5年間の実績• 受講者累計1000⼈楽しみながら6時間後にはDX通︕(脳疲労あり)顧客価値をテーマにした連載パネルディスカッション登壇
10/11(⽔)朝⽇新聞主催/朝⽇地球会議 登壇「スタートアップという選択肢」※落合陽⼀さん、⽶良はるかさんと対談イベント登壇のお知らせPKSHA代表上野⼭が以下イベントに登壇、⽣成AIやイノベーションに関する対談を⾏います。https://eiicon.net/about/joif2023/https://www.asahi.com/eco/awf/9/29(⾦)eiicon主催/JOIF 登壇「⽣成AIの未来」※衆議院 平 将明さんと対談
ʲ͝հʳ ౻Ҫୡਓ دߘʢҰ෦ʣIUUQTXXXTCCJUKQBSUJDMFGK IUUQTXXXOJLLFJDPNBSUJDMF%(9;206#..6"$
Let’s enjoy FinTech!