Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
庭と負債
Search
Fujimura Daisuke
November 20, 2024
4
1.1k
庭と負債
Fujimura Daisuke
November 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Fujimura Daisuke
See All by Fujimura Daisuke
AIの時代で我々はどのようにコードを書くのか
fujimura
3
880
SaaSを作るという仕事について
fujimura
12
5.8k
一文字エイリアスのすすめ
fujimura
0
350
現役CTOが語る!RubyKaigiの楽しみ方
fujimura
0
1.2k
いかにして文系新卒エンジニアが「大きな問い」を大事にするCTOになったのか
fujimura
2
690
Kaigi on Rails 2022 - 既存Railsアプリ攻略法 CTOが見ること・やること・考えること
fujimura
14
4k
SimpleDelegator活用のご提案
fujimura
0
1.5k
入門 名前
fujimura
25
14k
それPostgreSQLでできるよ @ Rails Developer Meetup 2018 Day 1
fujimura
10
3.9k
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Side Projects
sachag
452
42k
The Language of Interfaces
destraynor
155
24k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
How GitHub (no longer) Works
holman
312
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Transcript
2024-11-20 ROSCAFE TECH NIGHT#12 CTOが技術的負債とどう向き合うか 戦略的視点からの考察 STORES 株式会社 CTO 藤村大介
庭と負債
自己紹介 - お仕事 2 時期 2008~2012 2013~ 2015~ 2020~ 会社
いろいろ Quipper マチマチ STORES バックエンド Rails Rails Rails Rails, etc. フロントエンド jQuery, Backbone.js etc. Backbone.js etc. React.js React.js, Vue.js 立場 ほぼメンバー いわゆるEM CTO CTO 藤村大介 twitter.com/ffu_ github.com/fujimura note.com/fujimuradaisuke
自己紹介 - 書いたり発表したもの 3 Rails Developer Meetup 2019 入門 名前
WEB+DB PRESSの特集のダイジェスト版 https://speakerdeck.com/fujimura/ru-men-ming-qian WEB+DB PRESS Vol.110 特集 名前付け大全 「よい命名とは」をガチで考えてみたやつ https://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2019/vol110
自己紹介 - 書いたり発表したもの 4 STORES Tech Conf 2024 AIの時代で我々はどのようにコードを書くのか このさきエンジニアに残される仕事とはなにか?をガチで考えてみたやつ
https://speakerdeck.com/fujimura/new-engineering-2024-our-remaining-work
自己紹介 - ポッドキャスト 5 論より動くもの.fm 藤村がホストになって、技術や技術にまつわることについてざっくばらんに話す Podcastです。 文字起こしもあるよ! 論より動くもの.fm |
Podcast on Spotify 論より動くもの.fm on Apple Podcasts 論より動くもの.fm カテゴリーの記事一覧 - STORES Product Blog
6
STORES のミッション こだわりや情熱、たのしみに駆動される経済をつくる 熱中しているひとたちから生み出される、 多様な商品やサービスが街に溢れる世界。 その経済を支える、デジタルインフラを提供する。 7
サービス紹介 8 お店のデジタルを まるっとサポート。 個人や中小事業の方々に向けて、 お店のデジタル化をまるっと 実現できる価値を提供しています。
採用してます! STORES 採用 https://jobs.st.inc/ 詳細はこちらで検索
ぶっちゃけどうなの?というところから、 これから目指していることなど、リアルな STORES についてお話します。 少しでも興味をお持ちいただけたらお気軽にご参加ください。お待ちしております! オンライン会社説明会、やってます。 開催日程はこちら https://jobs.st.inc/
2024-11-20 ROSCAFE TECH NIGHT#12 CTOが技術的負債とどう向き合うか 戦略的視点からの考察 STORES 株式会社 CTO 藤村大介
庭と負債
今日の話 • 「技術的負債」の由来、考えたことありますか? • 財務会計からの比喩 • 「返済」「利子」という考え方 • でも本当にこれが適切なメタファーなのでしょうか? •
「庭」というメタファーでどうか? • だいぶ実践よりですが、エンジニアリングの文化も戦略ということで…
「技術的負債」というメタファーの限界 • 企業財務における負債 • 資金調達方法の一つ。経営判断として意図的に選択される • 返済計画、リスク評価が存在し、定量的に管理される • ソフトウェアにおける「負債」 •
失敗、環境の変化などで意図せず発生する • その成り立ちからして、計画的な管理は難しい • 「技術的負債」はミスリーディング • 人間の思考は言葉の意味に引っ張られる • 「技術的負債」という財務からの概念は「管理できる」という期待を抱 かせる • が、実際はできない • 持続可能なコードベースに向けたよりよいメタファーが必要では?
「庭」というメタファーはどうか? • 作り方 • 計画はあるが、環境との対話で変化していく • 完璧な設計図通りには進まない • 時間とともに育つことを前提とした構想 •
育て方 • 日々の手入れの積み重ね • 環境の変化への適応 • 予期せぬ事態(病害虫、天候)への対応 • ソフトウェアとの共通点 • 完璧な状態がない • 変化する • 継続的なケアが必要
実践と心がけ • お手入れ • 庭が荒れているのを見て「これは計画的な負債」とは感じないはず。見 つけたら片付けよう • ケアは実践でありマインドセットである。計画性も重要だが日々の行い にするべし •
具体例:手を入れる前にリファクタリングする • 庭を歩く • コードベースとその価値や意味合いは時間とともに変化する。歩いて眺 めよう • 周囲のコードや使われ方、ドメインモデルと一緒に見て、造形や配置が 自然になっているか感じる • メトリクスやドキュメントも同じ
マインドセットの変化 • 関係性の変化 • 負債という管理すべき対象から、庭という愛着の持てる作品へ • 「お気に入り」の箇所が生まれたり • 感情の変化 •
義務としての負債解消から、少しづつ改善して育てる喜びへ • 「負債の返却」 vs 「お手入れ」 • 庭仕事は楽しい! • 計画的な負債の解消よりも、徐々に庭を育てるほうが楽しい • 庭仕事は実践なので、モチベーションのインパクトは大きい
チーム文化への発展 • 庭仕事は計画的な実行ではなく、日々の実践 • まずは自分から少しづつ始める • 毎日出社したら何か一つ片付ける、というのがオススメ • 前例が習慣となり、文化になる •
ときには採用も大事
まとめ • 「技術的負債」への代替アプローチはある • 「庭を育てる」という戦術…というか文化 • 文化を変える、という戦略 • 庭を育てるようにソフトウェアを書いてみよう •
愛着をもって、少しづつ、チームで ちなみに、「庭」という捉え方は同僚(@yubrot & @ykpythemind)の発言がオリジナル。この発表をするにあ たって読んだ 山内朋樹『庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵』からも大きなインスピレーション をもらいました。