ハッシュタグ:#javado #mobprogramming
1. 3名以上で集まる
2. モブを行う時間と、時間内に到達を目指すゴール、役割交代のタイミング(10〜15分ごと)を決める
〈モブ〉
・ 解決すべきプログラム上の課題や問題点に集中し、問題解決のための方法を考え・推測・提案する
・ 新たな問題が発生していないかを探す
・ わからないことはわかるまで質問して、学ぶ
〈タイピスト〉
・モブの合意がとれた提案を、コードの形にして入力する
3. モブを開始する。役割を交代しながら、一週したら休憩などを取る
4. ゴールが達成できたら、みんなで喜ぶ(ハイタッチ!)
5. モブ終了の時間がきたら、次回のモブにむけてふりかえりを行う
(KPT: Keep, Problem, Try など)
モブプログラミングの流れ
7
※モブ側に、コーチやマネージャー、
レビュアーやプロダクトオーナーが参加してもよい
モブ
タイピスト
モブ モブ
モブ
モブ